10 件中 1 - 10 件を表示
Displaying posts with tag: cloud (reset)
PSMによるMySQL Cloudインスタンスの作成

Oracle Cloud MySQL Serviceでは、GUIベースのダッシュボードだけでは無く、APIやPaaS Service Manager (PSM)コマンドライン・インタフェース(CLI)を利用してインスタンスを管理する事が可能です。GUIでの管理も使いやすくて良いのですが、Provisioningの自動化による工数削減にはAPIかCLIの活用が必用になるかと思います。
今回は、PSMを利用したインスタンスの作成と削除方法を此方で紹介します。先ずは、MySQL Cloud Serviceを検証環境等で活用してみて頂ければと思います。

Japanese Manual
https://docs.oracle.com/cd/E60665_01/jcs_gs/PSCLI/GUID-A63D73BD-4F22-472D-9E04-D998CEE68A00.htm

[さらに読む]
Point In Time Recovery With MySQLCS

Oracle MySQL Cloud ServiceでMySQLインスタンスのPoint In Time Recoveryを実行
MySQLCS (MySQL Cloud Service)
ダッシュボードから時間指定でのリストアを実行した時に、バックグラウンドで動いているプロセスの確認になります。

STEP1) 既存データをフルバックアップ
STEP2) 差分データのINSERT
STEP3) 差分バックアップ
STEP4) データの削除
STEP5) STEP3の直前まで時間指定でリストア
STEP6) データの確認

■ FULL BACKUP実行時のデータ

mysql> show tables;
+--------------+
| Tables_in_SC |
+--------------+
| T_POT_TEST   |
+--------------+
1 row in set (0.00 sec)

mysql> select * from T_POT_TEST;
+----+-----------+---------+
| id | …
[さらに読む]
SLAVE_PARALLEL_WORKERSの調整と遅延確認

MySQL5.7からslave_parallel_workersを調整してスレーブの遅延が対応出来る事は、
色々な資料やブログ等にも書かれているので詳細はそちらを確認してみて下さい。
Oracle MySQL Cloud Service(OC3 = 2vCPU)の環境でSQLSLAPで負荷をかけてみて、
マスターとスレーブで遅延がどれだけ解消できるか?若しくはどこまで調整すれば良いか確認してみました。
slave_parallel_workersを1,2,4,8,16,32と変更して確認した中では、slave_parallel_workers=8が安定していました。
但し、slave_parallel_workersが多いからと言ってCPUが少ないインスタンスより上がる訳では無く、全体的なシステムのバランスが重要なようです。
スレーブのCPUや実行されているQuery等を確認して、適宜最適な値を調整出来ると良いですね。

環境

[さらに読む]
Oracle MySQL Cloud Serviceでのパッチ適用方法

Oracle MySQL Cloud Serviceのダッシュボードにパッチがアナウンスされていたのでパッチの適用を行いました。基本的な適用フローは以下の手順となります。

プリチェック → バックアップ(時間はDBサイズによる)→ パッチ適用 → パッチ適用完了
※バックアップはmysqldump(論理バックアップ)では無く、mysqlbackup(物理バックアップ)なので処理は高速です。

MySQL Cloud Serviceに関しては、こちらにてドキュメントとトライアルを確認する事が出来ます。
https://cloud.oracle.com/ja_JP/mysql
※ 2016年12月現在ではU.SとEMEAでのみ、MySQL Cloud …

[さらに読む]
MySQL Service in the Oracle Cloud

Oracle Public CloudにてMySQLサービスが提供開始されました。
MySQLは様々なPublic Cloudにて、既にサービスとして提供されていますが、
MySQL Enterprise版の機能を全て実装した, MySQLはこちらのサービスのみになります。

まだまだこれからの部分もありますが、今後どんどんと進化していくのでTCO削減やセキュリティ対策等で
使えそうでしたら是非活用してみて下さい。

トライアル
OPC MySQL Service詳細とトライアル
https://cloud.oracle.com/mysql

プロビジョニングは非常にシンプルで、インストール時にMySQL Enterprise …

[さらに読む]
MySQL8 Docker設定と基本機能確認

MySQL8.0がDockerリポジトリーで提供されているので、Dockerに8.0のイメージをダウンロードしてインストールしてみました。
同時にMySQL8.0の新機能確認として、動的にGlobal Variablesを変更して永続化出来るか?また、データディクショナリの状況も確認してみました。

■ DockerレポジトリーとイメージTag
https://hub.docker.com/r/mysql/mysql-server/
https://hub.docker.com/r/mysql/mysql-server/tags/

MySQL8.0 Dockerイメージダウンロード~起動まで


[root@DockerHost oracle]# docker pull mysql/mysql-server:8.0
8.0: Pulling from mysql/mysql-server
7f369f1cac0b: Pull complete 
897fddccf3d8: Pull complete 
865c22dab1e4: Pull complete …
[さらに読む]
CEDEC2016でのMySQL Cluster検証報告

MySQL Clusterの検証をIBM(Softlayer)さん、株式会社インフィニットループさんと共同で行って、
結果を先日のCEDECで発表した時の資料です。インフィニットループさんがOpenSourceのゲームで検証してくれているので、内容的には参考になるかと思います。

1. MySQL Clusterを稼働させるにはネットワークが非常に重要
2. MySQL Clusterを稼働させる場合、仮想環境のCommit Ratioがコントロール出来ない場合はベアメタルが良い。
3. 仮想、ベアメタル共にSSDを利用していてもISCSIよりもやはりローカルの方が断然良い。
4. MaxNoOfExecutionThreadsより、ThreadConfigで丁寧に調整した方がパフォーマンス良い(この検証では1.2倍)
5. …

[さらに読む]
MySQL on Docker

昨年からMySQLチームがオフィシャルレポジトリーをDockerに公開し、
最近少しずつ利用している方も増えてきて、
開発環境などでは簡単にDBが準備出来て工数削減も出来、
大活躍出来る仕組みなので簡単にレビューしておきます。

[Dockerレポジトリ]
https://hub.docker.com/_/mysql/ (Docker Team)
https://hub.docker.com/r/mysql/mysql-server/ (MySQL team at Oracle)

Tagに関しては、此方を確認下さい。(指定しない場合は、最新のイメージがダウンロードされます)
https://hub.docker.com/r/mysql/mysql-server/tags/

[さらに読む]
mysqlbinlogによるリモートバイナリーログ活用

MySQLのmysqlbinlogコマンドでは、MySQL5.6からリモートにあるバイナリーログを読み取る事が可能になりましたが、SSLを利用した通信の暗号化はサポートされておりませんでした。

次期メジャーバージョンのMySQL5.7では、ここら辺も機能拡張されておりmysqlbinlogコマンドを利用して、リモートのバイナリーログを読み込み場合にもSSLを利用した通信の暗号化を行う事が出来るようになりました。
Firewall、セキュリティ機器、セグメント分割された環境で、何処まで必要になるかは状況次第ですが、
リモートサーバーが自然災害対策の為に、自分でインフラを準備する必要が無いPublicクラウド上にある場合などに通信の暗号化が出来ると安心ですね。

[さらに読む]
日経BP「みてわかるクラウドマガジン vol.1」を読んだ。

Publickeyで紹介されていた雑誌、「みてわかるクラウドマガジン」を読んでみた。今やIT業界では右を向けばクラウド、左を見てもクラウド、猫も杓子もあばたもほくろも(違)クラウドである。そんなIT業界を代表するバズワードである「クラウド」だが、それゆえその実体を(世間では何をもってクラウドと呼んでいるかということを)把握するのは難しい。クラウドという言葉を考えるには、ITに関する浅く広い知識が必要となる。そこで、一見の価値があるのが「みてわかるクラウドマガジン」だ。

構成本書の構成は次の通り。クラウドを俯瞰的に展望できる構成になっている。 いますぐクラウドを試そう Amazon EC2/S3を見て体験! Google App Engineを使ってみよう Force.comをちょっと使う 絶対わかるクラウド技術 …

[さらに読む]
10 件中 1 - 10 件を表示