96 件中 1 - 10 件を表示
次の 10 件 »
Displaying posts with tag: 運用 (reset)
MySQLアカウント権限とpartial_revokesについて

MySQL8.0.16のリリースノートにアカウントに広い範囲で権限を付与した後に、特定の権限だけREVOKEする方法についての機能追加が実装されていたので確認してみました。

Previously, it was not possible to grant privileges that apply globally except for certain schemas. This is now possible if the new partial_revokes system variable is enabled. For example, the following statements enable an account to select from or insert into any table except those in the mysql system schema:

Changes in MySQL 8.0.16 (2019-04-25, General Availability)

[さらに読む]
Statement_ID and events_statements_テーブル

MySQLを運用する中で、SYS Schemaを利用してインスタンスの状態を確認する事が増えていますが、Performance Schemaを直接見てSQL処理を確認するケースも相変わら多いか思います。まだ具体的にどの様に活用していくかは目途が付いていませんが、MySQL8.0.14のリリースノートに以下の様にSTATEMENT_IDが付与される様になったとの記載があったので念の為に概要だけ確認しておきます。

SYS Schema

The Performance Schema statement event tables (events_statements_current, events_statements_history, and events_statements_history_long) now have a STATEMENT_ID column that indicates the query ID maintained by the server at the SQL level. Column values are unique for the server instance because they are generated using a global counter that is incremented atomically.

[さらに読む]
MySQL 管理インタフェース

MySQL8.0.14のリリースノートに以下の、管理用の接続が追加されたとの記載がありました。max_connectionに到達してしまい「Too many connections」が出た時の対策として活用出来ると思い、基本的な機能を確認してみました。

MySQL Server now permits a TCP/IP port to be configured specifically for administrative connections. This provides an alternative to the single administrative connection that is permitted on the network interfaces used for ordinary connections even when max_connections connections are already established. The administrative network interface has these characteristics:

Changes in MySQL 8.0.14 (2019-01-21, General Availability)

管理ネットワークインタフェースで TCP/IP 接続をリスニングする IP …

[さらに読む]
デュアルパスワード

MySQL8.0.14のリリースノートに以下の様に1つのアカウントに2つのパスワードを持つ事が出来る様になったとの記載があったので軽くレビューしてみました。オフィシャルマニュアルに記載がある様に定期的なパスワードは必要ですが、これまではまとめて1回のメンテナンスで全てのアプリケーションの接続で利用されているパスワードを変更するか、同じ権限でアカウントをもう1つ用意して、1つ1つ入れ替える事が必要でしたが、パスワードを2つ持てるのであれば、タイミングを見て複数のアプリケーションのパスワードを段階的に変更する事が出来るので有難い選択肢ですね。

[さらに読む]
 Query Rewrite Plugin

 Query Rewrite Pluginは以前から提供されていましたが、8.0.12以降でSELECT以外のDMLをサポートしたとの事でしたので、念の為に挙動を確認してみます。他に対応方法が無い場合以外で、積極的に利用するケースは思い付きませんが、選択肢の一つとして認識しておいて良いかと思います。

install_rewriter.sql: Rewriter プラグインとその関連要素をインストールするには、このスクリプトを選択します。

uninstall_rewriter.sql: Rewriter プラグインとその関連要素をアンインストールするには、このスクリプトを選択します。

Previously, the Rewriter query rewrite …

[さらに読む]
MySQL ibd2sdi Utility

通常運用時には使う事は無いと思いますが、メタデータ参照出来ないケースやMySQLのAuthenticationエラーでデータディクショナリから確認出来ない場合等に使える方法なのかなと思い。念の為に、基本的な挙動のみ列挙しておきます。MySQL8.0.11からJSON Prettyフォーマットオプションが追加されDefaultに成った様です。

シリアライズディクショナリ情報 (SDI)
シリアライズされた形式のディクショナリオブジェクトメタデータ。 SDI は JSON 形式で格納されます。MySQL 8.0.3 では、SDI は一時テーブルスペースおよび undo テーブルスペースファイルを除くすべての InnoDB テーブルスペースファイルに存在します。 SDI …

[さらに読む]
MySQL8.0以降における数値データ型

MySQL8.0がGA(Changes in MySQL 8.0.11 (2018-04-19, General Availability)になってから4年以上が過ぎていますが、色々な機能追加や機能のDeprecate(廃止)やDeprecateに対する警告が出ています。その中でも、テーブル生成する時にも以下の様なWarning 1681が出て来るようになったので、改めて再確認してみます。

整数データ型における幅表示の非推奨

MySQL 8.0.17 では、整数データ型の表示幅属性は非推奨になりました。将来のバージョンの MySQL ではサポートされなくなる予定です。

11.1.1 数値データ型の構文

MySQL 8.0.30での確認

[さらに読む]
Mecabで2020年7月以降の高速バス解析

MySQLのMecabで2020年7月以降の高速バス関連でつぶやかれているワードをピックアップしてみた

含まれている単語からノイズを除外して10000回以上つぶやかれている単語をピックアップして、その中から、再開という単語を選択して確認してみた。

NO.1ツイート


*************************** 1. row ***************************
    text: RT @kamoseaOfficial: 〈高速バスセットプラン販売再開のお知らせ〉本日より東京・千葉・君津から発着の3路線の便利な高速バスセットプランを販売再開しました。お近くのターミナルから、新幹線や飛行機からもぐっと身近に!https://t.co/0GltjR…
count(*): 71

確認方法

1) 単語を抽出
2) 選択した単語からTweetを抽出


[ec2-user@ ~]$ mysql -u root -p -e …
[さらに読む]
MySQLのMecabプラグインによる単語の解析(INNODB_FT_INDEX_TABLE)

MySQLのMECABによる最近つぶやかれている単語の解析

MySQLのMecabプラグインを利用して集計したデータを解析する過程で、INNODB_FT_INDEX_TABLEにて含まれている単語を確認し集計しようとしたが、
サーバーのスペックが低く集計中にハングしてしまったので、メモリーのINNODB_FT_INDEX_TABLEの内容をInnoDBテーブルに落として集計してみた。
もし、同様に形態素解析で解析されたワードを集計したいけれども、メモリー量が不足していて単語を集計出来ない場合の回避策として。参考までに。


root@localhost [(none)]> desc INFORMATION_SCHEMA.INNODB_FT_INDEX_TABLE;
+--------------+---------------------+------+-----+---------+-------+
| Field        | Type                | Null | Key | Default | Extra |
+--------------+---------------------+------+-----+---------+-------+
| WORD …
[さらに読む]
DB参照ツールmetabase

エンジニア以外のメンバーが気軽にデータベースを参照出来るツールは無いかと見てみたら、metabaseは使い勝手が良さそうだなと感じました。

1) アカウントを複数作成出来る
2) グループに分けられる
3) クエリーを使うこともGUIで参照する事も可能
4) Slackやメールとの連携が可能
5) OpenSourceである事。(翻訳に協力しようと考えてます)
6) 管理工数、セットアップが容易
7) ビジネス側のメンバーが容易にグラフで状況を理解する事が可能
8) 非エンジニアでも、SQLを少し学べばカスタマイズ出来る事(日付範囲等)

インストール (CentOS7を利用しています)
Javaのバージョンが要件を満たしていれば、metabase.jarをダウンロードしきて実行するだけ。


[root@GA01 …
[さらに読む]
96 件中 1 - 10 件を表示
次の 10 件 »