1967 件中 821 - 830 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
Displaying posts with tag: MySQL (reset)
MySQL 5.7.16, 8.0.0現在、slave_skip_errorsはエラーコードの3000番台をスキップできない

日々の覚書: MySQL 5.7.6でエラーコードが変わった件 の時からMySQLのエラーコードに3000番台が加わった。

それまで1000番台はサーバーサイド、2000番台はクライアントサイドだけだったものが、3000番台もサーバーサイドのエラーコードとして設定されている(エラー番号はMySQL 5.7.16現在)



エラー番号 マクロ 備考
1000~1884 ER_*, WARN_* サーバーサイドエラー
2000~2062 CR_* クライアントサイドエラー(libmysqlclientの場合)
[さらに読む]
OSC2016-Fukuoka参画

オープンソースカンファレンス(OSC)2016-Fukuoka に参加してきました。
OSC Fukuoka は、今回で10回目。一度を除いて*1第1回からずっと参加していることや、はじめて東京以外のOSCに参加した地であることもあって、思い入れの深い場所です。年中行事のひとつとして、必ず太宰府天満宮に奉拝するので、天神さんの御神酒皿が9個目になりました(笑)。

http://www.ospn.jp/osc2016-fukuoka/

 日本 …

[さらに読む]
オープンソースカンファレンス(OSC)2016-Tokyo/Fall参画

オープンソースカンファレンス(OSC)2016-Tokyo/Fall に参加してきました。
東京と謳いながらも、千葉県のうちからは非常に遠いため、もう東京のOSCには行かないつもりだったのですが、今回タイミングと気力体力とがマッチしたので、2日間開催のうち土曜日だけ、顔を出してきました。
何年ぶりかなぁ。
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/


 やはり東京のOSCは規模が段違いに大きく、ブースの移動だけでも大変です。言い換えれば、各地でお会いした人やコミュニティが一斉に集う充実度は、東京ならではのもの。

[さらに読む]
MySQLでGET DIAGNOSTICSによりエラーをテーブルに記録

MySQL5.6以降で標準準拠のGET DIAGNOSTICSが実装され、その中でMySQLのエラーコードを取得することが可能になります。
MySQL5.7(5.7.2)以降でSTACKEDが追加されています。エラーの詳細を記録するのに使えるかと思います。詳細については次のマニュアルをご参照ください。

GET DIAGNOSTICS Syntax
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/en/get-diagnostics.html
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.7/en/get-diagnostics.html
Worklog: http://dev.mysql.com/worklog/task/?id=2111

MySQL5.6
GET [CURRENT] DIAGNOSTICS

MySQL5.7
GET [CURRENT | STACKED] DIAGNOSTICS

SQL …

[さらに読む]
MySQL 5.7, MySQL 8.0 でちょっとだけmysqladmin shutdownが変わる

日々の覚書: MySQL 5.7.9でSHUTDOWN *ステートメント* が実装されたよ! (我ながらなんて雑なエントリーなんだ。。)のタイミングで、mysqladmin shutdownの内部動作にも変更が入っていて、

A new SHUTDOWN SQL statement is available. This provides an SQL-level interface to the same functionality previously available using the mysqladmin shutdown command or the mysql_shutdown() C API function. See SHUTDOWN Syntax.
The mysql_shutdown() function and corresponding COM_SHUTDOWN client/server protocol command are deprecated and will be removed in a future version of MySQL. Instead, use mysql_query() to execute a SHUTDOWN statement.
MySQL :: MySQL 5.7 Release Notes :: Changes in …

[さらに読む]
MySQL Cluster 7.5GA (7.5.4)になりました

先日、パフォーマンス検証したMySQL Cluster(7.5.3 RC)ですが、MySQL Cluster7.5.4でついにGAになりました。高可用性、インメモリー処理、トランザクション対応したNoSQL/SQL処理、オンライン拡張性が求められるシステムを探されている場合は、是非試してみて下さい。

7.5では、パフォーマンス最適化オプションだけでなく、ndbinfoから様々な構成や稼働情報を簡単に確認する事が出来るようになっています。これまで、クラスターコンフィグファイル等で確認していた内容もクエリーで即座に複数ノードを跨った設定を確認出来るようになってますので、これまで以上に運用がし易くなるかと思います。

Changes in MySQL Cluster NDB 7.5.4 (5.7.16-ndb-7.5.4) (2016-10-18, General Availability)

[さらに読む]
.mylogin.cnfはmysqldの設定に影響を及ぼすのか

なんかこう、如何にも `.my.login.cnf` が当たり前のように読み取られる前提でドキュメントに書いてあって、実際問題 `mysqld` も `~/.mylogin.cnf` をstatsしているので、MySQLサーバーも `.mylogin.cnf` を読むんじゃないかと思った次第。

MySQL :: MySQL 5.6 リファレンスマニュアル :: 4.2.6 オプションファイルの使用


$ strace -f -e stat,open bin/mysqld_safe |& grep "cnf"
[pid 10841] stat("/etc/my.cnf", {st_mode=S_IFREG|0644, st_size=4317, ...}) = 0
[pid 10841] open("/etc/my.cnf", O_RDONLY) = 3
[pid 10841] stat("/etc/mysql/my.cnf", 0x7ffd4860c300) = -1 ENOENT (No such file or directory)
[pid 10841] stat("/usr/local/mysql/etc/my.cnf", 0x7ffd4860c300) = -1 ENOENT (No such file or directory)
[pid 10841] …
[さらに読む]
私は如何にして詳解 MySQL 5.7を執筆するに至ったか

先日・・・といっても既に先月のことになるのだが、詳解MySQL 5.7 出版記念交流会には多くの方に来て頂いた。台風にも関わらず、とても多くの(60名ほど)の方に足を運んで頂いたのは、本当に嬉しかった。ここで改めてお礼申し上げる。

ありがとうございました!!

さて、交流会のときに使用したスライドを公開したので、興味のある方は見ていただきたい。

私は如何にして詳解 MySQL 5.7を執筆するに至ったか from Mikiya Okuno 少しスライドを補足すると、MySQL 5.7の新機能にスポットを当てた本というのは、やはりニッチだと思う。しかし、MySQL …

[さらに読む]
MySQL Cluster 7.5RCにおける参照性能の向上

MySQL Cluster7.5からPK参照以外の参照性能が向上している。
テーブル作成時にREAD_BACKUPオプションを利用するか、ndb_read_backupオプションを設定しておくとPRIMARYレプリカだけでなく、SECONDARYレプリカからもデータが参照する事が出来るようになる。
MySQL7.4までは常に、PRIMARYレプリカからデータを参照していたので、ローカルにPRIMARYデータが無い場合は、PRIMARYデータを持っているノードまで取得しにいく必要があった。

イメージ

参照:
14.1.18.7 …

[さらに読む]
MySQL 5.7新機能解説:レプリケーション、セキュリティ編

今月の頭、詳解MySQL 5.7の出版記念第一弾として、MyNA(日本MySQLユーザ会)名義でイベントを行ったので、その際使用したスライドを紹介しておこう。今回紹介した新機能のカテゴリは2つ。レプリケーションとセキュリティである。レプリケーションはMySQLの運用と切っても切り離せないほど重要なものであり、そしてデータベースサーバーにとってセキュリティが重要であることは、言うまでもないだろう。

レプリケーション What's New in MySQL 5.7 Replication from Mikiya Okuno 今回のバージョンでは、レプリケーションが大きく進化している。

まず、MySQL 5.7では、レプリケーションのトポロジの限界を打ち破った!!MySQL …

[さらに読む]
1967 件中 821 - 830 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »