3104 件中 1411 - 1420 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
MySQL5.6 slave_parallel_workers

MySQLのレプリケーション構成において、スレーブの処理を並列にして処理を
高速化する事が可能。但し、5.6までは並列化の単位はスキーマ(データベース)
単位になります。5.7からは、同じスキーマ単位でも並列処理が可能になる予定だそうです。
OS側に余裕があれば、処理を高速化し時間を短縮化する事で他の業務も出来るようになるので、
MySQLのレプリケーションがスレッド不足で遅延している環境では、
有益な選択肢になるかと思います。もちろん、自分でツール開発やシェルを工夫して
対応する事も可能ですが、MySQL UtilityやMySQL Enterprise Monitorなどで管理していくと、

[さらに読む]
MySQL Memcached Plugin

MySQL5.6から利用出来る、memcached pluginの動作確認になります。
Webサイトではユーザーセッション管理などでmemacheとrepcachedを利用して、
高速データ処理をしてました。MySQLでもPluginとしてmemcachedが使えるようになり、
NOSQL処理も出来るようになりました。mysqlのmemcachedはACID対応可能で、
innodbと連携出来るので、整合性を保ったNOSQLとして利用出来る事が特徴になります。
また、SETコマンドなどで処理したデータはテーブルに保存されるので、
再起動しても残す事が出来ます。

Pluginのインストール

root@localhost [(none)]>system cat /usr/local/mysql/share/innodb_memcached_config.sql
create database innodb_memcache;

use innodb_memcache;


-- ------------------------------------------------------------------------
-- Following are …
[さらに読む]
文字列の中から文字列を解析/検索

Original post: http://anothermysqldba.blogspot.com/2014/12/findparse-string-from-within-string.html

だから私は最近、別の文字列から文字列を解析に関するいくつかの異なる質問や投稿に気づいた。 いくつかのソリューションは、新しい機能やなどの作成に含まれるものの、それはいくつかのケースでは、単一のクエリ内でもを行うことができます。 

たとえば、私たちはURLからドメインを引き出すために探しているとしましょう​​。 私はなぜ、どのようにこの作品を詳細に入るためにしようとします。 
我々は、次の表を持っている。 

CREATE TABLE `parse_example` ( 
`id` int(11) NOT NULL …

[さらに読む]
MySQLレプリケーションの運用が劇的変化!!GTIDについて仕組みから理解する

メリークリスマス!!やあ、良い子のみんな!!サンタクロース・・・ではなく、ヒゲモジャギークからのクリスマスプレゼントだよ!!

というわけで、MySQL Casual Advent Calendarの25日目である。今朝Advent Calendarを覗いてみると、本日分のエントリーが無かったので、急遽書くことにした。Advent Calendar最後の日、クリスマスを飾る記事のテーマはGTIDだ。

前回の投稿では、MySQL 5.6の目玉機能として、レプリケーションがクラッシュセーフになったことを挙げた。レプリケーションまわりで言えば、もうひとつ外せない目玉機能がある。それがGTID(Global Transaction ID)である。

GTIDは良くも悪くもレプリケーションの運用を変化させる。GTIDを使うことによって得られる最大のメリットは、CHANGE MASTER TOで

MySQL Fabricつらい(クライアントとしてのmysqlfabricとサーバーとしてのmysqlfabricのオプションの扱いが一緒)

/etc/mysql/fabric.cfg はイケてない。
何がどうイケてないかというと、クライアントとしてのmysqlfabricとサーバーとしてのmysqlfabricを全く区別していないところ。

最初に(そしてこれは随分前から)気が付いたのは、[protocol.xmlrpc]セクションと[protocol.mysql]セクションのdisable_authentication。

[protocol.xmlrpc]
disable_authentication = no



デフォルトはnoだが、認証を無効化したいと思うとyesにする。
だがしかしこれ、サーバーとして起動されたときとクライアントとして起動されたときで同じパラメーターを使っているため、MySQL Fabricサーバーが起動している最中に書き換えたりすると(サーバーは再起動するまでその内容が有効にならないので)、結構アレってなる。

[さらに読む]
Firebirdでの数値の扱い方を知る

本エントリはFirebird Advent Calendar 2014の22日目です。(21日目はこちら)でまだ24日目の参加者募集中

参照しているのはカルロスの以下のプレゼンテーション資料です。

Understanding numbers in Firebird (Carlos Cantu, Firebase.com.br)

2013/2014年はほとんど動きが見えなかったFirebirdプロジェクトですが、本年後半から徐々にまた動き始めました。これからしばらく …

[さらに読む]
MySQLのレプリケーションでありがちな10の問題

レプリケーションの問題でよくある10パターン。

1) セッションのみで有効なバイナリログ

sql_log_bin = 0を設定すると、そのセッション内でバイナリログを無効にできる。つまり、マスタのセッション内で実行したDMLやDDLは、スレーブにはレプリケーションされない。

マスタでバイナリログをオフにする。

mysql> set sql_log_bin = 0 ;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

reptestデータベースにテーブルを作成してみる(マスタ上で実行)。

mysql> create table reptest(ID int) ;
Query OK, 0 rows affected (0.01 sec)

mysql> show tables ;
+-------------------+
| Tables_in_reptest |
+-------------------+
| reptest           |
+-------------------+
1 row in set (0.00 sec)

[さらに読む]
Ganglia で MySQL をモニタリングする

このエントリは、MySQL Casual Advent Calendar 22日目のエントリです。 多数の MySQL サーバをもモニタリングするとき Ganglia を使うと便利です。 現在の Ganglia は、バージョン 3.6.0 なのですが、MySQL をモニタリングしたい場合には、前に hirose31 さんが作ったプラグインがありますが、現在は本体に取り込まれているプラグインを使うといいです。 まず、インストール方法は、CentOS を例にとって説明しますが、Ganglia の RPM パッケージを作成しています。本体に SPEC ファイルのもとがあるので、手元で ./configure したあと ganglia.spec を使うと、次の RPM パッケージが出来上がります。 ganglia-web: Ganglia の Web GUI gangala-gmetad: Ganglia サーバの収集デーモン ganglia-gmond: Ganglia クライアント ganglia-gmond-modules-python: Ganglia クライアントの Python …

[さらに読む]
MySQLのrootパスワードを、無停止でリセットする

December 10, 2014 by Daniel Guzmán Burgos

注意 : ここに書かれている方法は、自身の責任で実行する事。プラガブルな認証を使用している時はこの方法は使えない。また、MySQLのシステムテーブルがInnoDBにある時も同じく適用不可能だ。

状況

定番の「MySQLのrootパスワードをリセットしたい」という状況だが、MySQLの再起動はできず(本番のマスタなど)、--skip-grant-tablesを使ったリセット方法が使えない時。 (訳注 : …

[さらに読む]
DockerでMySQL Fabricをさっくり試すための整備をしたつもり

みんな、僕と地雷友達になってよ!

【2014/12/25 14:03】 リンク間違ってんじゃん。。
https://github.com/yoku0825/my_script/blob/master/make_centos_baseimage_for_docker.sh
https://github.com/yoku0825/my_script/blob/master/make_mysqlfabric_sandbox.sh


MySQL Fabricのファームにすぐに突っ込めるようなDockerイメージ を使ってもろもろ整理した結果、こんなんなりました。

確認した環境は、 どっかのVPS の テンプレートイメージ"CentOS …

[さらに読む]
3104 件中 1411 - 1420 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »