7 件中 1 - 7 件を表示
Displaying posts with tag: day (reset)
ある PHP 案件の振り返り

2015 年、僕がメインで担当したとある PHP 案件の振り返りを行ってみようと思います。おもに技術面から、設計前に想定したこと、実際に導入してうまくいったこと・いかなかったことを振り返ってみたいと思います。 技術的な環境は、次のとおりです。 インフラ環境: オンプレミス(だいだい6台くらい、このときのためにほぼハードウェアを新規に調達しました) OS: CentOS 7.0 言語: PHP 5.6 フレームワーク: FluelPHP 1.7.x データベース: Postgresql 9.3 ミドルウェア ロードバランサー冗長化: Keepalived(新規) ウェブサーバ: Apache から Nginx に変更、PHP は FPM キャッシュ: Redis(新規) 検索: Elasticsearch(新規) ログ: Fluentd(新規) 監視: Nagios & Cacti & Munin(従来と同じですが、新規にセットアップしています) …

[さらに読む]
Ganglia で MySQL をモニタリングする

このエントリは、MySQL Casual Advent Calendar 22日目のエントリです。 多数の MySQL サーバをもモニタリングするとき Ganglia を使うと便利です。 現在の Ganglia は、バージョン 3.6.0 なのですが、MySQL をモニタリングしたい場合には、前に hirose31 さんが作ったプラグインがありますが、現在は本体に取り込まれているプラグインを使うといいです。 まず、インストール方法は、CentOS を例にとって説明しますが、Ganglia の RPM パッケージを作成しています。本体に SPEC ファイルのもとがあるので、手元で ./configure したあと ganglia.spec を使うと、次の RPM パッケージが出来上がります。 ganglia-web: Ganglia の Web GUI gangala-gmetad: Ganglia サーバの収集デーモン ganglia-gmond: Ganglia クライアント ganglia-gmond-modules-python: Ganglia クライアントの Python …

[さらに読む]
OS X (10.9) で PHP 5.6.2 で pgsql を組み込もうとしてはまったお話

OS X 10.9 で、pgsql 入りの PHP 5.6.2 を自分でコンパイルしてインストールしようとしたところ、結果いうと make の最後のリンクに失敗してしまってインストールできませんでした。 公式サイトから、PHP 5.6.2 をダウンロードして、次のような configure してみました。なお、事前に postgresql などは homebrew 経由で事前にインストール済みです。 インストール先は、homebrew 以下になっていますが、これは試験的なインストールのためです。 php-5.6.2$ ./configure --prefix=/opt/boxen/homebrew/Cellar/php56/5.6.2 --localstatedir=/usr/local/homebrew/var --sysconfdir=/usr/local/homebrew/etc/php/5.6 --with-config-file-path=/usr/local/homebrew/etc/php/5.6 --with-config-file-scan-dir=/usr/local/homebrew/etc/php/5.6/conf.d --with-iconv-dir=/usr --enable-dba --with-ndbm=/usr --enable-exif --enable-intl --enable-soap --enable-wddx …

[さらに読む]
Software Collections for CentOS-6

Software Collections for CentOS-6 がリリースされました。 Software Collections というのは、RHEL で提供されている追加コンポーネントです。 この追加コンポーネントには、次のものが含まれています。 Perl 5.16.4 PHP 5.4.14 Python 2.7 Python 3.3 Ruby 1.9.3 MariaDB 5.5 MySQL 5.5 PostgreSQL 9.2 Node.js 0.10 Node.js のみ、テクニカルプレビューのようです。 これらが CentOS 6 で利用できるようになったようです。比較的バージョンの新しいものがあるので、自分でパッケージをビルドする必要がないので、便利ですね! インストール方法は、とても簡単です。まず、Yum リポジトリを追加します。 $ sudo yum install centos-release-SCL これをインストールすると、/etc/yum.repos.d/CentOS-SCL.repo ができます。 試しに Ruby 1.9.3 をインストールしてみましょう。 $ sudo yum install ruby193 …

[さらに読む]
MySQL 5.6 をクライアントとして使うときに注意するポイント

MySQL Casual Advent Calendar 2013 の 21 日目です。 早いもので、MySQL 5.6 が GA としてリリースされて、早いもので約十ヶ月くらい経っていますし、AWS RDS でも 5.6 がサポートされていますし、本番環境の MySQL サーバで 5.6 が稼働しているところが多いのではないでしょうか? さて、とあるプロジェクトで CentOS 6.4 x86_64 上 Redmine を構築したとき、MySQL 5.6 をクライアントして使ったときにはまりました。 まず、dev.mysql.com から、公式の 5.6.15 の RPM を MySQL-devel パッケージをインストールして、redmine を展開して、bundle しました。 $ wget http://www.redmine.org/releases/redmine-2.4.1.tar.gz; tar zxf redmine-2.4.1.tar.gz $ cd redmine-2.4.1 redmine-2.4.1$ bundle install --path vendor/bundle Fetching gem metadata from https://rubygems.org/........ ... Installing mysql2 (0.3.14) …

[さらに読む]
OSX で mysql5.6 環境下で mysql/mysql2 gem のインストールエラーがでた

OSX で mysql5.6 環境下で mysql/mysql2 gem のインストールエラーがでた。


Gem::Installer::ExtensionBuildError: ERROR: Failed to build gem native extension.

/Users/.../bin/ruby extconf.rb --with-mysql-config=/usr/lo
cal/mysql/bin/mysql_config
checking for mysql_ssl_set()... no
checking for rb_str_set_len()... no
checking for rb_thread_start_timer()... no
checking for mysql.h... no
checking for mysql/mysql.h... no
*** extconf.rb failed ***
Could not create Makefile due to some reason, probably lack of
necessary libraries and/or headers. Check the mkmf.log file for more
details. You may need configuration options.

Provided configuration options:
--with-opt-dir
--without-opt-dir
--with-opt-include
--without-opt-include=${opt-dir}/include
--with-opt-lib

[さらに読む]
MySQL 5.6 の mysql プロンプトの使い勝手を改善した

MySQL 5.6 にしてからというもの、mysql プロンプトで、Ctrl + w を押したとき、それまで入力していた行すべてが削除されてしまうようになった。
どうにも不便で、前のワード単位で削除したい方法を調べてみたら、さくっとこの情報が見つかった。

さっそく $HOME/.editrc を作成して、次の行を追加してみた。

bind "^U" vi-kill-line-prev
bind "^W" ed-delete-prev-word

mysql プロンプトの接続を切って、再接続すると、Ctrl + w で前のワード単位で削除できるようになった!!!
これで、MySQL 5.5 以前と同じ使い心地になった。

公式情報は、MySQL :: MySQL 5.6 Reference Manual :: …

[さらに読む]
7 件中 1 - 7 件を表示