3101 件中 1141 - 1150 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
MySQL 5.7.11でdefault_password_lifetimeのデフォルトが0になるらしい!

日々の覚書: MySQL 5.7.4で導入されたdefault_password_lifetimeがじわじわくる の公開以来大反響をいただいていた (ブクマ がすごいことになっていて、思わず ばぐれぽ にブクマのリンクを貼り付けたほど)default_password_lifetime が。

5.7.11でついにデフォルト0になる!!! やった!!! やったよ!!!

ドキュメントはもう"default: 0 (>= 5.7.11)"の記載になってる。


[さらに読む]
ある PHP 案件の振り返り

2015 年、僕がメインで担当したとある PHP 案件の振り返りを行ってみようと思います。おもに技術面から、設計前に想定したこと、実際に導入してうまくいったこと・いかなかったことを振り返ってみたいと思います。 技術的な環境は、次のとおりです。 インフラ環境: オンプレミス(だいだい6台くらい、このときのためにほぼハードウェアを新規に調達しました) OS: CentOS 7.0 言語: PHP 5.6 フレームワーク: FluelPHP 1.7.x データベース: Postgresql 9.3 ミドルウェア ロードバランサー冗長化: Keepalived(新規) ウェブサーバ: Apache から Nginx に変更、PHP は FPM キャッシュ: Redis(新規) 検索: Elasticsearch(新規) ログ: Fluentd(新規) 監視: Nagios & Cacti & Munin(従来と同じですが、新規にセットアップしています) …

[さらに読む]
Elixirでcall stackを表示する

スマートではないですが、以下のようにして表示できます。

#!/usr/bin/env elixir defmodule Bar do def bar do try do raise "oops" rescue _ -> IO.inspect System.stacktrace end end end

defmodule Foo do def foo do Bar.bar end end

Foo.foo

[{Bar, :bar, 0, [file: 'test.exs', line: 4]}, {:elixir_compiler, :dispatch_loaded, 6, [file: 'src/elixir_compiler.erl', line: 126]}, {:elixir_lexical, :run, 3, [file: 'src/elixir_lexical.erl', line: 16]}, {:elixir_compiler, :quoted, 3, [file: 'src/elixir_compiler.erl', line: 30]}, {Code, :require_file, 2, [file: 'lib/code.ex', line: 363]}, {Mix.Tasks.Run, :run, 1, [file: 'lib/mix/tasks/run.ex', line: 68]}, {Mix.CLI, :run_task, 2, [file: 'lib/mix/cli.ex', line: 58]}, {:elixir_compiler, :dispatch_loaded, 6, [file: 'src/elixir_compiler.erl', line: 126]}]

Exception.formatを使うと、もうちょいきれいになります。

try do raise …

[さらに読む]
MySQL on Docker

昨年からMySQLチームがオフィシャルレポジトリーをDockerに公開し、
最近少しずつ利用している方も増えてきて、
開発環境などでは簡単にDBが準備出来て工数削減も出来、
大活躍出来る仕組みなので簡単にレビューしておきます。

[Dockerレポジトリ]
https://hub.docker.com/_/mysql/ (Docker Team)
https://hub.docker.com/r/mysql/mysql-server/ (MySQL team at Oracle)

Tagに関しては、此方を確認下さい。(指定しない場合は、最新のイメージがダウンロードされます)
https://hub.docker.com/r/mysql/mysql-server/tags/

[さらに読む]
DHCPでIPアドレスとかは設定するけどresolv.confはいぢられたくない場合

DHCPIPアドレスとかは設定するけど /ec/resolv.conf は生成・変更されたくない場合のメモ。

Ubuntu

以下、14.04と15.04で確認。

手短に言うと、

  • /etc/resolv.conf をsymlinkではなく実ファイルにした上で、
  • 以下の内容で /etc/dhcp/dhclient-enter-hooks.d/disable-make_resolv_conf を作る
make_resolv_conf() { :; }

細かく書くと、こんな感じになってる。

  • dhclientが/sbin/dhclient-scriptを折りにふれ実行する
  • dhclient-script は resolv.conf を生成するためにシェル関数 …
[さらに読む]
Mariaexの接続時エラーをがんばってハンドリングする

ElixirのMariaDB/MySQLドライバでmariaexというのがあります。

使い方は以下のような感じで難しくはないです。

{:ok, p} = Mariaex.Connection.start_link(username: "ecto", database: "ecto_test") Mariaex.Connection.query(p, "CREATE TABLE test1 (id serial, title text)")

で、稼働時のエラー、たとえばSQLのSyntaxErrorやらDB落ちてるとかはいくらでもリトライなり、プロセスの再起動なりをすればいいんですが、DB名を間違えた…とかだと致命的なので即刻終了する必要があります。

IO.inspect Mariaex.Connection.start_link(database: "testx")

case文で{:error, pid}をハンドルすればいいかと思ったら、コンソールにエラーメッセージが。 …

[さらに読む]
MySQL の "0000-00-00" は NULL?

数日前に、とみたまさひろさんのこんなツイートがありました。

なんだこれ? MySQLこわい…

mysql> SELECT * FROM x WHERE datetime IS NULL; datetime 0000-00-00 00:00:00

— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 12月 17

@tmtms ちなみにその '0000-00-00' は、 IS NOT NULL のときには含まれないんですか?

— 坂井 恵(SAKAI Kei) (@sakaik) 2015, 12月 17

MySQL :: MySQL 5.6 …

[さらに読む]
その先の世界へ

このエントリーは、KLab Advent Calendar 2015 の12/25の記事です。

最終日なので緊張・・・はさすがにしません(笑

はじめに

KLabがゲーム事業に参入して今年で6年になります。 当時生まれた赤ちゃんが来年小学校へ入学する年月ですね、時が経つのは早いものです。

年末の締めの記事ということで、今年を振り返るような内容にしようかともおもいましたが、 2009年から現在までを技術者(CTO)の視点でざっくりと振り返ってみようとおもいます。

2009年

mixiアプリで「恋してキャバ嬢」をリリースしました。 …

[さらに読む]
MySQL Routerをlocalhostに置いたらどれくらいの遅延になるかを考えるメモと、MySQL Routerは本当につらくなかったのかのまとめ

この記事は MySQL Fabric&Routerつらくない Advent Calendar 2015 の25日目の記事です。

まずはどうやって遅延を計測しようか考えているメモをだだだと書きなぐる。後半にまとめっぽいものを。

計測環境。サーバーもクライアントもc4.xlarge。サーバーはyumリポジトリーで5.7.10を突っ込んで起動しただけ。


# rpm -i http://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el6-7.noarch.rpm
# yum install -y mysql-community-server
# service mysqld start
# grep password /var/log/mysqld.log
# mysql -p
mysql> UNINSTALL PLUGIN validate_password;
mysql> CREATE USER yoku0825;


クライアントは接続してSELECT NOW()して切断するだけのもの。


[さらに読む]
オプティマイザトレースによるちょっとディープな快適チューニング生活

メリークリスマス!!今日はMySQL Casual Advent Calendar 2015の25日目をお届けするぞ!!

前回のエントリでは、MySQL 5.7におけるオプティマイザの改良点や新機能についてのスライドを紹介した。MySQL 5.7のオプティマイザの良し悪しは、ぜひみなさんの手で確かめて頂きたい。ところで、オプティマイザといえばひとつ前のバージョンである、MySQL 5.6で追加されたオプティマイザトレースという機能がとても便利だ。使いこなせばクエリチューニングの強い味方になるので、ぜひまだ使ったことがないという方は、一度試してみて欲しい。本ブログではまだ紹介していなかったので、今日はその使い方と見方を紹介しようと思う。

[さらに読む]
3101 件中 1141 - 1150 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »