3101 件中 1131 - 1140 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
SYS.SESSIONをSHOW PROCESSLISTの代わりに使う(MySQL Server Blogより)

免責事項

この記事はMorgan Tocker氏によるMySQL Server Blogの投稿「Using SYS.SESSION as an alternative to SHOW PROCESSLIST」(2016/1/26)をユーザが翻訳したものであり、Oracle公式の文書ではありません。

最近のMySQLサーバーのinformation_schemaやperformance_schemaには役に立つメタデータがたくさんあり、これによってデータベースサーバーの内部で何が起きているかがわかりやすくなります。しかし、このデータはときに細か過ぎて要点をつかむためにコツがいる場合があります :)

MySQL 5.7では、デフォルトで新しくできたSYSスキーマが …

[さらに読む]
第6回札幌MySQL勉強会参画

第6回目となる「札幌MySQL勉強会」に参加してきました。
第5回も参加していたので、2度続けての参加となります。前回は2年半も前だけど(笑)。
atnd.org


メニューはこんな感じ:

・@nobuhatanoさんの、「Mroonga を3年つかってみた」
・@yukiconExさんの、「ボトムアップで憶えるMySQL Nested Loop Join」
・やちさんの、PostgreSQL 9.5最新情報 
・坂井の、雑多な話(MySQL

[さらに読む]
www.twitch.tvの名前が引けない、もしくはチェックサムが0x0000のUDPパケットの件のまとめ

先に原因を書いておくと、
チェックサムが 0x0000 のUDPパケットが戻ってくると、自分の環境では「どこか」で再計算された誤ったチェックサムが付与され、チェックサムが合わないのでユーザーランドに届く前に破棄されていました。



以下、詳しく。

ことの始まりは、自宅でtwitchで …

[さらに読む]
MySQL 5.7以後のレプリケーションのデフォルト値(MySQL High Availabilityより)

免責事項

この記事はMatt Lord氏によるMySQL High Availabilityの投稿「MySQL Replication Defaults After 5.7」(2016/1/13)をユーザが翻訳したものであり、Oracle公式の文書ではありません。

[さらに読む]
default_password_lifetimeのアップデート

免責事項

  • この翻訳は MySQL Server Blogの記事をユーザーが翻訳したものであり、Oracle公式の翻訳ではありません。
  • MySQL 5.7の私たちのゴールは secure by default です。これは設定の変更や追加のステップを実行することなく、MySQLを新規にインストールしたその時点から本番環境で使えるように安全にすることです。

  • セキュリティーのための一つの設定として、MySQL 5.7は指定された日数パスワードが変更されていないアカウントを無効化する新しい機能が追加されました。これは …

[さらに読む]
MySQL FabricによるSharding環境においてのMySQL Routerの利用

MySQL FabricにてSharding構成を組んだ環境において、MySQL Routerを利用する場合の設定確認。

Shardingされた環境においても、MySQL Fabric対応コネクターを利用するとアプリケーションからDBへの接続先はFabric管理サーバーで良い。
但し、MySQL Fabric対応コネクターを利用する為には既存アプリケーション書き換えなどが必要になり。導入が大変な為なかなか導入に踏み切れない。
MySQL Routerを利用するとアプリケーションの書き換えは殆ど必要無く、単純に接続先をMySQL Routerに向けるだけで済む為、導入が非常にシンプルになります。
データベースをMySQL FabricにてShardingしていない環境では、MySQL Routerの導入はアプリケーション側もインフラ側もハードルは高くない。
但し、MySQL …

[さらに読む]
オープンソースカンファレンス(OSC)2015-Hamanako参加

 オープンソースカンファレンス2016浜名湖(OSC2016-Hamanako)に参加してきました。
浜松での開催で、初回(OSC-Hamamatsuと称していた時)以来の久々の参加です。
前の週と翌週とに別件の遠出の予定が入っていたので、今回のOSC-Hamanakoも参加しない予定だったのですが、昨年末の OSC2015-Tokushima でこちらの実行委員長さんに会ってしまい、「来てよ」と言われれば、行かないわけにはいきませんよね(笑)。
 http://www.ospn.jp/osc2016-hamanako/


[さらに読む]
AnemometerというMySQLスローログ専用の可視化ツールの弱点と、その克服スクリプト

一部の人にしか知られていない Anemometer というMySQLのスローログ専用の可視化ツールがある。

box/Anemometer: Box SQL Slow Query Monitor


中身はpt-query-digestの テーブル出力機能 (サマライズした結果をMySQLのテーブルに保存する機能があるのだ)に依存していて、スローログの可視化というよりはpt-query-digestの可視化というのがたぶん正しい。

だけどこのやり方にはちょっと弱点があって、pt-query-digestはクエリーをサマライズする時に発生時間の情報を …

[さらに読む]
MySQL RouterとMySQL Fabric連携による可用性の向上

レプリケーションフレームワークのMySQL Fabricについては、昨年概要をブログに書いたので本日は、
MySQL FabricをMySQL Routerの連携による可用性や柔軟なスケールアウト方法について確認して見ます。

MySQL Fabricは便利なフレームワークですが、Fabric対応コネクターを利用しないと利用出来ず、
アプリケーションの書き換え労力が必要な為、あまりまだ広まっていませんでしたが、
MySQL Routerのリリースにより今後利用されるケースも増えてくるかと思います。

1. 障害発生時にマスターとスレーブ(新マスター)を自動切り替えし、アプリケーション接続変更は必要が無い。
2. …

[さらに読む]
MySQL Bug #79977 "utf8mb4_unicode_520_ci don't make sense for Japanese FTS" で言いたいこと

英語で書いてたら自分でもよくわからなくなってきたので。

MySQL Bugs: #79977: utf8mb4_unicode_520_ci don't make sense for Japanese FTS


* 本質的には MySQL Bugs: #76553: Sushi-Beer issue of MySQL with utf8mb4 の関連。
  * Unicode実装が不完全だから起こっている問題。


* 丸め問題

  * motherを意味する書き方に、はは(ひらがな)とハハ(カタカナ)とハハ(半角カタカナ)があって、
  * これらは(文字の形は違うけど)同じ音で同じ意味だから、大概の場合同じ文字として扱ってくれると嬉しい。


* 病院美容院問題

  * …

[さらに読む]
3101 件中 1131 - 1140 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »