ふと@yoku0825に会いに関東の勉強会に行きたいなーと思ったけど俺が行くよりそもそも講師で呼んだ方が俺のスタイルな気がした。—
そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2014年10月8日
これが2年前。
中国地方DB勉強会 in 東京が現実のものに。。
MyNA・JPUG合同DB勉強会 in 東京 - 中国地方DB勉強会 | Doorkeeperhttps://t.co/glLPdETegP — yoku0825 (@yoku0825)
2015年5月25日
これが1年前。
@soudai1025 …
この記事は MySQL Casual Advent Calendar 2016 の3つ目の窓です。
昨日は kakuka4430 さんの CentOS6.8にtpcc-mysqlを入れようとして失敗した話 でした。
$ mysql[さらに読む]
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 7
Server version: 8.0.0-labs-opt-log Source distribution
Copyright (c) 2000, 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.
Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.
mysql> …
このエントリーは MySQL Casual Advent Calendar 2016 の1日目の記事です!
日々の覚書: 複数のテーブルのON UPDATE
current_timestampなカラムの値を揃える方法を考える の派生形なんですが、 "CURRENT_TIMESTAMP および CURRENT_TIMESTAMP() は NOW()
のシノニムです。" なので、ちょっとだけ篠田さんの「使い慣れたSQLに潜む実装依存」に対する補足でもあったりします。
Differences in SQL Statement from …
2016年のOSCを締めくくる広島開催。参加してきました。
今年は飛行機にたくさん乗る、と決めたのが、昨年トリ開催のOSC福岡でのこと。1年間、色々な所に行って、たくさんの方とお話させていただいたり、お話を聞いていただいたりしました。忙しかったけど充実していたなぁ。
http://www.ospn.jp/osc2016-hiroshima/
OSCには珍しく、今回は日曜日開催だったので、当初は懇親会に出ずに日曜日のうちに帰宅するつもりでした。が、開催が近づくにつれ、折角行くのに勿体ない気がしてきて、結局飛行機も取り直してもう1泊することにしました。1日伸ばしたおかげで、 …
[さらに読む]
日々の覚書: MySQL
5.7.6でエラーコードが変わった件 の時からMySQLのエラーコードに3000番台が加わった。
それまで1000番台はサーバーサイド、2000番台はクライアントサイドだけだったものが、3000番台もサーバーサイドのエラーコードとして設定されている(エラー番号はMySQL
5.7.16現在)
エラー番号 | マクロ | 備考 |
---|---|---|
1000~1884 | ER_*, WARN_* | サーバーサイドエラー |
2000~2062 | CR_* | クライアントサイドエラー(libmysqlclientの場合) |
… |
オープンソースカンファレンス(OSC)2016-Fukuoka
に参加してきました。
OSC Fukuoka は、今回で10回目。一度を除いて*1第1回からずっと参加していることや、はじめて東京以外のOSCに参加した地であることもあって、思い入れの深い場所です。年中行事のひとつとして、必ず太宰府天満宮に奉拝するので、天神さんの御神酒皿が9個目になりました(笑)。
http://www.ospn.jp/osc2016-fukuoka/
日本 …
[さらに読む]
オープンソースカンファレンス(OSC)2016-Tokyo/Fall
に参加してきました。
東京と謳いながらも、千葉県のうちからは非常に遠いため、もう東京のOSCには行かないつもりだったのですが、今回タイミングと気力体力とがマッチしたので、2日間開催のうち土曜日だけ、顔を出してきました。
何年ぶりかなぁ。
http://www.ospn.jp/osc2016-fall/
やはり東京のOSCは規模が段違いに大きく、ブースの移動だけでも大変です。言い換えれば、各地でお会いした人やコミュニティが一斉に集う充実度は、東京ならではのもの。
…
免責事項
- この翻訳は MySQL Server Blog の 記事 をユーザーが翻訳したものであり、Oracle公式の翻訳ではありません。
MySQL開発チームはこのたび Lab版 のMySQLサーバーをリリースしました("MySQL Server 8.0.0 Optimizer" として公開されています) 私が開発したこのリリースの特徴的な機能は (再帰)共通テーブル式…(再帰)CTE, (再帰)サブクエリー処理, WITH [RECURSIVE] 句としても知られています…です。
3年前、私はCTEをエミュレートする方法を ブログ …
[さらに読む]
MySQL5.6以降で標準準拠のGET
DIAGNOSTICSが実装され、その中でMySQLのエラーコードを取得することが可能になります。
MySQL5.7(5.7.2)以降でSTACKEDが追加されています。エラーの詳細を記録するのに使えるかと思います。詳細については次のマニュアルをご参照ください。
GET DIAGNOSTICS Syntax
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/en/get-diagnostics.html
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.7/en/get-diagnostics.html
Worklog: http://dev.mysql.com/worklog/task/?id=2111
MySQL5.6
GET [CURRENT] DIAGNOSTICS
MySQL5.7
GET [CURRENT | STACKED] DIAGNOSTICS
SQL …
[さらに読む]
日々の覚書: MySQL 5.7.9でSHUTDOWN *ステートメント*
が実装されたよ! (我ながらなんて雑なエントリーなんだ。。)のタイミングで、mysqladmin
shutdown
の内部動作にも変更が入っていて、
A new SHUTDOWN SQL statement is available. This provides an
SQL-level interface to the same functionality previously
available using the mysqladmin shutdown command or the
mysql_shutdown() C API function. See SHUTDOWN Syntax.
The mysql_shutdown() function and corresponding COM_SHUTDOWN
client/server protocol command are deprecated and will be removed
in a future version of MySQL. Instead, use mysql_query() to
execute a SHUTDOWN statement.
MySQL :: MySQL 5.7 Release Notes :: Changes in …