1967 件中 731 - 740 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
Displaying posts with tag: MySQL (reset)
OSC2017-Hiroshima参画

OSC2017-Hiroshima (オープンソースカンファレンス2017広島)に参画してきました。
いつもはブース出展+セミナー開催での参加ですが、出展申込み多数につき、少し出遅れたうちのコミュニティではセミナー枠を確保することができず、今回はブース出展のみ。

www.ospn.jp

 前夜祭での牡蠣小屋から、帰る日に立ち寄った宮島まで、存分に広島を堪能し尽くしました。
OSC本体ではものすごい熱気の中、色々なブースでのお話をいつも以上に聞けたのが楽しかったです。
特に、札幌の …

[さらに読む]
mysqlbinlog: [ERROR] unknown variable 'default-character-set=utf8mb4' と言われないためのTIPS

前にいつかどこかでメモした気がしなくもないけれど見つからなかったので。  ⇒ 書き上げてから思い出した、 第33回 MySQLのオプションファイル my.cnfの豆知識[その2]:MySQL道普請便り だ。。 default-character-setmysql コマンドラインクライアントとか mysqldump あたりで使う、クライアントの文字コードを指定するためのオプション。 MySQL 5.0以前ではサーバー側のデフォルトの文字コードを指定するオプションも同じ名前だったけど、現在ではそっちは …

[さらに読む]
MySQL 8.0.0で予約語だったROLEが8.0.1ではキーワードになっていたはなし

TL;DR

  • hmatsu47 さんに MySQLのキーワードと予約語 の中で「ROLEは予約語じゃなくてキーワード」と教えてもらった
  • 予約語とキーワードの違いは、 role_or_ident_keyword にリストされているかどうか? (ちなみに5.7だと単に keyword ってリストになってる)

シンボルのリスト

[さらに読む]
オープンソースカンファレンス(OSC)2017-Nagaoka 参画

怒濤の10月を締めくくるイベントとして、オープンソース2017長岡(OSC2017-Nagaoka)に参加しました。
「新潟のOSC」として、新潟市長岡市で開催されてきましたが、今年は2年連続の長岡開催。
日本MySQLユーザ会(MyNA)として、ブース出展とセミナー枠ひとつをもらっての参加です。
オープンソースカンファレンス2017 Nagaoka - オープンソースの文化祭!



[さらに読む]
日本MySQLユーザ会会 2017年10月 参画

 日本MySQLユーザ会会(MyNA会)に参加してきました。
今回は、MySQLのプロダクトマネージャである Morgan Tocker さんを迎えての開催。
日中は、オラクル社の主催セミナーでまじめに Morganさんのお話を聞き(といいつつ、質問にユーモアを交えて答えるなど、堅苦しさのない楽しいセミナーでした)、夜は渋谷に移動しての、ユーザ会のイベント、というスケジュール。

MyNA(日本MySQLユーザ会)会 2017年10月 : ATND


 ひととおり、ご用意くださったセミナーでの話を聞き、その後の質疑応答の時間が圧巻でした。

[さらに読む]
Club MySQL #1:『MySQLに Window関数がやってくる!~ミックさんに訊く「新しい」SQLのツボ~』開催しました

 あらたに "Club MySQL" と名付けたイベントを開催しました。
ひとりの人の話をじっくりと聞く機会というのは意外とないもので、イベント主催者としては「せっかくイベントを開催するのだから」と、いろいろな人に少しずつ話をしてもらいたくなるものです。そんな中で、「この人の話を、じっくりと聞きたい」というときのハコとして、新たに本イベントに名前を付けて開催したものです。
 名前を聞いてピンと来た方もいるかもしれませんが、この名前は 2015年まで開催されてきた "Club DB2" というイベントへのオマージュ(?)でもあります(Club …

[さらに読む]
MySQL の max_connections, table_open_cache, open_files_limit の関係

昔書いた記事を久々に見てみたら何書いてあるかさっぱりわからなかったので、最新情報で書き直してみます。

tmtms.hatenablog.com

以下は MySQL 5.6, 5.7 について書かれています。

MySQL の max_connectoins, table_open_cache, open_files_limit パラメータは相互に依存して動的に値が設定されます。

パラメータ名 デフォルト値 最小値 最大値
max_connections 151 1 100000
table_open_cache 2000 1 524288
[さらに読む]
オープンソースカンファレンス(OSC)2017-Fukuoka参画

オープンソースカンファレンス2017福岡(OSC2017-Fukuoka)に参加してきました。
www.ospn.jp

今年の福岡の会場は、福岡大学。天神から地下鉄一本です。地元の何人かの方からは「ちょっと遠い場所との印象」と聞きましたが、天神に宿を構える遠征組にとっては結構便利な場所と感じました。


 例年通りに多くの来場者を迎え、ゆるゆるながらも、ブースで色々なお話をさせていただき、少しはお役に立てたのではないかと思います。

[さらに読む]
OSC2017-Fukuoka 参画

OSC2017 Fukuoka に参加してきました。福岡での開催は11回目。たぶんそのうち10回目の参加になります。
本日記は(かなり)あとになってまとめて書いているので、記録用に簡潔に。

www.ospn.jp


 前日には恒例の太宰府詣でをして、気持ちは「ここからはじまる私の一年」。
久しぶりの方にも、頻繁に会う方ともたくさんお話ができて、今年も得るものの多いOSC Fukuokaでした。



MySQL8.0におけるヒント句の拡張

MySQL8.0のヒント句が便利になっていたので基本動作確認。
バッチ処理前にSETコマンドで動的に設定していたセッション変数を実行するクエリーにヒントとして追加する事が出来るようです。

WL#681: Hint to temporarily set session variable for current statement
https://dev.mysql.com/worklog/task/?id=681

Syntax of the SET_VAR hint is:


 /*+ SET_VAR( = ) */

大量のデータをOrder by, Group by等でソート処理していて、Sort_merge_passesが多発している場合にソートバッファーの不足をヒント句で回避してディスクI/Oの発生を抑える事が出来る。
大量データのソートが多いバッチ処理などに組み込んでおくと、処理が早く終わらせる事が出来る。

[さらに読む]
1967 件中 731 - 740 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »