3101 件中 1201 - 1210 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
sha256_pluginでMySQLのパスワードを保護する(MySQL Server Blogより)

免責事項

この記事はTodd Farmer氏によるMySQL Server Blogの記事「Protecting MySQL Passwords With the sha256_password Plugin」(2015/9/16)をユーザが翻訳したものであり、Oracle公式の文書ではありません。

長年にわたって、MySQLはパスワードの保存およびネットワーク通信の両者をセキュアにするのに3種類の方法を使ってきました。このブログ投稿では様々な方法の簡単な歴史をご紹介し、MySQLサーバー5.6で導入されたsha256_passwordを使うように移行すべき理由について焦点をあてます。

初期のパスワード(old password)

現在では …

[さらに読む]
MySQL 5.7 : レプリケーションフィルターをオンラインで変更する

MySQL 5.7にはたくさんの機能拡張や新機能があります。これについては、別の記事(原文)で以前サマリーを書きました。レプリケーションフィルターをオンラインで追加できるのは、マニュアルにも書かれているようにMySQL 5.7の機能の一つです。この記事では、いくつかの例とともにこの機能を説明し、まとめてみます。

[さらに読む]
MySQL 5.0から5.7へ直接'インプレース'アップグレードする

免責事項

  • この翻訳は MySQL Server Blogの記事をユーザーが翻訳したものであり、Oracle公式の翻訳ではありません。

本文

  • この記事はMySQLのアップグレードに関する2部作の2番目である。1つ目の記事は mysqldumpを使って5.0から5.7に直接アップグレードする で、mysqldumpを利用したアップグレードの挙動について言及している。我々はこれを'ダンプ'アップグレードと呼んでいる。この記事では我々が`インプレース'アップグレードと呼んでいる、バイナリーアップグレードやライブアップグレードとしても知られているやり方について言及する。

[さらに読む]
LIKE句のSQLインジェクション

先日、例外情報のトラッカーを見回していたら、目を引くスロークエリーログを発見しました。SELECT ... WHERE ... LIKEといったクエリーのLIKE句にたくさんのパーセントが付いているのです。この部分はユーザが入力した部分なのは明らかで、最初私はSQLインジェクションを疑いました。

[3.92 sec] SELECT ... WHERE (profiles.email LIKE '%64%68%6f%6d%65%73@%67%6d%61%69%6c.%63%6f%6d%') LIMIT 10

コードを見てみると、ここで解釈されるメタ文字(%や_や\)のチェックをまったくせずにユーザが指定した文字列をLIKE句に直接使っていることがわかりました。

def self.search(term, options = {})
  limit = (options[:limit] || 30).to_i
  friends = options[:friends] || []
  with_orgs = options[:with_orgs].nil? ? false : options[:with_orgs]

  if …
[さらに読む]
MySQL 5.7のmysql_upgradeは本当にDATETIME型を新しいフォーマットに直してくれるけれど

Upgrading Directly from MySQL 5.0 to 5.7 using an ‘In Place’ Upgrade | MySQL Server Blog を読んでふと思い立ったので。

MySQL 5.7のmysql_upgradeは古いDATETIME, TIME, TIMESTAMPを新しいDATETIME2, TIME2, TIMESTAMP2に変換してくれるからmysqldumpしてからリストアしなくてもいいんだぜ! っていうのが趣旨らしい。それは素敵だ。

↓これの12番目
日々の覚書: あなたのMySQL 5.6トレンド力をチェックする15の質問


ざっと見、確かにやってくれてる。worldデータベースを ダウンロード

[さらに読む]
tomcatを再起動せずにlong_query_timeの変更を反映させられないかの思考実験

なんか作ろうと思っていて、その考えてる過程を整理のためにメモ。取り敢えず目の前にある事案を想定してtomcat, long_query_timeだけど、コネクション永続化しててセッション変数が実効パラメーターなグローバル変数の変更は全部一緒。
どうでもいいですがマークダウンがただのテキストとして書かれてるのは仕様です(このあと社内のドキュメントにコピううんなんでもない)

## 前提
1. `SET GLOBAL long_query_time= n`は@@grobal.long_query_timeの値を書き換える
2. 各スレッドの実効パラメーターは @@session.long_query_time であり、 @@global.long_query_time は @@session.long_query_timeのデフォルト値である
3. よって、既に作成されてしまったスレッド= コネクションに対しては影響を持たない
4. …

[さらに読む]
MySQL5.7 JSONデータ型とTEXTデータ型の比較

10月19日にMySQL5.7がGAになったので、新規追加されたJSONデータ型の確認を行いました。
JSONはXMLと同じように、スマートフォンアプリ用のAPIやB2BやB2C連携でJSON APIが多く使われているようです。

基本的な動作検証
1. 基本的な構文バリデーション機能
2. JSONデータ型とTEXT型のパフォーマンス差
3. JSONとGenerated Columnの連携によるインデックス利用とパフォーマンス
4. JSONドキュメントの部分アップデート

ちなみに、ザックリとGoogleで検索してみると以下のように多くのサイトがJSON用のAPIを提供していました。
Twitter
https://dev.twitter.com/rest/reference/get/statuses/user_timeline
原子力規制委員会

[さらに読む]
日本MySQLユーザ会会15周年記念パーティーがありましたよ

去る 10/30(金)、日本MySQLユーザ会の15周年記念パーティーがありました。

日本MySQLユーザ会会15周年記念パーティー - connpass

ハッシュタグだけまとめましたが、他にハッシュタグなしで面白いこと言ってた人がいらっしゃいましたら是非ともセルフサービスで更新をお願いします :)
日本MySQLユーザ会会15周年記念パーティーのハッシュタグまとめ - Togetterまとめ

smallpalaceさん のブログ MyNA会20151030にいってきた - smallpalace's …

[さらに読む]
ISUCON 5 決勝戦で負けてきました

lily white というチームで ISUCON 5 決勝戦に出場してきました。 終盤が、結果 fail でスコアなしに終わってしまいました。

チームメンバーは僕の他に、新人の @gam0022 と、学生の @koki_cheese さんです。

二人とも経験が殆ど無い状態だったので、 @gam0022 には主に MySQL を、 @koki_cheese さんには アプリ側で僕が予選でやったことを練習してもらい、少しでも僕が戦略的に動ける余裕を作るという作戦でした。

結果的に、DB が MySQL でなかった、 @koki_cheese さんが練習時間をあまり取れなかった、 僕が2人を信頼しきれずアプリの実装に回ってしまい、戦略的な所ができなかったために、実力を発揮できずに終わってしまいました。

11:00 ~ 12:00 初回ベンチ実行

下回りは @gam0022 …

[さらに読む]
ISUCON 5 決勝戦で負けてきました

lily white というチームで ISUCON 5 決勝戦に出場してきました。 終盤が、結果 fail でスコアなしに終わってしまいました。

チームメンバーは僕の他に、新人の @gam0022 と、学生の @koki_cheese さんです。

二人とも経験が殆ど無い状態だったので、 @gam0022 には主に MySQL を、 @koki_cheese さんには アプリ側で僕が予選でやったことを練習してもらい、少しでも僕が戦略的に動ける余裕を作るという作戦でした。

結果的に、DB が MySQL でなかった、 @koki_cheese さんが練習時間をあまり取れなかった、 僕が2人を信頼しきれずアプリの実装に回ってしまい、戦略的な所ができなかったために、実力を発揮できずに終わってしまいました。

11:00 ~ 12:00 初回ベンチ実行

下回りは @gam0022 …

[さらに読む]
3101 件中 1201 - 1210 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »