5 件中 1 - 5 件を表示
Displaying posts with tag: partitioning (reset)
MySQL8.0とパーティションストレージエンジン

MySQL8.0からのパーティションについての確認
MySQL5.7からは、InnoDB Native Partitioningがサポートされるようになり、多くパーティションを利用している環境で、メモリーの利用率を大幅に下げる事が出来るようになっている。
MySQL8.0からは、Partition Storage Engineがディフォルトでロードされなくなるので注意を促す為に、MySQL5.7.17から”–disable-partition-engine-check”を設定して下さいというWarningがエラーログに出るようになっています。

yoku0825さんが速攻で確認して、ブログを書かれているので確認してみて下さい。

【InnoDB Native Partitioningに関して】

[さらに読む]
MySQLのパーティションのタイムスタンプ - 日時

Original post: http://anothermysqldba.blogspot.com/2014/04/mysql-partitions-timestamp-datetime.html

だから私は最近、私はまだMySQLのパーティションについてはあまり話していないことに気づきました。
MySQLのパーティション上の多くの良いブログの記事は、すでに存在しており、私は以下のいくつかを記載しております。

[さらに読む]
LINEAR HASHパーティショニングってなんだ?

MySQL 5.1から利用出来るパーティショニングの種類には、次の4つがある。

  • RANGEパーティショニング
  • LISTパーティショニング
  • [LINEAR] HASHパーティショニング
  • [LINEAR] KEYパーティショニング

RANGEパーティショニングは値の範囲を指定する。次のように日付を用いて範囲を指定するのが代表的な使い方だ。詳細はこちらの記事(パーティショニングの使用例 - http session情報)を見て欲しい。


mysql> CREATE TABLE http_session (
-> session_id VARCHAR(32) NOT NULL,
-> last_access TIMESTAMP NOT NULL,
-> created TIMESTAMP NOT NULL,
-> t_session_data VARCHAR(1024)
-> ...(中略)...
-> PRIMARY KEY …
[さらに読む]
パーティショニングの使用例 - http session情報

今日もパーティショニングの話の続きである。

パーティショニングが非常にフィットする(たぶん昨日の例よりも)もう一つのケースは、数日間だけ必要なデータを蓄えておくような場合だ。例えば、HTTPセッションやログ情報などが良い例ではないだろうか。そういう場合には、日付を使ってRANGEパーティショニングをするのである。RANGEパーティショニングでももちろんPruningによって性能の向上は出来るのだが、それよりも何よりも高速に不要なパーティションを破棄できるというのが大きい。パーティションの破棄は、内部的にはテーブルのDROPとほぼ同じ扱いなのである。DROPのスピードはストレージエンジンによるが、InnoDBやMyISAM、NDB(MySQL …

[さらに読む]
パーティショニングの使用例 - カーディナリティが低いカラムを使って検索する場合

MySQL 5.1で追加された機能にパーティショニングがある。これは適切に利用すれば非常に強力な機能であることは間違いないのだが、使いどころが難しい。なぜなら、

  • インデックスをつけるだけでカバー出来る場合が多い。
  • パーショニングを使わずに、単にテーブルを分けてしまえばいい。
  • テーブルが巨大にならないとあまり効果を実感できない。
  • 使い方を間違えると性能が落ちてしまう。

などの問題があるからだろう。

[さらに読む]
5 件中 1 - 5 件を表示