1967 件中 511 - 520 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
Displaying posts with tag: MySQL (reset)
MySQLクライアントでの非同期処理概略

MySQLクライアントでの非同期処理概略

本エントリはMySQL Advent Calendarの二日目です。

MySQLの従来のプロトコルを利用するConnectorでは非同期の対応はありませんでしたが、
MySQL 8.0.16でサポートされました。

The MySQL C API now supports asynchronous functions for nonblocking communication with the MySQL server

これらはもともとあるAPI関数の名称末尾に_nonblockingをつけた以下の六関数です。

・mysql_real_connect_nonblocking()
・mysql_real_query_nonblocking()
・mysql_store_result_nonblocking()
・mysql_next_result_nonblocking()
・mysql_fetch_row_nonblocking()

[さらに読む]
経度一度はどれくらいの長さ?MySQLをつかって調べてみよう

この日記は、RDBMS-GIS(MySQL,PostgreSQLなど) Advent Calendar 2019 の2日目の記事です。
( https://qiita.com/advent-calendar/2019/rdbms_gis )

経度一度ってどれくらい?

 赤道付近の一周の長さが だいたい 40,000km だというのはみんな知っていますよね。実際はもう少し長いのですが、とりあえず感覚的なものでいいです。で、経度というのは、緯度が上がっていくごとに円が小さくなりますから、1度の長さもどんどん短くなるはずです。どんな感じなのかな、と …

[さらに読む]
手探りでマイエスキューエルシェる!

TL;DR

  • ドキュメントを読むのが面倒だから “TAB” 補完でがんばってみた
    • 優秀


この記事は MySQL Advent Calendar 2019 の1日目の記事です!

MySQL Shell は遊んでみたいけど、ドキュメントは読みたくない(面倒だから)
タブ補完だけでどんなメソッドがあるか探索しにいく!

$ mysqlsh
MySQL Shell 8.0.18

Copyright (c) 2016, 2019, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its affiliates.
Other names may be trademarks of their respective owners.

Type '\help' or '\?' for help; '\quit' to exit.
MySQL JS > a^C
[さらに読む]
InnoDB FULLTEXT Search の ngram_token_size

ngram_token_size パラメータは InnoDB FTS の ngram パーサーの設定です。ngram_token_size に指定した文字数ごとに文章をトークナイズします。

疑問

  • ngram_token_size をインデックス作成後から変更すると、どうなるのか?
  • あり得るパターン

    1. CREATE INDEX した時の ngram_token_size をインデックスが保持しており、変更後も既存のインデックスは影響を受けない
    2. ngram_token_size 変更前後で、1つのインデックスに異なるトークンサイズの …
[さらに読む]
本番データ de CLONEプラグイン、そして思ったこと

TL;DR

  • みんなだいすきCLONEプラグインを使って本番のマスター(稼働中)から本番のスレーブ(諸事情により再構築が必要だった)を作った。
    • 何度かリトライはしたけど、ちゃんと動いているような気がする
  • CLONE INSTANCE FROM .. を実行するターミナルは tmux などで切断から保護しましょう…

CLONEプラグインって何的な人は先にこっちを読んでいただくと良いかも知れない。

取り敢えず

[さらに読む]
MySQL admin_address にワイルドカードは指定不可

先日書いたエントリーについて、

mita2db.hateblo.jp

MySQL Weekly で tom__bo さんから頂いた、感想へのフィードバック(と補足)です。

mysql-weekly.hatenablog.com

僕がやりたかったこと

  • 接続あふれしている時でも、DBAは管理者アカウントで接続できるようにしたい
  • しかし、管理者アカウントは増やしたくない

    • 今ある、root@localhost だけを使いたい
    • SERVICE_CONNECTION_ADMIN 権限を持ったユーザを追加で作ることも避けたい
[さらに読む]
innodb_autoinc_lock_mode = 1 vs 2 でバルクインサートが競合した時のAUTO_INCREMENTの挙動が違うはなし

TL;DR

[さらに読む]
MySQLで管理用IFを使いつつ特権ユーザをローカルアカウントのみに絞りたい

以前、接続が溢れているとき(too many connectionsエラー発生時)でも接続可能にする Administrative Network Interface(管理NW IF) の概要をブログに書きました。この時は、特権アカウントの接続元との関連は書かなかったのですが、特権アカウントの接続元をローカルのみに絞りたい場合、少し考えないといけないことがありました。

mita2db.hateblo.jp

特権アカウントはローカル接続のみとしたい

特権アカウントはローカル接続のみとしている(特権で接続するためにDBサーバへのSSHログインを前提とする)場合に、どのように管理用IFを設定すれば良いか試してみました。

ダメな設定

# /etc/my.cnf …
[さらに読む]
日本MySQLユーザ会 望年LT大会2019 と Casual Talks 開催告知

はてなブログに引っ越して、初めての記事です。

先日、MyNA 忘年LT大会に参加してきました。 keny_lala さんが、MySQL クイズやったりしてて、面白かったです。 sakaik さん、企画ありがとうございます。来年もよろしくお願いします!

sakaik.hateblo.jp

自分はConnector/Node.js のドライバを試して、ハマったところを、LTしました。

Node.js の MySQL ドライバ …

[さらに読む]
MyNA(日本MySQLユーザ会) 望年LT大会2019@赤坂 開催しました

 今年も、赤坂のワインバーnomunoを貸切利用させていただいての、日本MySQLユーザ会(MyNA)望年LT大会 というイベントを開催しました。
一応、いわゆる忘年会的な位置づけではあるのですが、前後の各種イベントとの兼ね合いを考え、今年はちょっと早めのこの時期の開催となりました。

mysql.connpass.com


[さらに読む]
1967 件中 511 - 520 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »