We have received a wonderful greeting message from the MySQL Community Team again this year."A Message From the Community Team": https://blogs.oracle.com/mysql/post/a-message-from-the-community-team-2024https://blogs.oracle.com/mysql/post/a-message-from-the-community-team-2024 select char(32,95,32,3…
この記事は MySQL Advent Calendar 2024 の24日目の記事です。
昨日は updraftさん の 今日は、MySQL 8.0.35で非推奨になった「SHOW PROCESSLIST」の代わりのパフォーマンススキーマを見てみるの日。 - 今日はなにの日。 でした。
最近、ALTER TABLEのメタデータロックの競合がちょっと話題に上がっていました(ので便乗して今年書いたスライドを載せておきます)
それでちょっと思い出したんですが、 gh-ost や pt-online-schema-change (以下、pt-osc) …
[さらに読む]
この記事は MySQL Advent Calendar 2024 の20日目の記事です。
昨日は asahideさん
の Google Cloudでも使えるHeatWave MySQL でした。
TL;DR
- binlog_format=ROW で log_replica_updates=ON (MySQL 8.0とそれ以降のデフォルトのまま)
- ソースが BLACKHOLEストレージエンジン の場合は …
この記事は MySQL Advent Calendar 2024 の16日目の記事です。
昨日の記事はまだ公開されていなさそうです。
TL;DR
- MySQLのスローログ, ジェネラルログ,
オプションによってはバイナリログも「実行されたクエリの改行文字まで全部記録する」
- ゆえに改行文字を挟まずに投げてもらった方がgreppabilityが良くてうれしい
-
tail -f
で見たい時以外はpt-query-digest
を通せばどうにでもなる
- 同じく「コメントも全て記録する」
- ゆえに識別可能な何かをログに埋め込むとコミュニケーションがはかどる
- …
2024年12月7日に 福岡で開催された OSC2024 Fukuokaに参加してきました。 event.ospn.jp RubyWorld Conferenceからの続きで前日に松江から福岡入り、OSC終了後はそのまま小倉に行って宿泊(博多・天神の宿が取れなかった)という慌ただしい参加形態となりました。 今年の会場は久々の九州産業大学。展示会場とセミナールームがとても近いレイアウトで、とても良かったですね。セミナーの合間に少しブースを回ってみるなどがやりやすく、会場全体に活気が生まれていたように感じました。 2024年の一年間は各地で「いまいまMySQL2024」と題して、新しくなったリリー…
この記事は MySQL Advent Calendar 2024 の5日目の記事です。
昨日は yoku0825さん の ConoHa VPSでMySQLをビルドする 2024年 でした
昨日の記事では新しくRocky Linux 9でMySQLをビルドするために新調したインスタンスでやっていましたが、普段使いのインスタンスはEOLを迎えたCentOS7です
[ConoHa VPS](https://www.conoha.jp/vps/) の1GB(メモリ1GB, CPU2コア, SSD100GB)のやつです。これで3か月に1回くらいMySQLの新しいのがリリースされるたびにのんびりビルドしています。
…
[さらに読む]この記事は ConoHa Advent Calendar 2024 の4日目の記事で、 MySQL Advent Calendar 2024 の4日目の記事です。
ConoHa Advent Calendarの昨日の記事は narikakunさん の ConoHa VPSを使っておひとり様Misskeyサーバーを作る , MySQL Advent Calendarの昨日の記事は hmatsu47さん の 今年 1 年の個人的な MySQL 関連ネタ登壇を振り返る でした。
去年までのあらすじ。
- 2023年 …
本エントリはMySQL Advent Calendar 2024の二日目のエントリです。
とある初心者向けデータベース本で、データベース認証の一覧に「2FA」
とあって。。。。
「はぁ? 適当なこと書いてるんじゃねぇよ。聞いたことないんだよ」
と思ってググったらMySQLで対応してました orz (8.0.27以降)
8.2.18 Multifactor Authentication
# 日本語の翻訳ベースが古いせいで、日本語マニュアルにはまだエントリありません。
ざっくりいうと、複数の認証方法を組み合わせて、2FAどころか、3FAまで設定が可能になります。
…
このエントリは、RDBMS-GIS(地理情報・位置情報) Advent Calendar 2024 の1日目です。「RDBMS-GIS Advent Calendar」では今年も参加者を熱烈募集中です。「はじめて触ってみた」という内容も熱烈歓迎ですので、この機会にお使いのRDBMSでぜひ地理情報の操作に挑戦してみませんか。 さて。このエントリはMySQL の Spatial機能(GIS機能)、2024年の進化のまとめです。MySQLは臨時のリリースがない限りは通常、3ヶ月に一度、年4回のアップデート・バージョンが公開されるので、年4回のMySQL 8.0シリーズのリリースについて書けば良さそう…