3101 件中 1241 - 1250 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
MySQLのタイムゾーン

YAPC::Asia 2015 のセッションで、MySQL のタイムゾーンの話が出ていましたが、以前タイムゾーン周りで少しはまったことがあったのを思い出したので書いてみます。

MySQLのデフォルトのタイムゾーンは mysqld 起動時のシステム設定です。TZ 環境変数の値か、変数が設定されていなければ /etc/localtime(Ubuntu の場合) です。

# TZ=Japan /usr/sbin/mysqld
mysql> SHOW VARIABLES LIKE '%time_zone%';
+------------------+--------+
| Variable_name    | Value  |
+------------------+--------+
| system_time_zone | JST    |
| time_zone        | SYSTEM |
+------------------+--------+
mysql> system date; SELECT NOW();
2015年  8月 22日 土曜日 21:39:12 JST
+---------------------+
| now()               |
+---------------------+
| 2015-08-22 21:39:12 |
+---------------------+
# TZ=UTC /usr/sbin/mysqld
mysql> SHOW VARIABLES LIKE …
[さらに読む]
#yapcasia でMySQL 5.7の罠についてLTしてきました

YAPC::Asia Tokyo 2015 お疲れ様でした!

2日目のライトニングトークでしゃべらせていただきました。



MySQL 5.7の罠があなたを狙っている from yoku0825
ネタ的には 発掘するたび書き溜めてきたブログ記事 から 笑いが取れそうなものを 大事そうなもののみをピックアップして紹介した感じです。

知らないと致命傷、でも知ってれば予防できる(はず)
MySQL 5.7で不幸になる人が1人でも少なくなってくれることを願っています。

[さらに読む]
MySQL 5.7.7におけるオプティマイザヒント: マニュアルがない (The Percona Performance Blogより)

出典について

この記事はSveta Smirnova氏によるThe Percona Performance Blogの記事「Optimizer hints in MySQL 5.7.7 – The missed manual」(2015/4/30)を翻訳したものである。

MySQL 5.7.7ではOracle社は新しく頼もしい機能を明らかにした。オプティマイザヒントである。しかしこのヒントに関してはドキュメントが公開されていない。ヒントに関してユーザーマニュアルで見つけた記載は下記のみである。

  • 今やオプティマイザにヒントを付けることが可能となり、/*+ ... …
[さらに読む]
分散DB本読書会第46回メモ「STOP AFTER 10」

実は一年以上前から隔週で「Principles of Distributed Database System」という本の読書会にでています。

多くの気づきとタイポと、やるべき課題が見付かるのですが、毎回飲んでは忘れてしまうというていたらくで、どうにもまとまる気がしません。なので、今回からメモを残していくことにします。木村自身はデータベースの専門教育をうけたことがないので、いろいろ間違いもあるかと思いますが、その点はコメントやtwitter/facebookにてつっこんでいただければ修正します。

分散DB本読書会第46回: 16.2 Schema Mapping in P2P System(p.624)-16.3.1.1 Basic TechniquesのThreshould Algorithm(TA) (p.632)

top-k Queriesのサンプルクエリ(p.629)に以下のようなものがありました。

SELECT *
FROM Patient P
WHERE P.disease = …

[さらに読む]
InnoDBにおける効果的な関数インデックス(MySQL Server Blogより)

免責事項

この記事はJimmy Yang氏によるMySQL Server Blogの投稿「JSON Labs Release: Effective Functional Indexes in InnoDB」(2015/4/9)をユーザが翻訳したものであり、Oracle公式の文書ではありません。

MySQL 5.7.6では、我々は生成列(Generated Columns)と呼ばれる新しい機能を追加した。最初の段階では全ての …

[さらに読む]
MySQLによるJSONデータ型処理

MySQL5.7において、JSON(JavaScript Object Notation)がサポートされていて、
様々な言語やアプリ間で、より簡単にデータの受け渡しが行えるようになりました。
ドキュメントをJSONフォーマットでデータベースに保存して、
様々なアプリケーションから呼び出して利用出来るなど、
汎用性と運用面での活用が出来るようになっています。

1) ネイティブのJSONデータ型
効率的なデータ処理と保管にネイティブ内部バイナリ形式をサポート。
2) 組み込みJSONファンクション
効率よくドキュメントを保存,検索,更新,操作する事を可能にします。
3) JSON コンパレーター
文書データを容易にSQLクエリと統合することが可能
4) Generated …

[さらに読む]
InnoDBにおける効果的な関数インデックス(MySQL Server Blogより)

免責事項

この記事はJimmy Yang氏によるMySQL Server Blogの投稿「JSON Labs Release: Effective Functional Indexes in InnoDB」(2015/4/9)をユーザが翻訳したものであり、Oracle公式の文書ではありません。

MySQL 5.7.6では、我々は生成列(Generated Columns)と呼ばれる新しい機能を追加した。最初の段階では全ての …

[さらに読む]
MySQL 5.7.7におけるレプリケーションのデフォルト値(MySQL High Availabilityより)

免責事項

この記事はSujatha Sivakumar氏によるMySQL High Availabilityの投稿「Replication Defaults in MySQL-5.7.7」(2015/7/8)をユーザが翻訳したものであり、Oracle公式の文書ではありません。

コミュニティーのフィードバックにもとづいて、MySQL 5.7.7のリリースの一部として、レプリケーション機能のデフォルト値という観点でいくつかの改善が行われた。これはMySQLのレプリケーションをより安全に、かつより使いやすくするだろう。

このブログはこれらのデフォルト値の変更についての情報を提供することを目的としており、簡単にその長所を説明する。

1) 単純化されたGTIDリカバリがデフォルトで有効化されるようになった

[さらに読む]
An idea for using MySQL 5.7's generated column like CHECK constraint

This is translation for my early post in Japanese.

As of MySQL 5.7.6, generated column was introduced as 5.7's new feature.
I found that generated column could behave like CHECK constraint.
Let's start :)


mysql57> CREATE TABLE t1 (num int primary key, val varchar(32)) Engine= InnoDB;
Query OK, 0 rows affected (0.03 sec)

mysql57> INSERT INTO t1 (num, val) VALUES (1, '2015-08-06');
Query OK, 1 row affected (0.01 sec)

mysql57> SELECT * FROM t1;
+-----+------------+
| num | val |
+-----+------------+
| 1 | 2015-08-06 |
+-----+------------+
1 row in set (0.00 sec)


First, there's the bad …

[さらに読む]
MySQLのオプティマイザヒント

免責事項

この記事はSergey Glukhov氏によるMySQL Server Blogの投稿「New Optimizer Hints in MySQL」(2015/7/29)をユーザが翻訳したものであり、Oracle公式の文書ではありません。

MySQLのオプティマイザが特殊なシステム変数、optimizer_switchを持つことは良く知られており、これは様々なインデックスコンディションプッシュダウン(ICP)、バッチキーアクセスなどの様々なオプティマイザのモードを制御できるようにするものだ。 …

[さらに読む]
3101 件中 1241 - 1250 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »