1950 件中 11 - 20 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
Displaying posts with tag: MySQL (reset)
table_open_cacheに関する実験

TL;DR

  • table_open_cache を増やすとメモリ使用量が増えるというのは聞いたことがあるけど実際どれくらい増えるのか調べてみたかった
  • 1コネクションで1つずつ SELECT * FROM t で65535個のテーブルを開かせてみた。
    • かなりシンプルなテーブルなので複雑なのにするともっと食うかもしれない
    • 競合が起こらないと仮定したケースなのでスピードはテーブルキャッシュヒット率に関わらずほぼ一定
      • 起動直後が遅いのはデータディクショナリがあったまってないからじゃなかろうか
[さらに読む]
MySQL バージョンアップ時の動的権限の追加処理について理解する

動的権限 / Dynamic Privilege

MySQL 8.0 で、動的権限と呼ばれる、従来より細かい範囲で操作を許可できる権限が追加されました。

gihyo.jp

バージョンアップ時に自動的に動的権限が付与される

一部の静的権限(従来の権限)を保持しているユーザには、MySQL バージョンアップ時に動的権限が自動的に付与されます。 例えば、MySQL 5.7 で作成した SUPER 権限保持ユーザの権限は、MySQL 8.0 …

[さらに読む]
ibdNinja試したメモ

概要

ibdファイルの中身をパース、ダンプしてくれるツールが出ていたので、試して見たメモ。

github.com

こんな感じで見れるというサンプルとして残しておきます。

sysbenchで作った1000000レコードのテーブルsbtest1とmysql.ibdを見て見ています。

build

クローンしてmakeコマンド叩くだけ。

git clone https://github.com/KernelMaker/ibdNinja
cd ibdNinja
make

mysqldなど、いろいろビルドしている実験用サーバなので、パッケージは揃っている。
なければいろいろ必要かも?

help

[さらに読む]
More elegant MySQL greeting message(???).

We have received a wonderful greeting message from the MySQL Community Team again this year."A Message From the Community Team": https://blogs.oracle.com/mysql/post/a-message-from-the-community-team-2024https://blogs.oracle.com/mysql/post/a-message-from-the-community-team-2024 select char(32,95,32,3…

gh-ostの-postpone-cut-over-flag-fileみたいなことをpt-oscでもやりたい

この記事は MySQL Advent Calendar 2024 の24日目の記事です。

昨日は updraftさん今日は、MySQL 8.0.35で非推奨になった「SHOW PROCESSLIST」の代わりのパフォーマンススキーマを見てみるの日。 - 今日はなにの日。 でした。

最近、ALTER TABLEのメタデータロックの競合がちょっと話題に上がっていました(ので便乗して今年書いたスライドを載せておきます)

それでちょっと思い出したんですが、 gh-ostpt-online-schema-change (以下、pt-osc) …

[さらに読む]
今日は、MySQL 8.0.35で非推奨になった「SHOW PROCESSLIST」の代わりのパフォーマンススキーマを見てみるの日。

初めに

この記事はMySQL Advent Calendar 2024の23日目の記事です。

目次

[さらに読む]
Blackholeストレージエンジンとバイナリログと 2024

この記事は MySQL Advent Calendar 2024 の20日目の記事です。
昨日は asahideさんGoogle Cloudでも使えるHeatWave MySQL でした。

TL;DR

[さらに読む]
MySQLのログと改行文字と個人の感想

この記事は MySQL Advent Calendar 2024 の16日目の記事です。
昨日の記事はまだ公開されていなさそうです。

TL;DR

  • MySQLのスローログ, ジェネラルログ, オプションによってはバイナリログも「実行されたクエリの改行文字まで全部記録する」
    • ゆえに改行文字を挟まずに投げてもらった方がgreppabilityが良くてうれしい
    • tail -f で見たい時以外は pt-query-digest を通せばどうにでもなる
  • 同じく「コメントも全て記録する」
    • ゆえに識別可能な何かをログに埋め込むとコミュニケーションがはかどる
[さらに読む]
OSC2024福岡 に参加

2024年12月7日に 福岡で開催された OSC2024 Fukuokaに参加してきました。 event.ospn.jp RubyWorld Conferenceからの続きで前日に松江から福岡入り、OSC終了後はそのまま小倉に行って宿泊(博多・天神の宿が取れなかった)という慌ただしい参加形態となりました。 今年の会場は久々の九州産業大学。展示会場とセミナールームがとても近いレイアウトで、とても良かったですね。セミナーの合間に少しブースを回ってみるなどがやりやすく、会場全体に活気が生まれていたように感じました。 2024年の一年間は各地で「いまいまMySQL2024」と題して、新しくなったリリー…

とあるDBAのMySQL サンドボックス

この記事は MySQL Advent Calendar 2024 の5日目の記事です。

昨日は yoku0825さんConoHa VPSでMySQLをビルドする 2024年 でした

昨日の記事では新しくRocky Linux 9でMySQLをビルドするために新調したインスタンスでやっていましたが、普段使いのインスタンスはEOLを迎えたCentOS7です

[ConoHa VPS](https://www.conoha.jp/vps/) の1GB(メモリ1GB, CPU2コア, SSD100GB)のやつです。これで3か月に1回くらいMySQLの新しいのがリリースされるたびにのんびりビルドしています。

[さらに読む]
1950 件中 11 - 20 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »