21 件中 1 - 10 件を表示
次の 10 件 »
Displaying posts with tag: postgresql (reset)
MySQL8.0におけるSKIP LOCKED

前回のブログで、MySQLとPostgreSQLの基本的なロックに関してはまとめたので、ここでは、MySQL8.0から加わっている。SKIP LOCKEDとNOWAITオプションについて追記します。

RDBMSにおけるLockの挙動

MySQL8.0 (NOWAIT and SKIP LOCKED)

WL#3597: Implement NOWAIT and SKIP LOCKED
WL#8919: InnoDB: Implement NOWAIT and SKIP LOCKED

これまでの挙動としては、LOCK TIMEOUT待ちが主なレスポンスでした。

LOCK Wait and TimeoutMySQL8.0では、以下オプションが利用可能です。

  • for update of <table名> SKIP LOCKED; /*** …
[さらに読む]
HammerDBをCLIで使うなど(1):環境構築

TPC-C、TPC-Hワークロードを各種DBMSに対して実行できるベンチマークソフト「HammerDB」

HammerDBは、フリーでOSSDBMSベンチマークソフトです。
各DB専用に用意された …

[さらに読む]
CentOS + Python3 + Jupyter NotebookでRDBMSに対する分析環境を作る

Jupyter Notebook環境構築エントリとか、世の中に溢れかえっているのは承知の上なんで、ほぼ自分用の備忘です。
未来の自分に語りかけてます。この手順、絶対忘れる。。。


皆さんよく使うゴリゴリのPython+pandasなど各種ライブラリではなく、「RDBMSの中身を見やすい形で出力しつつ、その出力結果を残したまま継続作業をする」ための環境がほしかった、というのがきっかけですね。
あわよくば、今までExcelにコピペしてからグラフ作ってたりしたのを、Jupyter Notebook上で済ませたい、というくらい。


[さらに読む]
MySQLユーザーがPostgreSQLを触ってみたメモ

最近なぜか MySQL を使う Ruby アプリを PostgreSQL に対応する羽目になっているのですが、今までほとんど MySQL 以外の RDBMS を触ってなかったので、色々ハマったりしたのでメモっときます。

なお PostgreSQL 歴が浅いので間違ってること書いてるかもしれません。

API

プログラムから MySQL にアクセスするには Ruby/MySQL を使っていたのですが、PostgreSQL 用の API を新たに覚えるのは面倒だったので、Sequel を使って書き直しました。

mysql.query("select col1, col2 from table where col3='xxx'")
↓
db[:table].where(col3: 'xxx').select(:col1, :col2)

…みたいな感じです。

今までプログラム中に突然 SQL が現れていて読みにくかったのが、Ruby プログラムとして読みやすくなるという効果もありました。

Sequel …

[さらに読む]
MySQLのDBAは、MySQLへのPostgreSQLの第3部のPostgreSQLを見て

Original post: http://anothermysqldba.blogspot.com/2014/01/a-mysql-dba-looks-at-postgresql-part3.html

だから私は最近投稿: MySQLはデータベース管理者は、PostgreSQLを見てパート2:MySQLをPostgreSQLへの 。

[さらに読む]
PostgreSQLへのMySQLの:MySQLのDBAは、PostgreSQLのその2を見て

Original post: http://anothermysqldba.blogspot.com/2014/01/a-mysql-dba-looks-at-postgresql-part2.html

だから私は最近投稿: MySQLのDBAは、PostgreSQLのを見て 

この記事はからの移行を検討しますMySQLのに …

[さらに読む]
MySQLのデータベース管理者は、PostgreSQLを見て

Original post: http://anothermysqldba.blogspot.com/2013/12/a-mysql-dba-looks-at-postgresql.html

だから、これは/の旅ですMySQLのに探して、DBA のPostgreSQL 。 それだけの観察と例攻撃ではありません。 

使用して …

[さらに読む]
LPI-Japanによるオープンソースデータベース技術者認定試験の名前を見直すべき5つの理由

前回のエントリでは、真のオープンソースとは何か?と題して、LPI-Japanがオープンソースの定義を間違えているという点を指摘した。今回はさらに別の角度から、この認定試験の名前を変更するべき理由について考えてみたい。

1. オープンソースなRDBMSはPostgreSQLだけじゃないオープンソースのRDBMSと言えば、日本ではMySQLとPostgreSQLが人気を二分している。*1Googleで検索された回数であれば、MySQLのほうがやや有利だろうか。Googleの検索回数が多いからそれがどうしたと言われそうだが、日本で認知されているオープンソースRDBMSがPostgreSQLだけではないことは確かだろう。

オープンソースなRDBMSということでMySQLが使われる機会は多い。従って、上司や顧客から

[さらに読む]
真のオープンソースとは何か?

@tmaesaka氏からのツイートで知ったのだが、LPI-Japanが見過ごすことが出来ない発言をしている。

PostgreSQL技術者を認定、LPI-Japanが「OSS-DB技術者認定試験」開始 - ITpro

以下、引用。 OSS-DBには、PostgreSQLと米OracleのMySQLがあるが、「特定ベンダーの管理下にあるソフトは真のOSSとは言えない」(LPI-Japanの成井弦理事長、写真)として、今回スタートするOSS-DB ExamではPostgreSQLのみを対象とした。

これはおかしなことだ。一体誰が「特定ベンダーの管理下にあるソフトはOSSではない」などと決めたのだろう?

MySQLはオープンソースソフトウェアです。MySQLはれっきとしたオープンソースソフトウェアだ。ただし、Community Editionに限る。MySQLはデュアルライセンスであり、

PostgreSQLの次期版9.1の機能紹介

JUGEMテーマ:コンピュータ

といっても、他人の便乗エントリなのですが(笑)板垣さんThanks!

PostgreSQL 9.1 の新機能(Let's postgres)

まぁいろいろありますが、SQL文の拡張部分を重点的に。

文字列関数 concat()が追加されます。複数引数を指定できるのはMySQL風なのですが、なぜかNULLは
空文字として扱われますので、||とは違う感じになってしまいます。通常引数のうちにNULLが混じれば
結果はNULLになるのが常。以下はPostgreSQL 9.0の実行結果。

postgres=# select 'ABC' || NULL || 123;
?column?

[さらに読む]
21 件中 1 - 10 件を表示
次の 10 件 »