1967 件中 791 - 800 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
Displaying posts with tag: MySQL (reset)
MySQLのテーブルのファイル名(記号を含むテーブル)

 ふと、「MySQLってテーブル名にハイフンを使用できたよな」と思い出したことから、「そういえばハイフンとマイナス(引き算)って混同しないのかな」と気になりました。
この疑問自体の答えは簡単で、
「そのまま記述すると問題のあるテーブル名はバッククォート(`)でくくる」
というだけなのですが、実際にOS側に作成されるファイルのファイル名が、以前と違っていたのがおもしろかったので、書いておきます。

mysql> create table `test-one` (a int, b varchar(20));

 としてテーブルを作成すると、

-rw-r-----. 1 ec2-user ec2-user  8578 Jan 25 06:31 test@002done.frm
-rw-r-----. 1 ec2-user ec2-user 98304 Jan 25 06:31 test@002done.ibd

[さらに読む]
MySQLのデータベース(スキーマ)に別名を付けるcreate_synonym_db

 昨日の 日本MySQLユーザ会会(MyNA会)で、yoku0825さんがお話の中で紹介してくれていた、create_synonym_db が面白かったので、記録しておく。曰く:


 sysスキーマの中にある create_synonym_db を使うと、データベースに別名を付けることができます。
この「データベース」というのは、CREATE DATABASE したりする、あの「データベース」ね。useしたりする、あれね。


例として紹介されていたのは、performance_schema という長ったらしい名前に p_s という別名を付けるというもの。

mysql> call sys.create_synonym_db('performance_schema', 'p_s'); …
[さらに読む]
MyNA(日本MySQLユーザ会)会 2017年1月でMySQLer 7つ道具の話をしてきた

2017/1/25の MyNA会 行ってきました。

赤井さん、やまさきさん、俺、かじやまさんでインプレスさんからMySQLの本が出た順にしゃべるヤーツ。



MySQLerの7つ道具 plus from yoku0825

ネタ的にはこの時のリライトです(ただし結構リライトしてる…)

日々の覚書: 2年越しの #ChugokuDB in 中国地方


[さらに読む]
MySQLのInnoDBって file_per_table がデフォルトになっていたのか!

 「趣味のMySQLユーザ」の時期が続いていたこともあって、実体験による情報よりも、すっかり耳年増になってしまいました。取り返すべく、AWSの環境*1を得たのをきっかけに、色々試し始めています。


 今回触っていて、「あれっ?」と思ったのは、CREATE TABLE したら、テーブルごとに idb ファイルができあがっていたということ。いわゆる「file per table」というやつです。
 従来 InnoDB は、my.cnf で指定した idbファイル群を全テーブルで共通して使用していました。

[さらに読む]
MySQL JSON処理の復習

MySQL5.7で実装されたJSONデータ型とJSON関数のレビューになります。
ご利用になる場合は、参考にして頂ければと思います。

ネイティブJSONデータ型 (バイナリ形式)
Insert時のJSON構文バリデーション機能
組み込みJSON関数 (保存、検索、更新、操作)
ドキュメントにインデックス設定し高速アクセス
SQLとの統合を容易にする、新しいインライン構文
utf8mb4の文字セットとutf8mb4_binの照合 「」
サイズはmax_allowed_packetの値で制限 (Default:4MB)

MySQL5.7からは、リレーショナル、スキーマレスを同じ技術スタックで利用可能になっています。

13.16.1 JSON Function Reference

[さらに読む]
Group Replication を試す(4) リカバリ

Group Replication で特定のサーバのデータが吹き飛んでしまった場合の復旧手順を確認。 動いているサーバからdumpを取って、復旧すれば良いのだが、、、
--single-transaction で mysqldump しようとすると、GRではSavepoint がサポートされていないため、 コケる。。。
https://bugs.mysql.com/bug.php?id=81494 で修正の要望が出されている

-bash-4.1$ mysqldump --all-databases --single-transaction -uroot --triggers --routines --events -p > dump.sql
mysqldump: [Warning] Using a password on the command line interface can be insecure.
mysqldump: Couldn't execute 'SAVEPOINT sp': The MySQL server is running with the --transaction-write-set-extraction!=OFF option so it cannot execute this statement (1290)

[さらに読む]
最近のPercona Serverで/usr/local/mysqlにシンボリックリンクを張ったら上手く起動しないでござる

バイナリー.tar.gz版のはなし。


こんな風に/usr/local/mysqlじゃないところにPercona Serverをダウンロードして、/usr/local/mysqlにシンボリックリンクを張る。

$ cd /usr/local
$ wget https://www.percona.com/downloads/Percona-Server-5.7/Percona-Server-5.7.16-10/binary/tarball/Percona-Server-5.7.16-10-Linux.x86_64.ssl101.tar.gz
$ tar xf Percona-Server-5.7.16-10-Linux.x86_64.ssl101.tar.gz
$ ln -s Percona-Server-5.7.16-10-Linux.x86_64.ssl101 mysql
$ ll
total 234348
drwxr-xr-x 2 root root 18 Jun 8 2016 bin
drwxr-xr-x 2 root root 6 Sep 23 2011 etc
drwxr-xr-x 2 root root 6 Sep 23 2011 games
drwxr-xr-x 2 root root 6 Sep 23 2011 include
drwxr-xr-x 2 root root 6 Sep 23 2011 lib
drwxr-xr-x 3 root root 18 Jun 8 2016 lib64
drwxr-xr-x 2 root root 6 Sep 23 2011 libexec …
[さらに読む]
AWS(EC2)上でのMySQL5.7ビルド時間の実験

 MySQLをビルドしたり動作させたりするための環境が手軽に手に入るようになったのが嬉しくて、いろいろ試してみています。
相変わらずビルドを繰り返し。
ビルドが必要となる要件は私にはそうそうありませんが、ここぞという時にちょこっとソースをいじってビルドできるという安心感を、この経験は与えてくれる気がしています。

ということで、今回はビルド時間編。

概要

 (1)AWSの 色々なインスタンスタイプで、ビルド時間を比べてみる
 (2)AWSの …

[さらに読む]
Group Replication を試す(3) 障害時の挙動

group_replication_recovery チャネルは障害後のサーバ間の差分同期のみに使われる。

Group Replication のステータスが ONLINE 状態のときは、Master_HostがNULL、Slave_{IO,SQL}_Running は NO。

mysql>  select * from performance_schema.replication_group_members;
+---------------------------+--------------------------------------+---------------------------------------+-------------+--------------+
| CHANNEL_NAME | MEMBER_ID | MEMBER_HOST | MEMBER_PORT | MEMBER_STATE |
+---------------------------+--------------------------------------+---------------------------------------+-------------+--------------+
| group_replication_applier | 0cdd0b6a-cd84-11e6-b223-fa163e0b2b7c | gr02 | 3306 | ONLINE |
| group_replication_applier | 1edf2e1d-cd83-11e6-961b-fa163e83e8e7 | gr01 …
[さらに読む]
AWS上でMySQL5.7動作環境を最速で作る方法(MySQL::Sandbox使用)

@sakaik さんの連載(?)を読んでいたらやたら楽しそうで俺もなんかビルドしたくなってたまらなくなったので。

MySQLをビルドする on AWS Red Hat 7.3 - sakaikの日々雑感~(T)編
ふたつのバージョンのMySQLを同時に動かす on AWS Red Hat 7.3 - sakaikの日々雑感~(T)編
MySQL 5.7 のビルドにトライ ~ 5.6とは大違い - sakaikの日々雑感~(T)編
MySQL 5.7 を t2.micro でもビルドできた! - …

[さらに読む]
1967 件中 791 - 800 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »