この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの15日目です.
本日は、「MySQL User Conference 2015」に来ています。サンマイクロシステムス時代以来、8年ぶりの開催となり、1トラックのセッションながらも熱気に包まれています。うれしい。
MySQL User Conference Tokyo 2015
…
[さらに読む]この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの15日目です.
本日は、「MySQL User Conference 2015」に来ています。サンマイクロシステムス時代以来、8年ぶりの開催となり、1トラックのセッションながらも熱気に包まれています。うれしい。
MySQL User Conference Tokyo 2015
…
[さらに読む]
この記事は MySQL Fabric&Routerつらくない Advent Calendar 2015
の14日目のエントリーです。
前回の記事で無事にMySQL Fabric Cache Pluginでマスター/スレーブの構成をMySQL
Fabricに管理させつつ、コネクションはMySQL Routerでハンドルさせることができたので、みなさんそろそろ
「MySQL Router つらくない!」
「MySQL Fabirc つらいけど 試してみたい!」
とテンションが上がっているところだと思います。
お願いします、上げてください。
日々の覚書: MySQL Routerつらくない(MySQL
Fabricと組み合わせて使ってみる編)
…
このエントリはMySQL Casual Advent Calendar 2015の14日目です。
TL;DR
MySQL
5.7ではデフォルトONLY_FULL_GROUP_BY
が有効である。MySQL
5.7.5からONLY_FULL_GROUP_BY
が有効のとき
ONLY_FULL_GROUP_BY
を無効にしなくてもHAVING句のalias拡張が使えるようになった😆
GROUP BY句のカラムと関数従属性のあるカラムはSELECT句に書けるようになった …
[さらに読む]この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの14日目です.
13日目の日記では、とりあえず MySQL 5.6 から 5.7 にバージョンを上げたところで終了した。
よくよく考えてみれば、システム系のテーブルの変更が含まれているのだから、そのまま動かして良いわけがない。
ということで、日記が2日に分断してしまったが、今日は、アップグレード後のスクリプトについて書いてみる。
MySQL :: MySQL 5.7 Reference Manual :: 4.4.7 …
[さらに読む]この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの12日目です.
MySQLドキュメントページの、見落としていた機能を、梶山さんに教えていただきました。
このアドヴェントカレンダー向けの一連の日記の初日で紹介した、ドキュメント一覧のページ。
ここには、各バージョンのMySQLマニュアルや各周辺 …
[さらに読む]
この記事は MySQL Fabric&Routerつらくない Advent Calendar 2015
の10日目のはずだったけれど日付が変わっちゃった残念な記事です(´・ω・`)
$ mysqlfabric --param=protocol.xmlrpc.address=172.17.3.202:32274 group lookup_servers myfabric
Fabric UUID: 5ca1ab1e-a007-feed-f00d-cab3fe13249e
Time-To-Live: 1
server_uuid address status mode weight
------------------------------------ ----------------- --------- ---------- ------
7dbe3da8-9f4f-11e5-ad3e-0242ac1103ce 172.17.3.206:3306 SECONDARY READ_ONLY 1.0
81392c70-9f4f-11e5-ad15-0242ac1103d0 172.17.3.208:3306 SECONDARY READ_ONLY 1.0
84d6578f-9f4f-11e5-ad3b-0242ac1103d2 172.17.3.210:3306 PRIMARY READ_WRITE 1.0
…
昨日の日記で、DDLとかDMLの説明をちゃんとマニュアルで読みましょう、という事を書きました。SELECT文のページを見ていると、なにやら面白いことが分かったので、紹介します。開発が進むソフトウェアって生きているんだなと感じさせてくれる出来事です。
本日見るのは、SELECT文の文法について書かれた、このページ。
MySQL :: MySQL 5.7 Reference Manual :: 13.2.9 SELECT
Syntax
…
[さらに読む]来週、12月15日にMySQL User Conference Tokyo 2015というイベントがある。前回のユーザーカンファレンスは2008年だったので、およそ7年ぶりの開催となる。今回は10時から17時という日中のスケジュールなので調整が難しいかも知れないが、都合が付く人はぜひ参加していただきたい。私も1セッションしゃべる予定だ。
この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの10日目です.
RDBMSを使った開発を行っている最中に、もっともよく書いたり調べたりするのがSQL文でしょう。私自身もそうですが、たいがい、必要になったときにピンポイントで調べて、またすぐ忘れる、という事が多いです。
マニュアルには当然、各 …