3101 件中 101 - 110 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
MySQL Shell dumpInstance の分割ロジック その1

この記事は MySQL Advent Calendar 2023 の21日目の記事です。

dumpInstance

dumpInstance は論理バックアップを取得する mysqlsh のコマンドです。 テーブルを分割し、並列でSELECTし、高速にバックアップしてくれます。

このように、1つのテーブルが複数のファイル(chunk)に分割されて出力されます。

$ ls -al ~/dump | grep pkchar | head
-rw-r----- 1 s-mitani s-mitani 2155324 Sep 11 13:12 t@pkchar_tbl@0.tsv
-rw-r----- 1 s-mitani s-mitani      24 Sep 11 13:12 t@pkchar_tbl@0.tsv.idx
-rw-r----- 1 s-mitani s-mitani 2155324 Sep 11 13:12 t@pkchar_tbl@10.tsv
-rw-r----- 1 s-mitani s-mitani      24 Sep 11 13:12 t@pkchar_tbl@10.tsv.idx
-rw-r----- 1 s-mitani s-mitani 2155324 Sep 11 13:12 t@pkchar_tbl@11.tsv
-rw-r----- 1 s-mitani s-mitani      24 Sep 11 13:12 t@pkchar_tbl@11.tsv.idx
[さらに読む]
RDS for MySQL で Redshift との Zero-ETL 統合(プレビュー)を試してみた

これは MySQL Advent Calendar 2023 の 20 日目の記事です。 昨日(19 日)は tom--bo さんでした。

InnoDB redo logを解読している話

https…

InnoDB redo logを解読している話

この記事はMySQLのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiitaの19日目の記事です。

MySQLredoログには何が書かれているのだろうか?
そんな疑問を解決するために私はアマゾンの奥地へと旅立つことにしました。

MySQLSQLをパースし、実行計画を立てたあと、実際にストレージ(メモリ含む)でデータを処理する部分はプラガブルなストレージエンジンに実装を移譲する設計になっています。
しかし、処理をストレージエンジンが …

[さらに読む]
オープンソースカンファレンス(OSC)2023-Niigata 参加

2023年11月25日に新潟市で開催された「オープンソースカンファレンス2023新潟(OSC2023-Niigata)」に参加してきました。 新潟は人を惹きつける美しい透明な液体をはじめとして、胃袋への魅惑がたくさんあるので、当地でのイベントに参加できるのは嬉しいものです。 ospn.connpass.com 4年ぶりのリアル開催 どの地域でもOSCで重要なのは懇親会ですが、新潟は特にその重要度が高いです(私見)。 昨年は長岡市での開催で、現地に集まる人も一応いたけれども基本的には、その現地を中継拠点とした「オンライン開催」でした。 そんなわけで、今年新潟市にて4年ぶりの、展示+セミナーという…

やたら増えるログの闇に対する防衛術2023[MySQL]

本エントリは闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2023の16日目とMySQL Advent Calendar 2023 16日目のクロスエントリです。

1.プロローグ
兵隊「隊長! 今度採用したアプリケーション、バックエンドはMySQLですが、最新のMySQL 8.0を使っているらしく、やたらエラーログにWarningを出すんです」
隊長「なーにー、やっちまったなぁ」

2.防衛術:エラーログのフィルタリング
隊長「男は黙ってlog_error_suppression_list」

MySQL 8.0.13からlog_error_suppression_listがサポートされました。

[さらに読む]
MySQL HeatWave on AWS でインバウンドレプリケーションを試し…てなんとか成功した話

これは MySQL Advent Calendar 2023 の 13 日目の記事です。 昨日(12 日)は tomomo1015 さんでした。

MySQLの勉強をリファレンスを読みながらやってみる…

明日使えない地味なシェルスクリプト用ワンライナー集

この記事は MySQLのカレンダー | Advent Calendar 2023 の7日目の記事です。
6日目は けんつ さんの MySQL いい感じにコントリビュートする方法(非公式) - それが僕には楽しかったんです。 でした。

TL;DR

  • なんの変哲もないよく使うワンライナーです。SQLだけでできたり使ったりするものは入っていない気がする

バージョンxxx移行yyy未満、みたいなのをやりたい

  • MySQLは内部的にも メジャーバージョン番号 * 10000 + マイナーバージョン番号 * 100 + …
[さらに読む]
ConoHaの上でひたすらMySQLをビルドする in 2023

この記事は ConoHaのカレンダー | Advent Calendar 2023 と MySQLのカレンダー | Advent Calendar 2023 の5日目の記事です。

去年は CentOS 9 Stream でビルドしたらしい。

[さらに読む]
MySQLのGIS機能2023

このエントリは、RDBMS-GIS(地理情報・位置情報) Advent Calendar 2023 の1日目です。「RDBMS-GIS Advent Calendar」では参加者を絶賛募集中です。今年も、ご自由にお気楽に参加ください。さて。MySQL の Spatial機能(GIS機能)、2023年の進化のまとめです。MySQLは臨時のリリースがない限りは通常、3ヶ月に一度、年4回のアップデート・バージョンが公開されます。 リリースノートから、この1年の進化を見てみましょう。とここまでは昨年と同じイントロでして、昨年は「といいつつ実は、2022年は、あまり大きな進化のない1年でした。新機能追加…

MySQL Shell 8.0.29からはBACKUP_ADMINが不要になりました

この記事はMySQL Advent Calendar 2023 1日目の記事です。

初日なので軽めのネタです。

MySQL Shell8.0.29以降

MySQL Shell でMySQL Server インスタンス(consistentオプション付き)の一貫性ダンプを実行するのにBACKUP_ADMIN権限が必要なくなりました。

対象は

[さらに読む]
3101 件中 101 - 110 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »