先日書いた 「MySQLのJGD2011定義にtowgs84がない話」に、一定の結論が出た気がします。 とーかさん(@tohka38)のブログ(下記)と、MySQLの大塚さんとのやりとりをさせていただいた中から調査の糸口がみつかりました。どうもありがとうございます。qiita.com 前提知識 EPSGの定義には、バージョンがある。年10回以上更新されている。本日時点の最新版は v10.094 MySQLの ST_SPATIAL_REFERENCE_SYSTEMS テーブルに登録されている情報は、 MySQL 8.0が EPSG v9.0 を元にしたもの MySQL 8.1が EPSG v9.…
Sep
03
2023
Sep
02
2023
Aug
30
2023
承前 タイトルを見て何の事を言ってるのかわかる人向けのメモ書きです。結論としては「私もよくわかっていない」の段階ですが、調査して(正しいかどうかは分からないけど)多少の情報と仮説ができてきたので、メモとして記す次第です。 最終目的 MySQLの INFORMATION_SCHEMA.ST_SPATIAL_REFERENCE_SYSTEMS の JGD2011の定義には「towgs84」の記述が含まれていません。JGD2000には含まれています。Tokyoにも(値がなんかおかしいのは別の問題として一応)値は含まれています。JGD2000に含まれているのにJGD2011に含まれていないのはおかしい…
Aug
27
2023
Aug
14
2023
こちらの記事の続きです。
MySQL HeatWave で動作の制限・制約がある SQL 文 (2) データ型 (1)
https://qiita.com/hmatsu47/items/a96677…
Aug
13
2023
Aug
13
2023
Aug
07
2023
Aug
06
2023
こちらの記事の続きです。
MySQL HeatWave で動作の制限・制約がある SQL 文 (1) 変更の伝搬に関するもの
https://qiita.com/hmatsu47/items/5bf…
Jul
31
2023
- origin側はgtid_mode=OFF, binlog_format=MIXEDでこれを変えてはいけない
- MySQLはこのケースに限り 8.0.28 以外でも良い
- メンテナンスには入れられる。ただし、メンテナンスウィンドウ内でMyDumperをかけられるほどデータは小さくない
- なおGroupReplication ≠ InnoDB Clusterとした。つまりMySQL Shellの支援とMySQL Routerプロセスは使わない
- シングルプライマリーモード。MySQL Routerは使わないけど到達性の問題は 俺以外の誰か が何とかするものとする(実際、何とかしてくれた)
…
[さらに読む]