3101 件中 941 - 950 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
MySQL 8.0のすぐに使えるパッケージの改良

免責事項

この記事はMySQL Server Blogの投稿 Plan to improve the out of the Box Experience in MySQL 8.0 をユーザが翻訳したものであり、Oracle公式の文書ではありません。

MySQL 8.0において我々は innodb_dedicated_server=bool と呼ばれる新しいパラメーターを導入するつもりです。 これがONに設定されている時、このオプションはシステムメモリーの量を確認し、以下のルールに従って自動的にパラメーターを決定します。

innodb_buffer_pool_size

server_memory < 1G ? 128M (現在のデフォルトと同じ)
server_memory <= 4G ? server_memory * 0.5
server_memory > 4G ? server_memory * 0.75

innodb_log_file_size

server_memory < 1G ? 48M (現在のデフォルトと同じ)
server_memory …
[さらに読む]
tpcc-mysqlをインストールしてみた

tpcc-mysqlのインストール備忘録。 個人環境にクエリをかけながら検証をしたかったので元隣の隣の人に相談した所、tpcc-mysqlというベンチマークツールを教えてもらったのでインストールしてみた。 mysqlyumでいれてないためところどころ詰まったので一緒にメモっておく

GitHub - Percona-Lab/tpcc-mysql

$ git clone https://github.com/Percona-Lab/tpcc-mysql.git
$ cd src
$ vim Makefile

###
mysql_configのパスをフルパスに書き直した。
LIBS= …
[さらに読む]
数秒おきに ERROR: 2006 MySQL server has gone away でmysqlコマンドラインクライアントの接続が切れる

はじまりは @uessy_akrさん のツイート。

mysqlの接続がおかしい…
ログインしてすぐ SHOW TABLES; とかすると MySQL server has gone away って言われ、
connect; したら接続回復するんだけども…
初めて遭遇した。なんなんだこれは…(´;ω;`)— うえしー (@uessy_akr) 2017年8月10日



“MySQL Server has gone away” はクライアント側のエラー CR_SERVER_GONE_ERROR で、「クライアントは接続張りっぱなしのつもりなのに次のクエリーを投げたら実はサーバー側から接続を切られていた」時に出るエラー。 よって原因になり得るのは

[さらに読む]
「MySQL High Availability tools」のフォローアップとorchestratorの追加

SeveralninesのMySQL High Availability tools - Comparing MHA, MRM and ClusterControl を興味深く読みました。この比較には不足しているものがあるのではないかと思いました: それはorchestratorであり、結果として比較範囲と内容が不足していました。

※訳注: MRM: MariaDB Replication Manager

私は記事で言及されているテーマに対して自分の意見を付け加えたいと思います。私は全くもってMHA、MRMあるいはClusterControlの専門家ではありませんので、orchestratorが記事で取り上げられている高可用の問題にどのように取り組んでいるかに焦点を当てたいと思います。

この記事について

[さらに読む]
MySQLでユーザーを作ったときのハッシュ値から同じ`PASSWORD`でユーザーを生成する

MySQL5.7の話。本日隣の人から教えてもらった事。

ユーザーを作るとき等でAPサーバーのIPが追加や変更されるときにハッシュ値から同じパスワードを設定することができる。

例えば、

fuki [(none)]> create user 'fuki'@'127.0.0.1' identified by 'Abc123';
Query OK, 0 rows affected (0.07 sec)

fuki [(none)]> SELECT user,host,authentication_string FROM mysql.user WHERE user='fuki' ORDER BY 1,2;
+------+-----------+-------------------------------------------+
| user | host      | authentication_string                     |
+------+-----------+-------------------------------------------+
| fuki | 127.0.0.1  | *7A8BBCB18A250055A6BB98ECFA33A8174D219504 |
+------+-----------+-------------------------------------------+
1 rows in set (0.00 sec)

[さらに読む]
GTIDを有効にしているのにレプリケーションのポジションがズレる場合

TL;DR

GTIDを有効にしてレプリケーションを組んでいる( MASTER_AUTO_POSITION=1

[さらに読む]
MySQL 8.0.2以降ではundoテーブルスペースファイルを勝手に拡張してくれるみたい

MySQL 5.7で InnoDB UNDO Log Truncation が追加されたものの、 innodb_undo_tablespacesmysqld --initialize の時に既に指定されていないといけなくて、一度ibdata1が初期化されてしまうと二度と変更できないという制約がありました。 こんなログが出て起動に失敗したりとか失敗したりとか失敗したりとか

2017-07-19T16:00:43.739980+09:00 0 [ERROR] InnoDB: Expected to open 2 undo tablespaces but was able to find only 0 undo tablespaces. Set the innodb_undo_tablespaces parameter to the correct value and retry. Suggested value is 0

ところで、 MySQL …

[さらに読む]
吉祥寺.pm 11でMySQLのステータスモニタリングについて話をしてきた

吉祥寺.pm11 - connpass 「夏の吉祥寺、夏のpm」ってことで行ってきました。 思い起こせば一昨年の YAPC::Asia Tokyo 2015 2日目のLT 、俺のLTの次が magnoliak さんで、「おー吉祥寺かー、いいなーもう少し西側に住んでれば行きたいなー」とかそんなことを考えていました。
(このことをおぼえていて下さったそうで、懇親会でそんな話をできたりしました! ビバYAPC) それから2年、多摩地域の住人となった今こそ、吉祥寺.pmに参加するのだ!!

[さらに読む]
割と安全にpt-online-schema-changeとかpt-table-checksumを取るための簡単なやり方

TL;DR

[さらに読む]
mysqld_safeに "--ledir option can only be used as command line option" と言われたら

TL;DR

  • my.cnfに書いてある ledir の行を消す
  • 今までmy.cnfに書いてあった ledirmysqld_safe にコマンドラインオプションとして渡す
    • ex. mysqld_safe --defaults-file=/data/mysql/my.cnf --ledir=/usr/local/mysql/bin

パッケージもの以外のMySQLで、 mysqld_safe を起動した時に↓のように言われることがある。

mysqld_safe --ledir option can only be used as command line option, found in config file

読んでそのまま、 ledir はコマンドラインオプション( mysqld_safe --ledir=.. の形式)で渡さなければいけないのに、コンフィグファイルから ledir の項目が見つかった、という意味。 MySQL 5.5.55とそれ以降、MySQL …

[さらに読む]
3101 件中 941 - 950 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »