3101 件中 691 - 700 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
HammerDBをCLIで使うなど(2):MySQLにTPC-Cを実行してみる

基本的な流れ

どのDBに対して、どのワークロードをかける場合でも共通ですが、まずは「MySQLTPC-C」を実行して、その流れを見ておきます。
GUIで一度経験しておくと、イメージがよりつかみやすいかもしれません。

  1. DB種類選択
  2. ベンチマーク種類選択
  3. スキーマパラメータ調整
  4. スキーマ構築
[さらに読む]
Update for last week (2019-08-19 ~ 2019-08-25)

月曜日に先週一週間のMySQL関連の更新を再確認するのにご活用ください。

Release note

(https://dev.mysql.com/doc/relnotes/mysql/8.0/en/)

  • Nothing

Bugs

serverity >= S5(Performance)でupdatedでdesc sort、結果の今週分を見る

条件を適用した検索結果

Bug #96622 batch update with rewriteBatchedStatements&useServerPrepStmts send fail request

  • Category: Connector/J, Status: Verified, …
[さらに読む]
HammerDBをCLIで使うなど(1):環境構築

TPC-C、TPC-Hワークロードを各種DBMSに対して実行できるベンチマークソフト「HammerDB」

HammerDBは、フリーでOSSDBMSベンチマークソフトです。
各DB専用に用意された …

[さらに読む]
Update for last week (2019-08-12 ~ 2019-08-18)

月曜日に先週一週間のMySQL関連の更新を再確認するのにご活用ください。

Release note

(https://dev.mysql.com/doc/relnotes/mysql/8.0/en/)

  • Nothing

Bugs

serverity >= S5(Performance)でupdatedでdesc sort、結果の今週分を見る

条件を適用した検索結果

Bug #96544

JDBC driver run too many "SHOW FULL TABLES FROM INFORMATION_SCHEMA LIKE PAR.." - status: Can't repeat - Connector/J …

[さらに読む]
Update for last week (2019-07-29 ~ 2019-08-04)

月曜日に先週一週間のMySQL関連の更新を再確認するのにご活用ください。

Release note

(https://dev.mysql.com/doc/relnotes/mysql/8.0/en/)

  • Nothing

Bugs

serverity >= S5(Performance)でupdatedでdesc sort、結果の今週分を見る

条件を適用した検索結果

  • Nothing

Organization blogs

[さらに読む]
プロシージャの中身はPerconaだとスロークエリログに落ちる

プロシージャの中身のクエリはスロークエリログに落ちない の続き。

Vanilla MySQLだとプロシージャの中身がログに落ちませんが、Percona Server ではスロークエリログが拡張されていて、ログに落ちます。

log_slow_sp_statements で出力の有無を設定します。デフォルトではプロシージャの中身をスロークエリログに出力する設定になってます。

mysql> SHOW GLOBAL VARIABLES LIKE 'log_slow_sp_statements';
+------------------------+-------+
| Variable_name          | Value |
+------------------------+-------+
| log_slow_sp_statements | …

[さらに読む]
プロシージャの中身はPerconaだとスロークエリログに落ちる

プロシージャの中身のクエリはスロークエリログに落ちない の続き。

Vanilla MySQLだとプロシージャの中身がログに落ちませんが、Percona Server ではスロークエリログが拡張されていて、ログに落ちます。

log_slow_sp_statements で出力の有無を設定します。デフォルトではプロシージャの中身をスロークエリログに出力する設定になってます。

mysql> SHOW GLOBAL VARIABLES LIKE 'log_slow_sp_statements';
+------------------------+-------+
| …

[さらに読む]
プロシージャの中身のクエリはスロークエリログに落ちない

とあるMySQLのデータベースで、性能劣化した疑いのあるプロシージャがありました。
プロシージャには複数のSELECTやINSERTが含まれています。

どのSQLが遅かったか突き止める方法はあるのでしょうか?
プロシージャに含まれている、各SQLはスロークエリログに落ちるんでしょうか?

試してみます。

テスト用に遅いプロシージャを作ります。

DELIMITER //
CREATE PROCEDURE sample()
BEGIN
  SELECT SLEEP(10);
END
//
DELIMITER ;

ログを出します。

mysql> SET GLOBAL slow_query_log = ON;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> SET GLOBAL long_query_time = 0;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

[さらに読む]
プロシージャの中身のクエリはスロークエリログに落ちない

とあるMySQLのデータベースで、性能劣化した疑いのあるプロシージャがありました。
プロシージャには複数のSELECTやINSERTが含まれています。

どのSQLが遅かったか突き止める方法はあるのでしょうか?
プロシージャに含まれている、各SQLはスロークエリログに落ちるんでしょうか?

試してみます。

テスト用に遅いプロシージャを作ります。

DELIMITER //
CREATE PROCEDURE sample()
BEGIN
  SELECT SLEEP(10);
END
//
DELIMITER ;

ログを出します。

[さらに読む]
MySQLのBug Reportが成功した

MySQLのBug Report

もう一週間経ったけど、今回出したバグレポートでドキュメントが修正されました。めでたい。

単にドキュメントが修正されただけですが、せっかくなのでMySQLにBug reportするまでの流れを書いておきます。

アカウント登録

シュッと登録します

How to Report a Bugを読む

bugs.mysql.com

なにやら説明がありそうなので、読んでおきます。 なにか厳しい規則があるというわけではないので、チェックリスト的にさらっと読んでからレポートを書くと良さそうです。 …

[さらに読む]
3101 件中 691 - 700 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »