TL;DR
-
XtraBackupは8.0.23で
--lock-ddl
がデフォルトでONになった -
xtrabackup --lock-ddl
はLOCK INSTANCE FOR BACKUP
を呼び出す -
xtrabackup --backup
の最中にFLUSH NO_WRITE_TO_BINLOG BINARY LOGS
が実行されるが、LOCK INSTANCE FOR BACKUP
…
TL;DR
XtraBackupは8.0.23で --lock-ddl
がデフォルトでONになった
xtrabackup --lock-ddl
は LOCK INSTANCE FOR
BACKUP
を呼び出す
xtrabackup --backup
の最中に FLUSH
NO_WRITE_TO_BINLOG BINARY LOGS
が実行されるが、 LOCK
INSTANCE FOR BACKUP
…
いろいろありますが、今後のことを考える前にまずは、バージョン8.0.xの現状を一旦整理・理解してから決めようと思います。
念を押しておきますが、このブログの「内容は個人の考えであって、所属組織とは方針が異なる」と考えてください。
MySQL内部の人は、クラウドとか最新のサーバーとかしか利用していないのかも知れず、MySQL 8.0 が日に日に遅くなっていることに気づいていない人しかいないのでしょう。しかし、数年前のローカルPCで動かすと年々動作が鈍くなっているのを感じます。マイナーバージョンアップで単スレッド性能が下がり続けるなんて商用システムではリスキーです。
…
[さらに読む]TL;DR
xfs_freeze
をかけたいことはままある
↑だけで全部言い尽くしてしまった。
取り敢えずdatadirに割り当てる好きなサイズのファイルを切り出す。
[yoku0825@yoku0825-conoha work]$ dd if=/dev/zero of=./datadir bs=1M count=300
300+0 records in
300+0 records out
314572800 bytes (315 MB) copied, 0.26401 s, 1.2 GB/s
[yoku0825@yoku0825-conoha work]$ ll -h
total 301M
-rw-r--r-- 1 yoku0825 yoku0825 300M Sep 2 13:20 datadir
…
[さらに読む]TL;DR
日本MySQLユーザ会会(MyNA会) 2024年8月オフライン! LTSが出たぞ祭り に行ってきました。
本編(?)、幕間(?)、LTと3回も登場してしまってすいません。
LT大会を企画していたけどその前のご歓談タイムにもプロジェクタとマイクを勝手に使って話してる人がいて、
[さらに読む]日本MySQLユーザ会(MyNA)として、いつぶりだったか思い出せないくらいの超久々のオフライン会合を開催しました。 mysql.connpass.com 直接集まることのパワー コロナ禍でオンラインのイベントが盛んになり、セミナー形式を中心とした情報を伝える系のイベントはもうオンラインでいいじゃないか、という感じにもなってきました。しかし大きな問題にもみんな気づいています。双方向の交流ではなく、一方向の情報の伝達でしかない(または著しく一方向に偏っている)という点です。実際、オンラインイベントを開催しても、オンラインでスピーカーとして登壇しても、のれんに腕押しのような物足りなさを感じていまし…
先日の 『日本MySQLユーザ会会2024年8月』のオフラインイベントにて、OSSのノーコード・ローコード開発ツールであるPleasanterがMySQLにも対応するという大きな発表がありました。 私は「PleasanterとMySQL」という切り口では、恐らく外部の人間としては一番長く本テーマに触れてきた(?)と自認しているので、その視点から少しだけ語ろうと思います。 Pleasanterとの出会い 今回のMySQLユーザ会の会場でお借りしたことで初めて Pleasanter という名前を目にした人も多かったことと思います。雑に紹介すると「社内の情報集約のためのサイトを簡単に作成できるローコ…
正確に言うと、企画は楽しく、開催にこぎ着けるまでの過程がいろいろつらい、という感じですね。2024年8月29日に開催した、日本MySQLユーザ会会オフライン にてLTで『MySQLユーザ会なにやってるの?とおさそいと』というタイトルでお話しました。 タイトルはこんな感じですが、結構いろいろつらいのよ、というのを聞いてもらう時間です(笑)。 お酒が入っている席での軽いLT(LLT)です。 speakerdeck.com 内容については資料を見ていただくとして、思うところや要点をいくつかこのエントリでは書きたいと思います。 イベント運営って意外とたいへん 企画者としては、もちろん、なるべく多くの人…
TL;DR
ALTER TABLE
は GRANT
ALTER
が必要だが、 OPTIMIZE TABLE
は GRANT
SELECT, INSERT
だけで成立する
OPTIMIZE LOCAL …
2024年8月の FOSS4G Tokai、MySQLの山﨑さんの発表後に「MySQLでは180度線を跨ぐ場合の距離など、正しく計算してくれるのか」という質問がありました。確か以前、(当然)それは大丈夫だったのを確認したよなぁと朧気に思いつつもその場でフォローはできなかったので、ご講演終了後に速攻で確認してみました。 結論 「ちゃんと、180度をまたいでも、最短の距離で計算してくれる(ぐるりと0度のほうを回って、つまり例えば 東経175度から0度を経由して西経175度までの距離を計算するわけではない)」 実例 赤道上での、東経165度から175度の距離、および東経175度から西経175度までの…