1964 件中 241 - 250 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
Displaying posts with tag: MySQL (reset)
ruby-mysql

これはMySQLアドベントカレンダーRubyアドベントカレンダーの12日目の記事です。

qiita.com qiita.com

ruby-mysql は Ruby だけで書かれた MySQL 用のクライアントライブラリです。 今は Ruby から MySQL を使う場合は普通は mysql2 を使うだろうから、たぶん誰も使ってない。

誰も使ってないだろうし、6年ほど放置してたんだけど、なぜかその気になったのでまたいじり始めた。退職前の有給消化期間で暇だったからかも。

MySQL 8.0 対応

MySQL 8.0 …

[さらに読む]
リモートからBLOB型に画像やPDFファイルを登録する方法

この記事は MySQL Advent Calendar 2021 の5日目の記事です。

久々のブログです。

今年は私事が忙しくてサボりまくってましたが、年明けから頑張ろうかと思いそのためのリハビリです。

今回のネタは備忘録的に自分のために残したかったものです。

BLOB型へのファイルの登録

ローカルなら簡単にできるんだけど

BLOB型に画像やPDFファイルを登録する方法ですが、LOAD_FILE()って関数があって、通常はこれでBLOB型にファイルパスを入れて突っ込みます。

しかし、残念ながらMySQL Serverのある …

[さらに読む]
Perlで作られたMySQL用の何かについて

この記事は Perl Advent Calendar 2021MySQL Advent Calendar 2021 の3日目の記事です。

Perl Advent Calendar 2021 の1日目2日目が @hkoba さんのいい話だった流れを遮って、突然のユルいプログラム紹介です。

MySQL Advent Calendar 2021 の2日目は @meijik さんでした。

俺はMySQLが好きでPerlも好きなので、MySQL関連の何かがPerlで書かれているとちょっと嬉しくなります。

[さらに読む]
MySQL 8.0.22が来た! カッコで囲まれたクエリー式(Parenthesized Query Expressions)

本エントリはMySQL Advent Calendar 2021 の2日目です。昨日はyoku0825さんの定番ネタでした

去年の秋(2020-10-19)にMySQL 8.0.xのメンテナンスリリースである8.0.22が出ました。
(その一年後8.0.27がリリースされ、それが最新版です)

多くの機能が追加されました。そのうち有用なものは以下のブログなどご参照ください。

MySQL 8.0.22 で innodb_log_writer_threads …

[さらに読む]
MySQL2021~地理情報(spatial)機能の進化

この記事は、『RDBMS-GIS(MySQL,PostgreSQLなど) Advent Calendar 2021』の1日目のエントリーです。 2021年のMySQLは、以下の5つのバージョンがリリースされました。 MySQL 8.0.23 (2021/01 リリース) MySQL 8.0.24 (2021/04 リリース) MySQL 8.0.25 (2021/05 リリース) MySQL 8.0.26 (2021/07 リリース) MySQL 8.0.27 (2021/10 リリース) 全体として、地理情報機能(spatial/GIS)の観点からは、どちらかというと地味な進化の一年だったと…

ConoHaの上でひたすらMySQLをビルドする 2021

このエントリは ConoHa Advent Calendar 2021 と MySQL Advent Calendar 2021 の1日目の記事です。

ついに6回目を迎えた、「定点観測っぽく1GBのVPSでひたすらビルドするシリーズ」、最近のMySQLのビルドにはパワーが必要ですね。

[さらに読む]
今日は、 optimizer trace 便利らしいので使ってみたの日。

目次

[さらに読む]
MySQL Shell のパラレルテーブルインポートの実装がスマートだった件

MySQL Shell のパラレルテーブルインポートの実装が興味深かった

MySQL Shell のパラレルテーブルインポート

MySQL Shell 8.0.17 で導入された MySQL Shell パラレルテーブルインポートユーティリティ util.importTable() は、大規模なデータファイルの MySQL リレーショナルテーブルへの高速データインポートを提供します。 このユーティリティは、入力データファイルを分析してチャンクに配布し、パラレル接続を使用してチャンクをターゲット …

[さらに読む]
MySQL の認証プロトコル

認証がプラグイン化された最近のMySQL(5.5くらい?)の認証時のプロトコルをちゃんと理解してなかったので調べてみた。

基本的にはこんな感じ

クライアントが接続するとサーバー(mysqld)から次の内容のパケットが送られる:

  • プロトコルバージョン: 現在のところ "10"
  • サーバーバージョン: "8.0.27" とか
  • スレッドID
  • パスワードハッシュ化のためのデータ(チャレンジ)
  • サーバーの機能(ケイパビリティ)
  • サーバーのデフォルト文字コード(collation)
  • 認証方式: caching_sha2_password とか

それの応答としてクライアントが次のパケットを送る:

  • クライアントフラグ
[さらに読む]
今日は、MySQL8.0.27のバイナリの変更について調べてみたの日。

目次

[さらに読む]
1964 件中 241 - 250 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »