1967 件中 1241 - 1250 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
Displaying posts with tag: MySQL (reset)
MySQLをWindowsサービスとして動かしている時のコマンドラインオプションとか

特にMySQL Installerや.msiで突っ込んだとき。

ファイル名を指定して実行

services.msc

名前= MySQL

  • --installで自分で登録した時はそのサービス名
  • MySQL5.6のInstallerからはMySQL56ってサービス名にしようとする?



プロパティ

実行ファイルのパスに実際に渡されている引数が見える


こんなかんじで。


懐かしい。。

MySQLユーザ会の飲み会開催

 日本MySQLユーザ会代表のとみたさんが東京に来るというので、セミナー等のイベントは(準備の時間の都合で)難しいけれども、まぁ呑もうか、ということでひっそりと、MyNA会(呑み会)を開催しました。
 特にお店の予約もせずに、その場で決めたらいいよね、というノリで、Facebookと …

[さらに読む]
mroongaのインデックスサイズをなんとなく

ウチではかつてはTritonn全盛、今はmroonga全盛な「MySQL de FullTextSearch」が大好きな感じでやっています。Sphinxとか誰か手を出さないかなぁと思いつつ、いい加減MySQL de FTSから足を洗って全文検索ライブラリはMySQLとは連携させないでやろうぜ、というのもあったりします。
そこで取り敢えず現状の洗い出し(?)の一環として、mroongaのストレージサイズをぼんやりと考えてみることにします。というか運用している分にはこれがキツい。インデックス用のmrnファイルは(tokenBigramなせいもあって)データサイズに対して線形に増えるので、ストレージ容量と、あとそれをキャッシュするだけのメモリ増設がもうままならない。

実際どれくらい食うのかを取り敢えず測ってみる。

[さらに読む]
mroongaのストレージコストを考えてみる(その1)

å¯ã¼ã‘眼ã§ã¼ã‚“やり計算ã—ãŸã ã‘ãªã®ã§ã€é–“é•ã„ãŒã‚ã£ãŸã‚‰ã”指摘ã„ãŸã ã‘ã‚‹ã¨éžå¸¸ã«ã‚りãŒãŸã„ã§ã™m(_"_)m
ã¾ãšå‰æã€‚ウãƒã§ã¯ã‹ã¤ã¦ã¯Tritonn全盛ã€ä»Šã¯mroonga全盛ãªã€ŒMySQL de FullTextSearchã€ãŒå¤§å¥½ããªæ„Ÿã˜ã§ã‚„ã£ã¦ã„ã¾ã™ã€‚Sphinxã¨ã‹èª°ã‹æ‰‹ã‚’出ã•ãªã„ã‹ãªãã¨æ€ã„ã¤ã¤ã€ã„ã„加減MySQL de FTSã‹ã‚‰è¶³ã‚’æ´—ã£ã¦å…¨æ–‡æ¤œç´¢ãƒ©ã‚¤ãƒ–ラリã¯MySQLã¨ã¯é€£æºã•ã›ãªã„ã§ã‚„ã‚ã†ãœã€ã¨ã„ã†ã®ã‚‚ã‚ã£ãŸã‚Šã—ã¾ã™ã€‚

[さらに読む]
OSX で mysql5.6 環境下で mysql/mysql2 gem のインストールエラーがでた

OSX で mysql5.6 環境下で mysql/mysql2 gem のインストールエラーがでた。


Gem::Installer::ExtensionBuildError: ERROR: Failed to build gem native extension.

/Users/.../bin/ruby extconf.rb --with-mysql-config=/usr/lo
cal/mysql/bin/mysql_config
checking for mysql_ssl_set()... no
checking for rb_str_set_len()... no
checking for rb_thread_start_timer()... no
checking for mysql.h... no
checking for mysql/mysql.h... no
*** extconf.rb failed ***
Could not create Makefile due to some reason, probably lack of
necessary libraries and/or headers. Check the mkmf.log file for more
details. You may need configuration options.

Provided configuration options:
--with-opt-dir
--without-opt-dir
--with-opt-include
--without-opt-include=${opt-dir}/include
--with-opt-lib

[さらに読む]
Amazon RDSの各種プロシージャの中身の見方

http://docs.aws.amazon.com/AmazonRDS/latest/UserGuide/Appendix.MySQL.CommonDBATasks.html

↑に記載されてるようなやつ。

mysql> SELECT * FROM information_schema.routines\G
..


でルーチンボディやその他属性関連色々見られる。


mysql.rds_skip_repl_errorとか見ていて判りやすいですね。

mysql> SELECT routine_body FROM information_schema.routines WHERE specific_name= 'rds_skip_repl_error'\G
..


ルーチンボディはライセンスがよく判らないので貼らないでおこうそうしよう。。

Amazon RDSのリードレプリカでClient requested master to start replication from impossible positionに出会う

マスターがMulti-AZ構成で、フェイルオーバーした時に、リードレプリカのI/Oスレッドが止まっちゃいました。

mysql56> SHOW SLAVE STATUS\G
..
Last_IO_Errno: 1236
Last_IO_Error: Got fatal error 1236 from master when reading data from binary log: 'Client requested master to start replication from impossible position; the first event 'bin.000001' at 64056, the last event read from './bin.000001' at 4, the last byte read from './bin.000001' at 4.'
..


ログ出力はこんな感じ。別のサーバーで再現させただけなので数字はテキトーです。


[さらに読む]
MyNA会2013年7月 に行って来ました - MySQLのプロトコル解説

7/29 に MyNA会2013年7月 というイベントがあったので、行って喋って来ました。

MySQLのプロトコルという誰得なネタを発表しました。

何故か2ヶ月ほど前のスライドにアクセスが急増している昨今ですが、こっちも見てください。でも面白くはないです。

MySQLのプロトコル解説

[さらに読む]
MyNA会2013年7月に行ってきました

行ってきました。
昨日は無事でした。

http://atnd.org/events/40892

無事というのはアレです。
今年に入ってからジンクス的なものがあってですね、

  • MySQL Tech Tour Tokyoでオラクル青山へ行く
    • MySQLがサーバーごと壊れてアラートで帰る
  • MyNA会2013年3月でオラクル青山へ行く
    • 朝一でデータがぶっ壊れて午前中ずっとリカバリー
    • 38度近く熱が出てオーバーヒートしながら何かしゃべった
  • MySQL勉強会 in 大阪(第4回)
    • Ustで見てただけなのに発熱Again

[さらに読む]
MySQLサーバーのディスク容量減少アラートが飛んでくる前に

このビッグウェーブにいつ乗るの! 今でしょ!


元RX-7乗りの適当な日々
Linuxサーバがディスク容量不足になった!何か消さねば!ってなった時にどう対処するか

tagomorisのメモ置き場
Linuxサーバのディスク容量減少アラートが飛んできた!ってときにどう対処するか

iをgに変えるとorangeになることに気づいたoranieの日記
Cassandraサーバのディスク容量減少アラートが飛んできた!ってときにどう対処するか


[さらに読む]
1967 件中 1241 - 1250 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »