1967 件中 1231 - 1240 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
Displaying posts with tag: MySQL (reset)
MariaDB 10.0のMulti-source replicationを試す

MariaDB 10.0.2でインプリメントされたMulti-source replication(1スレーブに複数マスター構成)、MySQL 5.6に紛れて試していなかったんだけれど時間があったのでちょっとだけ試してみた。

リファレンス ⇒ https://mariadb.com/kb/en/multi-source-replication/

MariaDB KnowledgebaseはWEB遅い、マニュアル見づらい感。。



mariadb> SHOW ALL SLAVES STATUS\G
Empty set (0.00 sec)

mariadb> CHANGE MASTER 'mysql56' TO master_host= 'localhost', master_port= 64056, master_user= 'replicator', master_log_file= 'bin.000001', master_log_pos= 1;
Query OK, 0 rows affected (0.03 sec)

mariadb> SHOW SLAVE 'mysql56' STATUS\G
*************************** 1. row ***************************
[さらに読む]
OSC2013-Hokkaido 参画

 2年ぶりにOSC北海道に参加しました。昨年は個人的な事情でスケジュールが合わなかった故。今回で4回目の参加になります。日本MySQLユーザ会としてのブース出展とセミナー開催のために参加。
 https://www.ospn.jp/osc2013-do/


 会場は …

[さらに読む]
札幌MySQL勉強会参画

 札幌MySQL勉強会(第5回)に初めて参加させていただきました。
OSC2013-Hokkaido (http://d.hatena.ne.jp/sakaik/20130914/osc2013_do) への参加のために札幌を訪れる際に「(せっかく遠くに行くので)もうひとつ何か予定があるとうれしい」とつぶやいたところ、(株)インフィニットループの松井さんに反応いただき、開催していただいたものです。松井さんありがとうございました!
http://www.geocities.jp/sapporo_mysql/



[さらに読む]
[MariaDB][MySQL][Spider]SkySQLが日本でコミュニティイベントを開催します

10/9にSkySQLが日本でMariaDB/MySQLのコミュニティイベントを開催します。
Colin Charles氏、Ivan Zoratti氏、Michael Carney氏が来日されます。
株式会社アシスト様より、SkySQLサポートの国内事例もご紹介いただけるようです。
また、私もそのイベントで登壇させて頂くことになりました。

このイベントは懇親会からの参加も可能ですので、ご都合に合わせてお越しいただければ幸いです。
皆様のお越しをお待ちしております。
http://atnd.org/event/E0019626

知られざるinnodb_flush_methodの値

innodb_flush_methodの値といえば、fdatasync(暗黙のデフォルト)かO_DIRECTくらいしか知らなかった訳だが、O_DSYNCやO_DIRECT_NO_FSYNC(5.6.7から)もあったり、Percona ServerにはALL_O_DIRECTなんてものがあったりする。
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.5/en/innodb-parameters.html#sysvar_innodb_flush_method
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/en/innodb-parameters.html#sysvar_innodb_flush_method
⇒ …

[さらに読む]
MySQLのView, Stored Procedureのセキュリティ設定、デフォルトはDEFINER

DEFINER= rootでSQL SECURITY DEFINERの話です。論より実験。

d2user> SHOW GRANTS;
+------------------------------------------------+
| Grants for d2user@% |
+------------------------------------------------+
| GRANT USAGE ON *.* TO 'd2user'@'%' |
| GRANT ALL PRIVILEGES ON `d2`.* TO 'd2user'@'%' |
+------------------------------------------------+
2 rows in set (0.00 sec)



d2データベースにだけ権限を持ったd2userがいます。
ここにrootで、おとなりd1データベースのテーブルをSELECTするViewを作ります。


root> CREATE VIEW d2.v1 AS SELECT * FROM d1.t1;
Query OK, 0 rows affected (0.01 sec)

root> SELECT * FROM d2.v1;
+-----+-------+
| num | val |
+-----+-------+
| 1 | one |
| 2 | two |
| 3 | three | …
[さらに読む]
--replication-*-dbが判定するのは原則カレントデータベース

--replication-do-db, --replication-ignore-dbの判定ロジックについて。

公式はこちら。
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/en/replication-rules-db-options.html

なんだけど、--replication-*-dbで指定しているスキーマなのにレプリケーションされない! という話はわりとあるあるなので書いておく。

  • STATEMENTモード(MIXEDでも非決定性の関数とかがなければこっち)でロギングされている場合は、default database(SELECT DATABASE()で出てくるやつ)
  • ROWモードの場合は、実際に影響を受けるデータベース

が、--replication-*-dbと比較判定される。

テスト。5.5がマスターで5.6がスレーブ。

mysql56> show …
[さらに読む]
mysqladmin.ccのコードリーディングのさわり

みんなmysqladminが大好きっぽいのでおいておきますね。

まずはソースコード取ってきて解凍します。全部解凍するの面倒なので、mysqladmin.ccだけ取り出しますかね。

$ wget http://dev.mysql.com/get/Downloads/MySQL-5.6/mysql-5.6.13.tar.gz/from/http://cdn.mysql.com/
$ tar xzf mysql-5.6.13.tar.gz mysql-5.6.13/client/mysqladmin.cc
$ vim mysql-5.6.13/client/mysqladmin.cc


はい。
頭の方から、GPLv2のライセンス表記(1~16), 各種変数の定義(35~68)くらい眺めておくと良いかも知れません。72~92に関数の定義があるのは、MySQL同梱のクライアントは個別にヘッダーファイルが作られていないからです。

[さらに読む]
mysqladminの小ネタ

mysqladminなんて基本的にshutdownの時しか使わないんですが、まあ色々SQLでやる時とのマッピングとか。

取り敢えず5.6.13ベースです。
⇒ http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/en/mysqladmin.html

  • mysqladmin create ⇒ CREATE DATABASEに同じ。
  • mysqladmin debug ⇒ SQLではできない。エラーログにデバッグ情報を出力する。
  • mysqladmin drop ⇒ DROP DATABASEに同じ。
  • mysqladmin extended-status ⇒ SHOW GLOBAL STATUSに同じ。
  • mysqladmin flush-hosts ⇒ FLUSH HOSTSに同じ。
  • mysqladmin flush-logs ⇒ FLUSH LOGSに同じ。ログ種別は設定できない。
  • mysqladmin flush-privileges ⇒ FLUSH PRIVILEGESに同じ。
  • mysqladmin …
[さらに読む]
MySQL Clusterのmod_ndbが色々残念

本家のNDBCLUSTER関連のセミナー行ったりすると、

 Apacheのmod_ndbで直接NDB APIが叩けるんですよ!

とかよく言われるので試してみたメモ。


NDB memcached Engine の時と違ってNDBCLUSTER本体には同梱されていないので、Google Codeからダウンロード。
⇒ https://code.google.com/p/mod-ndb/downloads/list

最新版のアップロードが2009/11な時点でちょっと危なげな気配がする。


取り敢えずhttpd-develを突っ込んでconfigure。

$ ./configure --mysql=/usr/ndb/7.3.1/bin/mysql_config
Server version: Apache/2.4.6 (Unix)
Server built: Jul 24 2013 …
[さらに読む]
1967 件中 1231 - 1240 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »