1969 件中 1221 - 1230 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
Displaying posts with tag: MySQL (reset)
5.1.72のmysql_upgrade --skip-write-binlogでスクリプトが転けるバグ

昨日、MySQL 5.0.83から5.1.72へのバージョンアップをしてたんですが、バイナリー入れ替えてmysql_upgradeかけても何か様子がおかしい。
前に5.0.83に上げた時にmysql_upgrade忘れてたんじゃないかと疑ってたんですが、実際5.1.72のmysql_upgradeのバグっぽいです。ごめんとなりのひと。

http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/en/mysql-upgrade.html


mysql_upgradeに--skip-write-binlogまたは--write-binlogのオプションを引き渡すと、実行されるべき`mysql_fix_privilege_tables'のクエリーが全て転けてアップグレードできない、というもの。
取り敢えず5.1.72のmysql_upgradeで確認しましたが、どこで混入したのかは謎。


$ gdb --args mysql_upgrade …
[さらに読む]
たった30秒でMySQLをコンパイルする方法 rev.2

もう2年以上前になるが、以前「MySQL 5.5をわずか30秒足らずでコンパイルするためのテクニック」というエントリを書いた。 エントリに書いた内容はそれなりにコンパイルの高速化に寄与はするが、実は測定方法は正しくなかった。このことについて、いつも冷静さを失わない奥一穂氏から、いつもの冷静さで指摘を頂いた。

奥さんの言う通りである。指摘をもらってから気がついた。反省した。それからからずっと「まっとうにコンパイルして30秒を切る方法」を模索してきた。そしてついに、ccacheを使わずにまっとうにMySQL 5.5のコンパイルを30秒未満で実行することが出来たので、その方法を紹介しようと思う。

速いマシンを買う

[さらに読む]
mysqldが起動するときにどのmy.cnfを舐めてるのか知りたいとき

いやまあ、マニュアルに書いてあるけど。
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/en/option-files.html

Linuxで公式MySQL、--defaults-file, --defaults-extra-fileを指定しない場合は、

  • /etc/my.cnf
  • /etc/mysql/my.cnf
  • /usr/local/mysql/etc/my.cnf
    • SYSCONFDIR/my.cnfのこと。
    • 公式のバイナリーはSYSCONFDIR== /usr/local/mysql/etc。cmakeのオプションで変えられる。
    • MariaDBはこいつが設定されていないっぽい。
  • /usr/local/mysql/my.cnf
    • $MYSQL_HOME/my.cnfのこと。
    • basedirを設定してれば$MYSQL_HOME== basedirになる。
  • /home/mysql/.my.cnf
[さらに読む]
[MySQL][Spider][VP]Spider-3.1 VP-1.0 released

I'm pleased to announce the release of Spider storage engine version 3.1(beta) and Vertical Partitioning storage engine version 1.0(beta).
Spider is a Storage Engine for database sharding.
http://spiderformysql.com/
Vertical Partitioning is a Storage Engine for vertical partitioning for a table.
http://launchpad.net/vpformysql

Please use the following for downloading binary file.
http://spiderformysql.com/download_spider.html

The main changes in this version are following.
Spider
- Add server parameter "spider_general_log" and "spider_log_result_errors".
- Add table parameter "force_bulk_update" and "force_bulk_delete".
- Add "spider_bka_mode=2" and "bka_mode=2". …

[さらに読む]
[MySQL][Spider][VP]Spider-3.1 VP-1.0リリース

Spiderストレージエンジンのバージョン 3.1(beta)とVartical Partitioningのバージョン 1.0(beta)をリリースしました。
Spiderストレージエンジンは、database sharding用のストレージエンジンです。
http://spiderformysql.com/
Vertical Partitioningストレージエンジンは、テーブルのVertical Partitioning用のストレージエンジンです。
http://launchpad.net/vpformysql

バイナリのダウンロードにはこちらをご利用ください。
http://spiderformysql.com/download_spider.html

今回の主な変更は以下です。
Spider

[さらに読む]
MySQL 5.7.2のEXPLAIN FOR CONNECTIONの使い方

昨日のMyNA会でちょっと話が出ていたEXPLAIN FOR CONNECTIONの使い方。
正直これそんなに便利なものじゃないと思うんですが。

http://dev.mysql.com/doc/refman/5.7/en/explain.html

{explainable_stmt | FOR CONNECTION connection_id}となっている通り、EXPLAINに食わせるSQLステートメントの代わりにFOR CONNECTION x; として指定する。


conn1> explain SELECT * FROM t1, t1 AS t2;
+----+-------------+-------+------+---------------+------+---------+------+--------+---------------------------------------+
| id | select_type | table | type | possible_keys | key | key_len | ref | rows | Extra | …
[さらに読む]
MySQL Cluster Casual Talksで話せなかった、俺がNDBCLUSTERを使わない理由

なぁんて、もったいぶった話じゃないんですけど。

あ、@kamipo さんアイスごちそうさまです。



NDBCLUSTERを使わない理由 from yoku0825

NDBCLUSTERを使いたくても使えない(んだか使わないんだかよく判らなくなってきた)理由は、

  • 今MySQL Serverで動いているのを全て突っ込むには容量がつらい。
    • 更新主体のテーブルだけ、というのは障害点が増えるだけなのでパス。
    • Diskテーブルに落としたらオワコンなベンチマークも見られたし。
[さらに読む]
Ruby/MySQLの速度

Ruby 2.1.0 preview1 がリリースされたので、Ruby/MySQL の速度を測ってみました。

測定環境

測定内容は https://github.com/tmtm/ruby-mysql/tree/master/bench 参照。

[さらに読む]
MySQL Cluster Casual Talksで使った資料を公開しました。 #mysql_jp

昨夜、MySQL Cluster Casualにおいて、「カジュアルにMySQL Clusterを使おう」というタイトルで発表をした。その資料をスライドシェアにアップロードしたので、カジュアルにMySQL Clusterを使ってみたい人は参考にして頂きたい。

カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09 from Mikiya Okuno SlideShareではフォントが何やらおかしいので、資料をダウンロードして頂けると幸いである。

「 MySQL Cluster をカジュアルに使えるわけないじゃないですかwww」

という声もあったようだが、自分がカジュアルだと思えばそれがカジュアルなのだ!!

発表では、5分程度でMySQL Clusterのインスタンスをインストールするデモを見ていただいた

MySQLをYUMレポ(Oracleの、MariaDBとPercona)

Original post: http://anothermysqldba.blogspot.com/2013/09/mysql-yum-repo-oracles-mariadb-and.html

例えばMySQLの最新のRPMをダウンロードの上、関連するソフトウェアをインストールする際に多くの人々は、今日のyumパッケージマネージャに固執することを好む。

あなたがベンダーからRPMSをダウンロードして、yumを(yumをインストール*。rpmの)を使ってインストールできますが、あなたはまた、MySQLのパッケージベンダーから直接引っ張ってあなたのyumのリポジトリを更新することができます。 この記事の時点では、あなただけのMySQL 5.6 GAがリリースされたにもかかわらず、MySQLを5.5.13にあなたを取得します …

[さらに読む]
1969 件中 1221 - 1230 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »