3069 件中 1 - 10 件を表示
次の 10 件 »
validate_passwordコンポーネントを消さずにパスワードポリシーを満たさないパスワードを設定する

TL;DR

  • CREATE USER .. IDENTIFIED WITH caching_sha2_password AS x'..' の形式で入れればMySQL側は元の文字列を知らないのでパスワードポリシーに引っかかることはない

自分で建てたわけではないMySQL を使って遊んでいるところだけれど、 PMM を入れる時にちょっと簡単なパスワードを使いたいと思った。


mysql> CREATE USER pmm@xxx IDENTIFIED BY 'xxx';

ERROR 1819 (HY000): Your password does not satisfy the current policy requirements

いつものローカルLinuxだったら —initialize-insecure

[さらに読む]
table_open_cacheに関する実験

TL;DR

  • table_open_cache を増やすとメモリ使用量が増えるというのは聞いたことがあるけど実際どれくらい増えるのか調べてみたかった
  • 1コネクションで1つずつ SELECT * FROM t で65535個のテーブルを開かせてみた。
    • かなりシンプルなテーブルなので複雑なのにするともっと食うかもしれない
    • 競合が起こらないと仮定したケースなのでスピードはテーブルキャッシュヒット率に関わらずほぼ一定
      • 起動直後が遅いのはデータディクショナリがあったまってないからじゃなかろうか
[さらに読む]
MySQL バージョンアップ時の動的権限の追加処理について理解する

動的権限 / Dynamic Privilege

MySQL 8.0 で、動的権限と呼ばれる、従来より細かい範囲で操作を許可できる権限が追加されました。

gihyo.jp

バージョンアップ時に自動的に動的権限が付与される

一部の静的権限(従来の権限)を保持しているユーザには、MySQL バージョンアップ時に動的権限が自動的に付与されます。 例えば、MySQL 5.7 で作成した SUPER 権限保持ユーザの権限は、MySQL 8.0 …

[さらに読む]
ibdNinja試したメモ

概要

ibdファイルの中身をパース、ダンプしてくれるツールが出ていたので、試して見たメモ。

github.com

こんな感じで見れるというサンプルとして残しておきます。

sysbenchで作った1000000レコードのテーブルsbtest1とmysql.ibdを見て見ています。

build

クローンしてmakeコマンド叩くだけ。

git clone https://github.com/KernelMaker/ibdNinja
cd ibdNinja
make

mysqldなど、いろいろビルドしている実験用サーバなので、パッケージは揃っている。
なければいろいろ必要かも?

help

[さらに読む]
More elegant MySQL greeting message(???).

We have received a wonderful greeting message from the MySQL Community Team again this year."A Message From the Community Team": https://blogs.oracle.com/mysql/post/a-message-from-the-community-team-2024https://blogs.oracle.com/mysql/post/a-message-from-the-community-team-2024 select char(32,95,32,3…

2024年にSpring BootアプリケーションをAzure Database for MySQLで開発運用してみた奮闘記 DBREJP編を振り返る

2024年にSpring BootアプリケーションをAzure Database for MySQLで開発運用してみた奮闘記DBREJP編を振り返リます。 あれからいろいろありました。 良いものを作…

2024年にSpring BootアプリケーションをAzure Database for MySQLで開発運用してみた奮闘記を振り返る

ご挨拶 みなさまこんにちは。今年は一ミリもMySQLに仕事で触れないまま終わりますので、過去のSpring BootアプリケーションをAzure Database for MySQLで開発運用してみ…

gh-ostの-postpone-cut-over-flag-fileみたいなことをpt-oscでもやりたい

この記事は MySQL Advent Calendar 2024 の24日目の記事です。

昨日は updraftさん今日は、MySQL 8.0.35で非推奨になった「SHOW PROCESSLIST」の代わりのパフォーマンススキーマを見てみるの日。 - 今日はなにの日。 でした。

最近、ALTER TABLEのメタデータロックの競合がちょっと話題に上がっていました(ので便乗して今年書いたスライドを載せておきます)

それでちょっと思い出したんですが、 gh-ostpt-online-schema-change (以下、pt-osc) …

[さらに読む]
今日は、MySQL 8.0.35で非推奨になった「SHOW PROCESSLIST」の代わりのパフォーマンススキーマを見てみるの日。

初めに

この記事はMySQL Advent Calendar 2024の23日目の記事です。

目次

[さらに読む]
Blackholeストレージエンジンとバイナリログと 2024

この記事は MySQL Advent Calendar 2024 の20日目の記事です。
昨日は asahideさんGoogle Cloudでも使えるHeatWave MySQL でした。

TL;DR

[さらに読む]
3069 件中 1 - 10 件を表示
次の 10 件 »