31 件中 1 - 10 件を表示
次の 10 件 »
Displaying posts with tag: mixi (reset)
OpenStackとLXCを導入した話

こんにちは、運用部 アプリ運用グループの清水です。Golang鋭意勉強中です。

今回は、SNS「mixi」に限った話ではなく、ミクシィ社全体として利用している仮想環境について紹介したいと思います。パブリッククラウドも一部のサービスで利用していますが、今回は、自社で運用している仮想環境にフォーカスして書いてみようと思います。

今まで利用してきた仮想環境

今まで利用してきた仮想環境というと、手作業で構築したKVM(Kernel-based Virtual Machine)環境が中心でした。手作業といってもある程度手軽に構築できるように、シェルスクリプトとCobblerでVMを構築できるようになっています。構築の流れは以下のとおりです。

  • CobblerにVMのIPやホスト名などをスクリプトで登録する。
[さらに読む]
OpenStackとLXCを導入した話

こんにちは、運用部 アプリ運用グループの清水です。Golang鋭意勉強中です。

今回は、SNS「mixi」に限った話ではなく、ミクシィ社全体として利用している仮想環境について紹介したいと思います。パブリッククラウドも一部のサービスで利用していますが、今回は、自社で運用している仮想環境にフォーカスして書いてみようと思います。

今まで利用してきた仮想環境

今まで利用してきた仮想環境というと、手作業で構築したKVM(Kernel-based Virtual Machine)環境が中心でした。手作業といってもある程度手軽に構築できるように、シェルスクリプトとCobblerでVMを構築できるようになっています。構築の流れは以下のとおりです。

  • CobblerにVMのIPやホスト名などをスクリプトで登録する。
[さらに読む]
mixiのサーバOS移行のお話 - ビルド&Kernel編

こんにちは。年末と年度末になるとブログを書きたくなる運用部アプリ運用グループの清水です。

気づけば前回の記事から3ヶ月が経過してしまいました…

今回は、ビルド&Kernel編と題して、Fedora 17向けにおこなったパッケージのビルドや、KernelのConfig、TCP周りの変更点について紹介したいと思います。

パッケージのビルド

OSが大幅にバージョンアップすると、依存しているライブラリに大きな変更が入ったり、RPMの仕様変更もあるため、Fedora 8時代のパッケージのリビルドなど、多くのRPMパッケージを作りなおさなければなりません。

mixiでは、Fedora標準パッケージとは別に150個以上のパッケージを、

  • configureなどビルドオプションを変える
[さらに読む]
「インタレストターゲティング」リニューアルの裏側

こんにちは。下田@研究開発グループです。
前回は、かなりライトな「行って来ました」記事でしたので、今回はデータマイニング技術の活用事例の一つとして「インタレストターゲティング」という広告商品と、そのリニューアル案件についてご紹介します。

あらまし mixiには「インタレストターゲティング」という広告商品があります。まだ僕が入社する前の2009年に研究開発グループが広告の部署と協力して作成したプロダクトになります。 …

[さらに読む]
iOS下位互換のための動的メソッド追加

どうも、佐野です。先日のWWDCでは大々的にiOS6が発表され、AppleのDev Centerからβ版のSDKもダウンロードできるようになっており、開発者の皆さんは新機能の利用に胸を踊らせていることかと思います。mixiのiPhoneアプリはiOS4ユーザも多いため旧環境もサポートしなければならず、一方で新環境のユーザには新機能を提供したいですしコードも UP TO DATE に保っておきたいものです。そこで今回はできるだけ新環境向けのコードに下位互換性を持たせられるように、クラスに対して動的にメソッドを追加する方法をご紹介します。

[さらに読む]
mixiのコードレビューについてご紹介

こんにちは技術部たんぽぽグループのmasartzです。でも今日はコードレビューアのmasartzとしてお送りします。

mixiの開発フローにはコードレビューという工程が含まれています。
今回はこの工程を行うコードレビューアな人々と、その業務内容、今後(の予定)などをお話しようと思います。

コードレビュー業務

mixiのサービスがスタートしたのは2004年2月の事ですが、コードレビュー業務が始まった正確な日時は残念ながらわかりません。
レビューツールもemailのやりとり->Tracのチケット->JIRAチケットと変遷があるため、最古のものをトラッキングできないのですが、おそらく5年以上前から様々な変遷を経て、今に至ります。

[さらに読む]
mixiのコードレビューについてご紹介

こんにちは技術部たんぽぽグループのmasartzです。でも今日はコードレビューアのmasartzとしてお送りします。

mixiの開発フローにはコードレビューという工程が含まれています。
今回はこの工程を行うコードレビューアな人々と、その業務内容、今後(の予定)などをお話しようと思います。

コードレビュー業務

mixiのサービスがスタートしたのは2004年2月の事ですが、コードレビュー業務が始まった正確な日時は残念ながらわかりません。
レビューツールもemailのやりとり->Tracのチケット->JIRAチケットと変遷があるため、最古のものをトラッキングできないのですが、おそらく5年以上前から様々な変遷を経て、今に至ります。

[さらに読む]
ヘッドマウントディスプレイの衝撃

こんにちは、たんぽぽグループの森本です。
尊敬するエンジニアはカナヅチひとつで何でも作れるバイキンマンです。

前回、「ヘッドマウントディスプレイで仕事してみた」という記事でSonyのHMZ-T1というヘッドマウントディスプレイ(以下HMD)をご紹介しました。
この記事を書いた後、一ヶ月間HMDをつけて仕事をしてみました。
いろいろなメリットとデメリットがわかりましたのでそれについて記したいと思います。
またデメリットの改善点についてもお伝えします。

メリットとデメリット

メリット

  • まわりが見えないので集中できる。話しかける人も減った気がする。
[さらに読む]
ヘッドマウントディスプレイの衝撃

こんにちは、たんぽぽグループの森本です。
尊敬するエンジニアはカナヅチひとつで何でも作れるバイキンマンです。

前回、「ヘッドマウントディスプレイで仕事してみた」という記事でSonyのHMZ-T1というヘッドマウントディスプレイ(以下HMD)をご紹介しました。
この記事を書いた後、一ヶ月間HMDをつけて仕事をしてみました。
いろいろなメリットとデメリットがわかりましたのでそれについて記したいと思います。
またデメリットの改善点についてもお伝えします。

メリットとデメリット

メリット

  • まわりが見えないので集中できる。話しかける人も減った気がする。
  • 天井の明かりがまったく気にならない …
[さらに読む]
Blocksを使ったHTTPリクエスト

聖闘士星矢Ωが、思ったより面白くて小宇宙が軽く爆発しそうなk_kinukawaです。
今回は、iOSアプリでHTTP通信を行うときの話です。

2012年4月27日 「メインスレッド上で処理している」について一部修正

従来のNSURLConnectionは、レスポンスをdelegateでハンドリングしていました。
そのため、リクエストを投げる箇所とレスポンスを受ける箇所がコード上で離れてしまい、可読性がよくありませんでした。
また、レスポンスを受け取ったあとの処理についても、delegate内で条件分けをして処理をしているうちに分岐/ネスト地獄になりがちでした。

一方、iOS5からNSURLConnectionにsendAsynchronousRequest:queue:completionHandler:というメソッドが誕生しました。

[さらに読む]
31 件中 1 - 10 件を表示
次の 10 件 »