3101 件中 411 - 420 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
こんなイベントをやりたかった!MyNA望年LT大会2020

本日、MyNA(日本MySQLユーザ会) 望年LT大会2020 をオンラインで開催しました。 顔を突き合わせて、ちょっとばかりのアルコールを摂取しながら、楽しい気分で大好きな技術を語り合う場というのは、やっぱり素晴らしい何かが生まれる場でもあります。一方で、リアル店舗を予約しての開催は主催側としては様々なリスクを抱え込むことでもあり「それでもやりたい!」と思えるモチベーションとのバランスに勝った時にのみ開催可能なイベントでもあります。 そんな中で、なんとなく一番口実を作りやすい「年末に1年を振り返りましょう」ということで過去2回ほどリアル店舗で開催してきた「MySQLユーザ会 望年LT 大会」…

MySQL 8.0.20が来た! その2: 猫たち(CATS)の改善。(大おけ(VATS)から猫たち(CATS)を実装の後の改善)

MySQL 8.0.20が来た! その2: 猫たち(CATS)の改善。(大おけ(VATS)から猫たち(CATS)を実装の後の改善)

本エントリはMySQL Advent Calendar 2020 の十日目です

今年の春(2020-04-27)にMySQL 8.0.xのメンテナンスリリースである8.0.20が出ました。
(その後8.0.21, 8.0.22がリリースされ、最新版は8.0.22です)

多くの機能が追加されましたが、本ブログではあまり他の人が取り上げなさそうなものをご紹介します。

[さらに読む]
Spring BootアプリケーションをAzure Database for MySQLで開発運用してみた奮闘記

このページについて

新規サービスでMySQLを使っていてノウハウが溜まってきたので、MySQLをSpring Bootアプリケーションで本番運用するときやってみたことを整理しました。 折角なのでMySQL Advent Calendar 2020 に参加致します。

作者について

アプリケーションエンジニアです。主な言語はJavaですが、 PHPやJavaScriptも使います。 近年はAzure全般やMySQLのDBAに巻き込まれ、アプリケーションとミドルウェアと言われる部分を横断的に取り組む担当者になりつつあります。MySQLはまだまだ初心者と自負しています。

この記事で取り扱うこと

MySQLを使う上でSpring Bootアプリケーションでの一般的な事項 アプリケーション運用の上で最低限必要なMySQLサーバの設定、運用面の考慮 …

[さらに読む]
GoでMySQLの監視コマンドを作成するのが楽になるライブラリ

本エントリはMySQL Advent Calendar 2020 の9日目の記事になります。

これまでいくつものMySQLの監視コマンドをつくってきたのですが、毎回同じような処理を書いているので、それらをまとめるライブラリを作ってみました

github.com

主な機能は

  • go-flags形式でのコマンドオプションとデータベースへの接続
  • SHOW STATUS/VARIABLES/SLAVE(REPLICA) STATUSステートメントの構造体へのマッピング
[さらに読む]
MySQL 8.0 でも utf8mb4_general_ci を使い続けたい僕らは

このエントリーは MySQL Advent Calendar 2020 の 12/7 のエントリーです。

照合順序(COLLATION)とは

照合順序は文字列の比較やソート順のルールのことです。各キャラクタセットごとに照合順序が定義されています。

-- SHOW COLLATIONS で一覧が見れる
mysql> SHOW COLLATIONS;
+----------------------------+----------+-----+---------+----------+---------+---------------+
| Collation                  | Charset  | Id  | Default | Compiled | Sortlen | Pad_attribute |
+----------------------------+----------+-----+---------+----------+---------+---------------+
| armscii8_bin               | armscii8 |  64 |         | Yes      |       1 | PAD …
[さらに読む]
今日は、MySQL Tunerを試してみたの日。

目次

[さらに読む]
今年もConoHa VPSでひたすらMySQLをビルドする

この記事は ConoHa Advent Calendar 2020MySQL Advent Calendar 2020 の6日目の記事です。

どうやら5年目のようです。「今年は気分を変えてCentOS 8.xでやってみようかな」と思ったんですが既に去年やっていた。まあいいか。

[さらに読む]
MySQL 8.0.20が来た! その1: mysqldumpの内部的なネットワークタイムアウトの値が700秒から一日(86400秒)に拡張。

MySQL 8.0.20が来た! その1: mysqldumpの内部的なネットワークタイムアウトの値が700秒から一日(86400秒)に拡張。


本エントリはMySQL Advent Calendar 2020 の五日目です。

今年の春(2020-04-27)にMySQL 8.0.xのメンテナンスリリースである8.0.20が出ました。
(その後8.0.21, 8.0.22がリリースされ、最新版は8.0.22です)

[さらに読む]
MySQLとRAND関数の挙動の整理 その2

MySQL Advent Calendar 2020 - Qiita の4日目の記事です。
昨日の記事
MySQLとRAND関数の挙動の整理 その1 - なからなLife
の続きです。

よって、前提条件も同じで

での挙動です。

[さらに読む]
MySQLとRAND関数の挙動の整理 その1

MySQL Advent Calendar 2020 - Qiita の3日目の記事です。

昨年のアドベントカレンダーは1つも記事も書かなかったので、今年は1つくらいは。。。
(ていうか、アドベントカレンダーのタイトルがMySQLだったりMySQL Casualだったりしてるのね)

MySQLでテーブルからランダムにn件取り出したい

[さらに読む]
3101 件中 411 - 420 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »