PAM認証について全然分かっていないのですが、MontyProgram(MariaDB)とPerconaが足並みをそろえて「オープンソースのPAM認証プラグイン」を発表していたので、少し気になって、記事を読んでみました。 詳しい方、要するになんなのか、色々教えてください! 以下、翻訳のような翻訳でないような、メモ。 2011/12/05:MontyProgmramの動き http://www.h-online.com/open/news/item/MariaDB-to-get-PAM-and- ...
ご本人からもブログでの報告があったので、こちらでも紹介します。 知る人ぞ知る(知らない人はたぶん知らない)木下氏が、ついに本家MySQLのInnoDB開発チームに参加することになりました(平たく言うと、転職)。 http://buildup-db.blogspot.com/2011/12/blog-post.html 木下さんは、MySQL 5.0.30 の頃に、ロック粒度の工夫により多CPU環境でのMySQL同時実効性能を劇的に(?)向上させたのをメジャーデビューとし、その後もMySQLの ...
一部の関係者や、勘の鋭い方はお気づきだと思いますが、11月にPerconaを辞して、12月よりInnoDB
teamの一員として働くこととなりました。XtraDB等Perconaの製品については少なくとも現職にある限りは、関与することは今後基本的にありません。
…
The detail description as following:
"MySQL Database Error: Row size too large. The maximum row size
for the used table type, not counting BLOBs, is 8126. You have to
change some columns to TEXT or BLOBs "
main reasons as following:
1)MYSQL VARCHAR length limit is 65535 bytes,if you use UTF8,the
length limit is 65535/3.
2)mysql5.1 bug,the bug is http://bugs.mysql.com/bug.php?id=50495
please upgrade the MYSQL version to 5.1.47
OSC2011-Fukuoka に、日本MySQLユーザ会(MyNA)として参加してきました。OSC(オープンソースカンファレンス)は各地で開催されていますが、福岡は私にとって、地方*1OSC参加の原点でもあり、今年で5回目の参加になります。ちなみにOSC-Fukuoka は、今年で5回目の開催だそうです。 http://www.ospn.jp/osc2011-fukuoka/ 今回は久々に、セミナーも担当させていただいたので、個人的にはかなりドタバタしたまま一日が終わってしまった感がありま ...
OSC2011-Fukuoka に、日本MySQLユーザ会(MyNA)として参加してきました。OSC(オープンソースカンファレンス)は各地で開催されていますが、福岡は私にとって、地方*1OSC参加の原点でもあり、今年で5回目の参加になります。ちなみにOSC-Fukuoka
は、今年で5回目の開催だそうです。
http://www.ospn.jp/osc2011-fukuoka/
…
[さらに読む]年に1回の「いい肉の日」です。毎年「いい肉の日」は、groonga を囲む夕べです!去年から開催なので、今年で2回目。 ご縁あって、全体進行役(司会とも言う)をつとめさせていただきました。「とっとと進めなきゃ」という思いが先行しすぎて、アイスブレークをし切れなかったなぁとか(会場の空気、固かったですよね。ごめんなさい。司会の力量です。。。)、反省点はあるのですが、それでも多くの方が楽しんでくださっていたようで、嬉しく思いました。 講演の内容は、皆さんがまとめてくださっているので、以下のリンク先 ...