2月16,17日の両日、いつもの目黒雅叙園で Developers Summit(通称デブサミ)が開催されました。
http://codezine.jp/devsumi/2012
まだまだデブサミが誕生して幼かった頃、たぶん第2回か第3回くらいだったかと思いますが、 …
[さらに読む]
2月16,17日の両日、いつもの目黒雅叙園で Developers Summit(通称デブサミ)が開催されました。
http://codezine.jp/devsumi/2012
まだまだデブサミが誕生して幼かった頃、たぶん第2回か第3回くらいだったかと思いますが、 …
[さらに読む]今年初めての ClubDB2 に参加してきました。あけましておめでとうございます。
テーマは「ベタに物理設計入門」。昨年のClubDB2では DB2 に留まらず幅広いテーマで開催をしてくださり、それはそれでものすごく勉強になったし面白かったのだけれども、やはり看板は「ClubDB2」。「2012年はDB2に回帰(笑)」とのことで、今年はしっかりとDB2の話題を中心に開催していく所存でござったようでございました(笑)。
講師は、ClubDb2の母、すみちゃん。隅から隅までDB2を知り尽くし、かつ多くの事例に触れている人ならではの濃いお話を聞かせていただきました。
…
[さらに読む]
Spiderストレージエンジンのバージョン 2.28(beta)とVartical Partitioningのバージョン
0.17(beta)をリリースしました。
Spiderストレージエンジンは、database sharding用のストレージエンジンです。
http://spiderformysql.com/
Vertical Partitioningストレージエンジンは、テーブルのVertical
Partitioning用のストレージエンジンです。
http://launchpad.net/vpformysql
バイナリのダウンロードにはこちらをご利用ください。
http://spiderformysql.com/download_spider.html
今回の主な変更は以下です。
Spider
・パラレル検索に対応しました。(「spider_bgs_mode > 0」の場合) …
copy post from http://en.wikipedia.org/wiki/Relational_algebra
good article URL link:
http://www.dbspecialists.com/files/presentations/semijoins.html
A big thanks to Xiaobin Lin for taking the time to submit and the
related patch for bug
#64248. The patch is based on 5.5.20
This should help users to restore their database faster thanks to
fast index creation. More information is available via the
bugs page. I have heard that this is just one of
several patches he has contributed.
Contributions such as this, help MySQL to continue to deliver an
always improving product.
So a big “Thank You” from the MySQL team.
http://sqlhjalp.blogspot.com/2012/02/community-helping-customers-restore.html
ときどきMySQL 4.0など古いバージョンの調査をすることがあるのですが、そのたびにファイルが見つからず困っていたので一箇所に集めておきました。 MySQL Archives - dbstudy.info プロダクトライフサイクルの終了したメジャーバージョンについて、最終マイナーバージョンのソースコードおよびWindowsとLinuxのバイナリパッケージをダウンロードできるようにしてあります。ディスク容量に限りがあるため、Linuxについてはその当時のRed Hat Enterprise Linux最新版向けでかつ64ビット版のものを優先的に格納しています。 …
[さらに読む]ときどきMySQL 4.0など古いバージョンの調査をすることがあるのですが、そのたびにファイルが見つからず困っていたので一箇所に集めておきました。
プロダクトライフサイクルの終了したメジャーバージョンについて、最終マイナーバージョンのソースコードおよびWindowsと …
[さらに読む]TIPSです。このようなテーブルがありまして、 CREATE TABLE `link` ( `id1` int(11) NOT NULL DEFAULT '0', `id2` int(11) NOT NULL DEFAULT '0', PRIMARY KEY (`id1`,`id2`), KEY `ix1` (`id2`) ) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8mb4; データは以下のような感じで、このときは2,900万レコードありました。 +---------+---------+ | id1 | id2 | +---------+---------+ | 5 | 69 | | 5 | 1022 | | 5 | 1487 | … | 1081 | 2021414 | | 1081 | 2087813 | | 1082 | 11 | | 1082 | 225 | … | 2494267 | 158887 | | 2494267 | 178845 | | 2494267 | 631394 | +---------+---------+ mysqldumpコマンドでバックアップすると、11秒で444MBのダンプファイルが出力されました。 $ time mysqldump -u xxx -pxxx xxx link > link.sql real 0m11.391s user 0m8.527s sys 0m0.529s $ ls -lh -rw-rw-r-- 1 taira taira 444M 1月 22 18:39 2012 link.sql ところが、mysqlコマンドでリストアしようとすると異常に遅い。 $ time …
[さらに読む]