35 件中 21 - 30 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 5 件 »
Displaying posts with tag: GIS (reset)
経度一度はどれくらいの長さ?MySQLをつかって調べてみよう

この日記は、RDBMS-GIS(MySQL,PostgreSQLなど) Advent Calendar 2019 の2日目の記事です。
( https://qiita.com/advent-calendar/2019/rdbms_gis )

経度一度ってどれくらい?

 赤道付近の一周の長さが だいたい 40,000km だというのはみんな知っていますよね。実際はもう少し長いのですが、とりあえず感覚的なものでいいです。で、経度というのは、緯度が上がっていくごとに円が小さくなりますから、1度の長さもどんどん短くなるはずです。どんな感じなのかな、と …

[さらに読む]
MySQL: ストアドで度分秒変換

GIS関係のデータを探していると、緯度経度を表す数値として、度で表されているものと、度分秒で表されているものがあります。MySQLで扱えるのは、度(「35.65810012度」のような数字)です。度分秒(「35度39分29.172秒」のような表現)で公開されているデータを度単位に直すのが意外と面倒くさいので、こんなストアドを試しに作ってみました。

delimiter //
CREATE FUNCTION dfb2deg(d float, f float, b float)
                RETURNS float DETERMINISTIC
  RETURN d+f/60+b/60/60
//
delimiter ;

こうやって使います。

mysql> SELECT dfb2deg(139, 44, 28.8869);
+---------------------------+
| dfb2deg(139, 44, 28.8869) |
+---------------------------+
|        139.74136352539062 | …
[さらに読む]
FOSS4G 2019 Niigata 参画

FOSS4G Niigata に参加してきました。この分野は新参者だし、趣味で素人なので、ひっそりと一参加者としてです。
とは言いつつも、懇親会ではライトニングトーク(LT)の枠も頂戴して、趣味全開のお話を披露させていただきました(後述)。



www.osgeo.jp

前日(=ハンズオンデイ)日中

[さらに読む]
測量士補試験を受けてみた話

 MySQL 8.0 で GIS の機能が本格的になった(測地系の概念が入った)ことをきっかけに、位置情報的なものに興味を持った私です。最近はもう、MySQLの機能とは関係ないところで*1、緯度経度がどうやって決められているかとか、地図作るのにどうやって正確に場所を特定したり写真を上手に補正したりするんだろうという所に興味を持ったり、蘊蓄を語りたくなるポイント(地図学の聖地と呼んでいます)を訪問して密かに感動してみたり、勝手に盛り上がっています。 …

[さらに読む]
MySQLのSpatialでのPOLYGONの同一性

boiledorange73さんのこの記事を見て、むくむくと疑問が湧き上がったわけですよ。本題とは全然関係ないところで、単に「右回り左回り」というキーワードだけに反応して、妄想全開モードになっただけなのですが。
qiita.com

MySQLは 記述方法の違うポリゴンを同一と見なしてくれるのか

 点A、点B、点C、点D からなるポリゴンって、A-B-C-D-A とも、B-C-D-A-B とも、B-A-D-C-B ともあらわすことができますよね。感覚的にはこれらはすべて同じと見なして欲しいな、と思うのですが、実際にはどうなのだろう。というのが今回の疑問です。

[さらに読む]
JGD2011からのST_Transform()、JGD2011へのST_Transform()

この日記は RDBMS-GIS Advent Calendar20日目の枠です。


 一昨日に書いた MySQL 8.0.13 の ST_Transform()を試す - sakaikの日々雑感~(T)編 に対する返歌を 有意識者の boiledorange73 さんにいただいた(JGD2011の座標系にtowgs84が無いとかそもそもtowgs84って何やねん - Qiita)ので、それに対する恋文返しです。実際には、boiledorange73 さんへのお返事になっているというよりも、boiledorange73 …

[さらに読む]
MySQL 8.0.13 の ST_Transform()を試す

この日記は RDBMS-GIS Advent Calendar の 18日目の枠です。

MySQLの残念な ST_Transform()

 ST_Transform() という関数があります。測地系を変換できる機能です。Tokyo測地系(別名日本測地系)で記述されている緯度経度を、JGD2000/2011 に変換したり、あるいは地理座標系の JGD2011の緯度経度を JGD2011の平面直角座標系の9系の座標 …

[さらに読む]
i_s.ST_S_R_Sに見る様々な地球

RDBMS-GISアドヴェントカレンダー 7日目です。

本エントリのタイトルの正式名は「INFORMATION_SCHEMA.ST_SPATIAL_REFERENCE_SYSTEMS ビューに見る様々な地球」です。長いので省略しました。

 MySQLは 8.0 になって初めて「地球が丸い」という事を知りました。これはMySQL的にはどういうことかというと、内部に、地球の形(回転楕円体)のデータを持っているということです。

そもそも地球の形って?

[さらに読む]
余はなぜGIS機能に魅せられしか/今年の活動の整理

この日記は RDBMS GIS アドベントカレンダー2018の1日目です。


 この一年、 GIS 機能についてさまざまな経験をしたり学びを得たりしてきました。
この日記では一年の振り返りと、なぜ私がここまで GIS 機能に惹かれたのかについて紹介していきたいと思います。 直接の技術的な話はありませんが、データベースで扱うデータに対して、どのように興味関心を持って接しているか、という視点でお読みいただければ。

1 GIS機能とは。 …

[さらに読む]
FOSS4G 2018 OKAYAMA 参画

岡山で開催された FOSS4G 2018 OKAYAMA.KANSAI に参加してきました。
FOSS4Gは、「Free & Open Source GIS の祭典」だそうで、今年は 札幌、名古屋に引き続いての開催です。


最近、MySQL 8.0 が GIS(Spatial)機能に本気を出したことで興味を持っていたので、名古屋に引き続き参加してきました。しかも今回は発表付き。プロ集団の中でお話するの、怖かったですw
 この分野は(比喩ではなく本当に)まだまだ …

[さらに読む]
35 件中 21 - 30 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 5 件 »