1969 件中 1381 - 1390 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
Displaying posts with tag: MySQL (reset)
mixiの年末年始対策2012-2013

はじめまして、運用部アプリ運用グループのainoyaと申します。 今年4月に新卒で入社して以来、はじめてエンジニアブログを書きます。

この記事は、デスクトップ版も大変使いやすいFedoraから書いています。

はじめに ~ mixi vs 正月 ~

mixiを支えるバックエンドには、mixiを影で支えるエンジニアによって 大量のアクセスをさばききる頑丈なシステムが構築されていました。 ですが、年末年始にはその頑丈なシステムを打ち破るほど想定外な負荷が押し寄せてきます。

それは、月間利用者1,400万人以上のユーザの方々が、mixi上で交わす年末年始の挨拶です。

mixi vs 正月 ~ 戦いの歴史 ~

[さらに読む]
mysqld_multiを使って強引に4つのメジャーバージョンを使い分ける

ちょこちょこ試したりする為に1つのVMにいくつもMySQLを入れてたりするけれど、
いちいちmy.cnfを書き分けるのが嫌になったのでついにmysqld_multiを使うことに。

mysqld_multiはたぶん1つのバイナリで複数のインスタンスを立ち上げることをメイン用途として想定している気がするけれど、意外と何とかなったのでメモ。


# ls -l /usr/mysql

合計 16
drwxr-xr-x 10 mysql mysql 4096 12月 27 16:23 2012 5.0.96
drwxr-xr-x 10 mysql mysql 4096 12月 27 11:26 2012 5.1.66
drwxr-xr-x 13 mysql mysql 4096 12月 27 11:44 2012 5.5.29
drwxr-xr-x 13 mysql mysql 4096 12月 27 16:48 2012 5.6.9

ソースコンパイルの時に、./configure --prefix=/usr/mysql/x.x.xxだったり
cmake …

[さらに読む]
MySQL5.6.8(Red Hat系リポジトリ)の起動が失敗する

wingリポジトリさんのメーリングリストでご指名いただいたので調べた時のメモ。


MySQL5.6.8のrpmをビルドしてインストールすると、/etc/init.d/mysqld startでコケるらしい。
MySQL5.5.xを入れてあって、アンインストールしてからだとコケないらしい。
MySQL5.5.xを入れてあってアンインストールした後、/var/lib/mysqlを消してからだとコケるらしい。

メールに貼ってあったエラーログには、


ERROR: 1005  Can't create table 'db' (errno: 13)


errno: 13ってPermission …

[さらに読む]
$HOME/.my.cnfで無理矢理遊ぶ

意外に知られていない$HOME/.my.cnfを使って遊んでみよう企画。
$HOME/.my.cnfはMySQL関連のプログラムを起動した時に最後に読み込まれるオプションファイルで、オプションの優先順位が`後勝ち'なので直接渡したオプション以外はここに書いておいたものが/etc/my.cnfなんかと重複していても優先される。かつ、環境変数$HOMEに依存するので、特定のUNIXアカウントに対してのみ悪戯設定出来る。
ではれっつごー。

$ cat .my.cnf[mysql]execute = "SHOW PROCESSLIST"
$ mysql+----+------+-----------+------+---------+------+-------+------------------+| Id | User | Host      | db   | Command | Time | State | Info             |+----+------+-----------+------+---------+------+-------+------------------+|  7 | root | localhost | NULL | Query   |   …

[さらに読む]
噂どおりのslave_parallel_workers

やっとparallelのRとLを間違えなくなった。。

http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/en/replication-options-slave.html#option_mysqld_slave-parallel-workers

個人的にかなり期待していた5.6の新機能ではあるけれど、実際試してみた感想をメモ。


1) 前提条件として、パラレルで動けるのはデータベース単位。
 ⇒全部同じデータベースに突っ込んである環境だと効果なし。
 ⇒USEステートメントで選んだデフォルトデータベースでなく、
  ちゃんと実効データベース(--replicate-wild-*-tableみたいな感じ)で判定してくれるっぽい。

2) データベース間をまたぐステートメント(INSERT INTO d1.t1 …

[さらに読む]
mysqldumpの--flush-logsオプション

mysqldumpの--flush-logsオプション、mysqldumpを取ると同時にFLUSH LOGSしてくれるので、
バイナリログの管理が便利になったりするあのオプション。

ドキュメントには、
`--master-dataまたは--lock-all-tablesを一緒につけないと、複数データベースをダンプする時に
 各データベースのダンプごとにFLUSH LOGSするよ!'
とか書いてあるんだけど、一向に手元で再現しなかったのでソースを読んでみた。

結論、5.5.21以降(5.6も)では、--flush-logs --single-transactionならFLUSH LOGSは1回だけしか実行されない。
5.5.20以前(5.1も)では、--flush-logs --single-transactionではデータベースごとにFLUSH LOGSされる。



5.5.21以降のclients/mysqldump.cのmain関数の中で、

[さらに読む]
「MySQLバックアップの基本」資料が公開されました。

MySQLバックアップの基本 from yoyamasaki
バックアップ勉強会#2 (#bkstudy) での発表資料である「MySQLバックアップの基本」資料が公開されました。
30分の発表だったようですが、コンパクトにまとまっています。MySQLバックアップに「もやもや」している人はぜひこれを読んでスッキリしてください。
私の本でも第6章にて「障害対策の考え方」と「バックアップ・リストア(基本編)」とまとめていますので、もう少し掘り下げたい方はこちらをぜひ参照してください。(OSコマンドを使ったコールドバックアップと、mysqldumpを用いたホットバックアップの詳細を記述しています)

[さらに読む]
昔のカセットテープから。ECHOESの訪問者(Visitor)



今見るとイキがったちんぴらにしか見えない辻さんの、
音楽への真摯なとりくみが好きでした。

JUGEMテーマ:音楽

my.cnfのパラメータ優先順位

複数のmy.cnfがデフォルトで読み込まれるパスに置いてあったり、
中で!includeしたり、直接オプションを渡したりしたとき。

同じパラメータが指定されている場合は、常に後勝ち(後から設定された方で上書き)です。


Linux系のMySQLでは、
/etc/my.cnf -> /etc/mysql/my.cnf -> SYSCONFDIR/my.cnf -> $MYSQL_HOME/my.cnf -> defaults-extra-fileで指定されたファイル -> $HOME/.my.cnf -> 直接渡したオプション
の順番で読み込まれる。

優先順位で考えると、後勝ちなので後ろが一番強い。

SYSCONFDIRはcmakeのオプションで指定するものの、デフォルトは/usr/local/mysql/etcになっていた(5.6.8-rcのsource)
$MYSQL_HOMEは、mysqld_safeがごにょごにょして/usrに置き換えられる場合が多い(CentOS) …

[さらに読む]
MySQL(InnoDB) で "Index column size too large. The maximum column size is 767 bytes." いわれるときの対策

tl;dr: MySQL 5.5.14以降だとinnodb_large_prefixオプションで3072バイトまでインデックス張れる

MySQL(InnoDB)では、ひとつのカラムのキープレフィックスの最大値が767バイトという制限があるので、ついうっかりして

Index column size too large. The maximum column size is 767 bytes.

とか

Specified key was too long; max key length is 767 bytes

といったエラーを見たことある人は多いのではないかと思います。

[さらに読む]
1969 件中 1381 - 1390 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »