3101 件中 1221 - 1230 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
日本MySQLユーザ会の15周年パーティーのおさそい

来る2015/10/30(金)、日本MySQLユーザ会(MyNA)の15周年パーティーがあります。

日本MySQLユーザ会会15周年記念パーティー - connpass


15年に至るまでの流れとかは とみたさん

OSS貢献者賞を頂いたので昔話をします - @tmtms のメモ

とか


デブサミ2011 【17-E-7】 MySQLユーザ会のこれまでとこれから from Masahiro Tomita

[さらに読む]
mysqlpumpの紹介(MySQL Server Blogより)

免責事項

この記事はBharathy Satish氏によるMySQL Server Blogの記事「Introducing mysqlpump」(2015/9/2)をユーザが翻訳したものであり、Oracle公式の文書ではありません。

MySQL 5.7.8から、新しいクライアントユーティリティーを提供しています。mysqlpumpと呼ばれる論理バックアップを行うもので、元のスキーマオブジェクトおよびテーブルデータを再生成できる一連のSQL文を作成するものです。 …

[さらに読む]
Amazon RDS for MariaDBでできそうなこと、できなさそうなこと

TL;DR

Amazon RDS の MariaDB - Amazon Relational Database Service の方が詳しいですたぶん。
* InnoDBじゃなくてXtraDBが使いたい場合はアリです。
* スレッドプールが使いたい場合もアリです。
* サードパーティーなプラグインは使えなくなっています。残念。
* 単にユーザーとして観測できる範囲で調べて推測しているだけなので、違ったらごめんなさい。


MariaDB 10.0で使えるプラグインの一覧はinformation_schema.all_pluginsで参照できる。

mysql> SELECT plugin_name FROM ALL_PLUGINS order by 1;
+-----------------------------+
| plugin_name | …
[さらに読む]
CentOS 6.6ベースでMySQL 5.6 + Mroongaを簡単に試すDockerfile

書きました。--no-cacheでビルドすれば、ビルドした時点の最新のMySQL 5.6と最新のMroongaでビルドされるはず。


FROM yoku0825/cent66:init

RUN echo "NETWORKING=yes" > /etc/sysconfig/network
RUN yum install -y which
RUN rpm -ivh http://packages.groonga.org/centos/groonga-release-1.1.0-1.noarch.rpm
RUN rpm -ivh http://dev.mysql.com/get/mysql-community-release-el6-5.noarch.rpm
RUN yum install -y mysql-community-mroonga groonga-tokenizer-mecab
RUN service mysqld start && mysql -e "GRANT ALL ON *.* TO root@'%' WITH GRANT OPTION"

EXPOSE 3306
ENTRYPOINT /usr/sbin/mysqld --user=mysql


https://gist.github.com/yoku0825/9f76b7f112bc89903999


yoku0825/cent66:init は  …

[さらに読む]
セキュアでない接続を特定する(MySQL Server Blogより)

免責事項

この記事はTodd Farmer氏によるMySQL Server Blogの投稿「Identifying Insecure Connections」(2015/8/27)をユーザが翻訳したものであり、Oracle公式の文書ではありません。

MySQLサーバー5.7のキーとなるテーマはセキュリティーが大幅に改善されたことだ。MySQL 5.7の以前のリリースではTLSの証明書や鍵を自動で生成および検知するようになり、また、クライアント側でTLS接続が優先されるようになった。最近の …

[さらに読む]
MySQL 4.0からあるMAX_QUERIES_PER_HOURという機能について

MySQL CasualのSlack でふと まえあつさん が発した一言から、気になったので調べてみました。意外と知られてないんですね。

MAX_QUERIES_PER_HOUR count、MAX_UPDATES_PER_HOUR count、および MAX_CONNECTIONS_PER_HOUR count 制限は、いずれかの特定の 1 時間の間にこのアカウントに対して許可されるサーバーへのクエリー、更新、および接続の数を制限します。(結果がクエリーキャッシュから得られたクエリーは、MAX_QUERIES_PER_HOUR 制限に対してカウントされません。) count が 0 (デフォルト) である場合、これは、このアカウントに対する制限が存在しないことを示します。

[さらに読む]
MySQL SYSスキーマ入門のQ&Aフォローアップ(The Percona Performance Blogより)

出典について

この記事はThe Percona Performance Blog内のDaniel Guzmán Burgos氏によるWebinar: Introduction to MySQL SYS Schema follow up questions(2015/9/16)を翻訳したものです。

MySQLのSYSスキーマ入門のオンラインセミナーに参加してくれてありがとう。このブログはセミナーで答える時間がなかった追加の質問について説明する為のものである。

MySQL 5.6ではパフォーマンススキーマを有効にして、その後にsysスキーマをインストールしてよいだろうか?もしくはこれらは同じものなのだろうか?

[さらに読む]
ISUCON5 予選通過しました (@methane編)

9/27 の ISUCON 予選2日目に参戦してきました。

KLab から参加した6チームのうち予選通過できたのは私が率いる lily white だけ、それも通過組の中で下から3位とかなり厳しい結果になってしまいました。

本格的な練習は新人が予選で ISUCON の難しさを実感してからにしようと思っていたのですが、今年は予選のレベルが想像以上に上がっていて、 お題のアプリも本戦さながらの規模、複雑さになっていて、もう完全に舐めてましたごめんなさい。出題側本気出しすぎです。本当にお疲れ様でした。

考察と感想戦はベンチマーカーが公開されてからにするとして、当日の流れを覚えているうちに振り返ってみます。 …

[さらに読む]
Filix对《Mysql分区管理》的评论

分区表限制:
3 如果分区字段中有主键或唯一索引的列,那么所有的主键列和唯一索引列都必须包含进来

这个描述感觉说反了,Error Message: A PRIMARY KEY must include all columns in the table’s partitioning function
这个意思应该是主键中必须包含所有在分区方法中出现的列吧

FacebookのSimon Martin氏への準同期レプリケーションについてのインタビュー(The Percona Performance Blogより)

出典について

この記事はThe Percona Performance Blog内のTom Diederich氏によるFacebook’s Simon Martin on semi-synchronous replication(2015/9/4)を翻訳したものです。

Facebookには月間14.9億のアクティブユーザーがおり、世界の最大のMySQLユーザーの1つである。FacebookのMySQLインフラチームのプロダクションエンジニアであるSimon Martinは、スペアのない2台のサーバーから始まって、世界で最大の規模の1つになるまで、キャリアの大部分でMySQLに取組んできた。

SimonはFacebookが取組んできた、準同期レプリケーションを会社の様々なサービスに本格展開してきた際のいくつかの挑戦について、9月22日のPercona Live …

[さらに読む]
3101 件中 1221 - 1230 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »