先週金曜日、BPStudy#25で、「パフォーマンスとスケーラビリティのためのデータベースアーキテクチャ」という題目で話をさせていただきました。その際に使用した発表資料は以下のとおりです。
1. Happy Optimization
最初に、最適化の考え方として、上限値を予測し、それを元にリソース配分を考える、という手法を説明しました。
Happy OptimizationView more presentations from kazuho.
2. Scaling?
…
[さらに読む]先週金曜日、BPStudy#25で、「パフォーマンスとスケーラビリティのためのデータベースアーキテクチャ」という題目で話をさせていただきました。その際に使用した発表資料は以下のとおりです。
1. Happy Optimization
最初に、最適化の考え方として、上限値を予測し、それを元にリソース配分を考える、という手法を説明しました。
Happy OptimizationView more presentations from kazuho.
2. Scaling?
…
[さらに読む]先週一週間、MySQL Conference & Expo 2009 に参加してきました。ほとんどのキーノートのビデオや一部のセッションの資料は公開されているようなので、それ以外、全体からうけたイメージなどについて、つらつらと。
キーノートの動画一覧 (「Mysqlconf 09」で始まるもの)
プレゼン資料一覧
…
[さらに読む]MySQL 5.1 用のメッセージキュー「Q4M」のバージョン 0.8.4 をリリースしました。MySQL 5.1.31 用のバイナリもアップロードしてあるので、興味のある方はご覧ください。
今回の変更は、唯一、linux (i386) 上において、テーブルサイズが 2GB を超えようとする際にクラッシュする問題の修正です。他の環境においては、変更はありません。