Brian AkerがDevMeetingで実際に使ったスライドをブログで公開している。
http://krow.livejournal.com/614430.html
分かりやすくDrizzleを紹介してくれているので興味のある方は是非見て頂きたい。DrizzleとMySQLの違いや、プロジェクトを立ち上げるに至った動機、そして開発の指針などが説明されている。ただし英語なのでそこは我慢するべし!!
日本ではあまり注目されていない感があるDrizzleであるが、MySQLの開発者達は普段のフラストレーション(MySQLサーバの最大の開発目標は安定性であり、よく言えば実験的な要素がないので刺激に欠けるのかも?)のせいか、かなりの多くの開発者達がDrizzleにお熱である。そこで講演を終えたBrianがひとこと。
…
2 件中 1 - 2 件を表示
Sep
24
2008
Aug
03
2008
先日、Drizzleという名のプロジェクトが発表された。これはMySQLをベースにした新しいブランチであり、主にバージョン5.0で行われた拡張をそぎ落とし、パフォーマンスに特化したものを目指している。そして、マイクロカーネルアーキテクチャを採用することにより、必要な時だけ機能をプラグインで改めて追加できるようになるという。
MySQLの大改造であり、Brian Aker氏をはじめ開発者たちにとってはまさに新しいおもちゃであろう。
Drizzleがどういうものかについては、Mixiの前坂氏のBlogが分かりやすいので参考にしていただきたい。
http://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=189
そして以下がプロジェクトを率いるBrian Aker氏のブログポスト。
…
2 件中 1 - 2 件を表示