3101 件中 431 - 440 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
今日は、MAX関数2つでやらかしてた話の日。

目次

[さらに読む]
MySQL Benchmark-003 環境構築その3 SSD選択

この MySQL ベンチマーク シリーズはMySQL-Benchmarkタグから一覧できます。
最初の方で環境構築をしていて、その環境で実験しています。

実験で使うSSDを決めるために簡単な比較をしてみる

1回目のベンチマークではもともと持っていたIntelのNVMe SSD 760pを使ったものの、試しに …

[さらに読む]
MySQL Benchmark-002 環境構築その2 10Gb NIC導入

この MySQL ベンチマーク シリーズはMySQL-Benchmarkタグから一覧できます。
最初の方で環境構築をしていて、その環境で実験しています。

前回1Gbのネットワーク帯域がボトルネックになってしまうことがわかったので、10Gbの環境を作っていく

導入機器

NIC

XG-C 100C

コンシューマ向け(?)の …

[さらに読む]
MySQLで生パスワードからauthentication_stringを得る方法
SELECT PASSWORD('mypass');

mysql.user の authentication_string に格納されるのを得られるんですが、MySQL 8から PASSWORD() 関数がなくなったのでどうすればいいかというと、

SELECT CONCAT('*', UPPER(SHA1(UNHEX(SHA1('mypass')))));

こうすればいいです。

と、 @yoku0825 さんに教えてもらいました!

MySQL 8.0.22 で `ORDER BY ?` のプリペアドステートメントがフリーズする原因

tmtms.hatenablog.com の続き。

C API だと ORDER BY ? のプリペアドステートメントでクライアントがフリーズするというのを書いたんだけど、Go だと問題ない という話があったので、MySQL のプロトコルを追ってみた。

プリペアドステートメントを発行すると通常は次のようにパケットが流れる。

=> COM_STMT_PREPARE "SELECT ?,?,? FROM tbl"
<= ステートメントID, 結果セットのカラム数(3), プレースホルダの数(3)
<= 謎パケット
<= 謎パケット
<= 謎パケット
<= EOF パケット

[さらに読む]
MySQL 8.0 でパスワードのハッシュ値でユーザを作成する構文が変わってた

MySQL では、パスワードのハッシュ値を指定してユーザを作ることが出来ます。

mysql> SELECT authentication_string FROM mysql.user WHERE User = 'usr';
+-------------------------------------------+
| authentication_string                     |
+-------------------------------------------+
| *9DE95B4999920AF052A4DC2BC3D229D4E9D1B676 |
+-------------------------------------------+
1 row in set (0.00 sec)
mysql> CREATE USER usr@'localhost' IDENTIFIED BY PASSWORD '*9DE95B4999920AF052A4DC2BC3D229D4E9D1B676';
Query OK, 0 rows affected, 1 warning (0.00 sec)

この方法は複数のデータベースに同一のパスワードでユーザを作成する時に便利です。

[さらに読む]
8.0.22のprepared statementの調査続き1

tombo2.hatenablog.com

↑についてリノベ8.0.22で話した。

このとき、MTG中にそれぞれが試してみるとgoだと動く、rubyだと応答がなくなるという話をしていた。
tmtmさんがRuby, Cで追実験した結果をブログにしてくれていたので、僕もgoの結果を書いておこうと思う。

tmtms.hatenablog.com

結果を先に書くと、dockerで公式イメージの8.0.22に対して実行するとドキュメント通りsortはされないが結果は帰ってきた。 …

[さらに読む]
Update for last week (2020-11-02 ~ 2020-11-08)

MySQL Weeklyでは1週間ごとにMySQLのrelease-note, bug, official blog, organizationによるblog, 個人のblogをまとめ紹介しています。
更新は月曜 10時(AM)です。先週一週間のMySQL関連の更新を再確認するのにご活用ください。

また、このブログ記事はGitHub上で管理されていますMySQL-weekly repository。Issue, pull-request歓迎です。(完全に同期できているわけではありません)

Release note

( …

[さらに読む]
今日は、実験用環境MySQL8.0構築メモの日。

目次

[さらに読む]
CentOS 7 の mysql コマンドでの日本語入力

某所で CentOS 7 で mysql コマンドで日本語入力ができないという話を見かけた。 mysql> プロンプトで日本語を入力しようとしても確定すると消えてしまうらしい。 自分は Ubuntu で普通に入力できてるので調べてみた。

結論からいうと、これはロケールの問題で locale -a コマンドの出力中に ja_JP.utf8 があって、ロケール(環境変数 LC_ALL, LC_CTYPE, LANG 等の値)が ja_JP.UTF-8 になっていれば問題ない。

もう一つ。CentOS 7 で絵文字を入力すると、絵文字ではなく \U+1F37A みたいに表示される。表示だけの問題なので動作上は問題ない。

これは OS の glibc のバージョンの問題ぽいので CentOS 7 ではどうしようもなさそう。

以下調査内容。 …

[さらに読む]
3101 件中 431 - 440 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »