1969 件中 351 - 360 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
Displaying posts with tag: MySQL (reset)
こんなイベントをやりたかった!MyNA望年LT大会2020

本日、MyNA(日本MySQLユーザ会) 望年LT大会2020 をオンラインで開催しました。 顔を突き合わせて、ちょっとばかりのアルコールを摂取しながら、楽しい気分で大好きな技術を語り合う場というのは、やっぱり素晴らしい何かが生まれる場でもあります。一方で、リアル店舗を予約しての開催は主催側としては様々なリスクを抱え込むことでもあり「それでもやりたい!」と思えるモチベーションとのバランスに勝った時にのみ開催可能なイベントでもあります。 そんな中で、なんとなく一番口実を作りやすい「年末に1年を振り返りましょう」ということで過去2回ほどリアル店舗で開催してきた「MySQLユーザ会 望年LT 大会」…

MySQL 8.0.20が来た! その2: 猫たち(CATS)の改善。(大おけ(VATS)から猫たち(CATS)を実装の後の改善)

MySQL 8.0.20が来た! その2: 猫たち(CATS)の改善。(大おけ(VATS)から猫たち(CATS)を実装の後の改善)

本エントリはMySQL Advent Calendar 2020 の十日目です

今年の春(2020-04-27)にMySQL 8.0.xのメンテナンスリリースである8.0.20が出ました。
(その後8.0.21, 8.0.22がリリースされ、最新版は8.0.22です)

多くの機能が追加されましたが、本ブログではあまり他の人が取り上げなさそうなものをご紹介します。

[さらに読む]
MySQL 8.0 でも utf8mb4_general_ci を使い続けたい僕らは

このエントリーは MySQL Advent Calendar 2020 の 12/7 のエントリーです。

照合順序(COLLATION)とは

照合順序は文字列の比較やソート順のルールのことです。各キャラクタセットごとに照合順序が定義されています。

-- SHOW COLLATIONS で一覧が見れる
mysql> SHOW COLLATIONS;
+----------------------------+----------+-----+---------+----------+---------+---------------+
| Collation                  | Charset  | Id  | Default | Compiled | Sortlen | Pad_attribute |
+----------------------------+----------+-----+---------+----------+---------+---------------+
| armscii8_bin               | armscii8 |  64 |         | Yes      |       1 | PAD …
[さらに読む]
今日は、MySQL Tunerを試してみたの日。

目次

[さらに読む]
今年もConoHa VPSでひたすらMySQLをビルドする

この記事は ConoHa Advent Calendar 2020MySQL Advent Calendar 2020 の6日目の記事です。

どうやら5年目のようです。「今年は気分を変えてCentOS 8.xでやってみようかな」と思ったんですが既に去年やっていた。まあいいか。

[さらに読む]
MySQL 8.0.20が来た! その1: mysqldumpの内部的なネットワークタイムアウトの値が700秒から一日(86400秒)に拡張。

MySQL 8.0.20が来た! その1: mysqldumpの内部的なネットワークタイムアウトの値が700秒から一日(86400秒)に拡張。


本エントリはMySQL Advent Calendar 2020 の五日目です。

今年の春(2020-04-27)にMySQL 8.0.xのメンテナンスリリースである8.0.20が出ました。
(その後8.0.21, 8.0.22がリリースされ、最新版は8.0.22です)

[さらに読む]
MySQLとRAND関数の挙動の整理 その2

MySQL Advent Calendar 2020 - Qiita の4日目の記事です。
昨日の記事
MySQLとRAND関数の挙動の整理 その1 - なからなLife
の続きです。

よって、前提条件も同じで

での挙動です。

[さらに読む]
MySQLとRAND関数の挙動の整理 その1

MySQL Advent Calendar 2020 - Qiita の3日目の記事です。

昨年のアドベントカレンダーは1つも記事も書かなかったので、今年は1つくらいは。。。
(ていうか、アドベントカレンダーのタイトルがMySQLだったりMySQL Casualだったりしてるのね)

MySQLでテーブルからランダムにn件取り出したい

[さらに読む]
今後のMySQLに実装されるspatial(GIS)関数たち

これは、RDBMS-GIS(MySQL,PostgreSQLなど) Advent Calendar 2020 の2日目のエントリです。 MySQLのリファレンスマニュアルは、開発チーム内部でそれが実装されたタイミングで記述、公開されるルールになっているのか、まだリリースされていないバージョンの情報が掲載されていることがあります。Spatial (GIS) 関連の機能も同様なので、今後の機能をいち早く知るために、私は頻繁にチェックをしています。最近全然拡張がなかったSpatial関連が「再始動」したかに見えるような変化あったので、紹介したいと思います。詳しい方からの補足、誤りのご指摘等を歓迎いた…

SemisyncレプリケーションのFailoverでなぜデータがずれるのか

この記事はMySQL Advent Calendar 2020の1日目の記事です

※ 従来MySQLレプリケーション構成ではMaster/Slaveという単語が使われてきましたが、現時点の最新バージョンである8.0.22からは、これらの単語がSource/Replicaと置き換えられ始めています。使い慣れた単語を使いたいところですが、ここではMaster->Source, Slave->Replicaという単語に統一します。
cf) …

[さらに読む]
1969 件中 351 - 360 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »