35 件中 1 - 10 件を表示
次の 10 件 »
Displaying posts with tag: GIS (reset)
MySQLのGIS機能2024

このエントリは、RDBMS-GIS(地理情報・位置情報) Advent Calendar 2024 の1日目です。「RDBMS-GIS Advent Calendar」では今年も参加者を熱烈募集中です。「はじめて触ってみた」という内容も熱烈歓迎ですので、この機会にお使いのRDBMSでぜひ地理情報の操作に挑戦してみませんか。 さて。このエントリはMySQL の Spatial機能(GIS機能)、2024年の進化のまとめです。MySQLは臨時のリリースがない限りは通常、3ヶ月に一度、年4回のアップデート・バージョンが公開されるので、年4回のMySQL 8.0シリーズのリリースについて書けば良さそう…

MySQLのGIS関数は180度を跨いだ部分でもちゃんと最短距離を計算する

2024年8月の FOSS4G Tokai、MySQLの山﨑さんの発表後に「MySQLでは180度線を跨ぐ場合の距離など、正しく計算してくれるのか」という質問がありました。確か以前、(当然)それは大丈夫だったのを確認したよなぁと朧気に思いつつもその場でフォローはできなかったので、ご講演終了後に速攻で確認してみました。 結論 「ちゃんと、180度をまたいでも、最短の距離で計算してくれる(ぐるりと0度のほうを回って、つまり例えば 東経175度から0度を経由して西経175度までの距離を計算するわけではない)」 実例 赤道上での、東経165度から175度の距離、および東経175度から西経175度までの…

MySQLのGIS機能2023

このエントリは、RDBMS-GIS(地理情報・位置情報) Advent Calendar 2023 の1日目です。「RDBMS-GIS Advent Calendar」では参加者を絶賛募集中です。今年も、ご自由にお気楽に参加ください。さて。MySQL の Spatial機能(GIS機能)、2023年の進化のまとめです。MySQLは臨時のリリースがない限りは通常、3ヶ月に一度、年4回のアップデート・バージョンが公開されます。 リリースノートから、この1年の進化を見てみましょう。とここまでは昨年と同じイントロでして、昨年は「といいつつ実は、2022年は、あまり大きな進化のない1年でした。新機能追加…

MySQLはLat-Lon記述順にST_SPATIAL_REFERENCE_SYSTEMSの定義を参照しているのか?

MySQLでは、より正確に書くと、我々がよく使う JGD2011やWGS84を使う際には、緯度(Lat)と経度(Lon)を表す際 (Lat Lon)の順序で記述します。これは PostGISなど他のGISツールでよく使われている記述順序と逆のものです。この挙動は「ST_SPATIAL_REFERENCE_SYSTEMS上にある JGD2011の定義情報の中で Lat-Lon の順序で示されているからだ」と私は理解し、そのように語ってもきました。 しかし考えてみたら、本当にST_SRSを参照しているのか。実は決め打ちで (Lat-Lon)なのではないか、というウラを取ったことがなかったので、この…

MySQLのJGD2011での座標系変換/換算にトライ

MySQLのJGD2011の SRS定義には towgs84が含まれていないために座標系の変換や換算できない課題について、「EPSG 9.0や9.1には、JGD2011にtowgs84の定義は含まれていない。EPSG v10.042 以降をMySQL開発チームが採用してくれれば全て解決する」との予想的結論をひとつ前のエントリで書きました。 sakaik.hateblo.jp このエントリーでは一足先に、JGD2011でtowgs84を含んだ定義での動作を得るための方法を実験します。本稿は MySQL 8.1.0で動作確認しています。 SRSの定義の変更 MySQLのソースコードの、mysql_…

続・MySQLのJGD2011定義にtowgs84がない話(一旦決着)

先日書いた 「MySQLのJGD2011定義にtowgs84がない話」に、一定の結論が出た気がします。 とーかさん(@tohka38)のブログ(下記)と、MySQLの大塚さんとのやりとりをさせていただいた中から調査の糸口がみつかりました。どうもありがとうございます。qiita.com 前提知識 EPSGの定義には、バージョンがある。年10回以上更新されている。本日時点の最新版は v10.094 MySQLの ST_SPATIAL_REFERENCE_SYSTEMS テーブルに登録されている情報は、 MySQL 8.0が EPSG v9.0 を元にしたもの MySQL 8.1が EPSG v9.…

MySQLのJGD2011定義にtowgs84がない話

承前 タイトルを見て何の事を言ってるのかわかる人向けのメモ書きです。結論としては「私もよくわかっていない」の段階ですが、調査して(正しいかどうかは分からないけど)多少の情報と仮説ができてきたので、メモとして記す次第です。 最終目的 MySQLの INFORMATION_SCHEMA.ST_SPATIAL_REFERENCE_SYSTEMS の JGD2011の定義には「towgs84」の記述が含まれていません。JGD2000には含まれています。Tokyoにも(値がなんかおかしいのは別の問題として一応)値は含まれています。JGD2000に含まれているのにJGD2011に含まれていないのはおかしい…

MySQL2021~地理情報(spatial)機能の進化

この記事は、『RDBMS-GIS(MySQL,PostgreSQLなど) Advent Calendar 2021』の1日目のエントリーです。 2021年のMySQLは、以下の5つのバージョンがリリースされました。 MySQL 8.0.23 (2021/01 リリース) MySQL 8.0.24 (2021/04 リリース) MySQL 8.0.25 (2021/05 リリース) MySQL 8.0.26 (2021/07 リリース) MySQL 8.0.27 (2021/10 リリース) 全体として、地理情報機能(spatial/GIS)の観点からは、どちらかというと地味な進化の一年だったと…

MySQL 8.0.23で実装されたフレシェ距離関数(ST_FrechetDistance())を試す

MySQL 8.0.23で、Spatial(GIS)関連機能として、フレシェ距離を求める関数 ST_GrechetDistance() と、ハウスドルフ距離を求める関数 ST_HausdorffDistance() が追加されました。どちらも、2つのジオメトリどうしの類似度を求める関数のようですが、今ひとつよく分からないので、今日は主にフレシェ距離を中心に色々と動作を試してみて、「こういうことかな?」の理解を試みました。 想像して、試して、結果に納得する、という作業ですので、正しくない理解を書いているかもしれません。お気づきの方は、やさしくお教えいただければ幸いです。 フレシェ距離とは ざっく…

MySQLの地理情報データをQGISで表示する方法

この日記は、 RDBMS-GIS(MySQL,PostgreSQLなど) Advent Calendar 2020 の14日目ぶんとして後から書いているものです。 この日記は QGISという GISの専用ツールがあります。 QGIS が何かについては私も語るほど整理できた情報を持っていないので、とにかく地理情報(緯度経度等の情報)のデータを、表示したり色々したりできるツールです(雑な説明)。 この、QGISからMySQLにアクセスし、MySQLのデータを表示する試みを紹介します。本日記ではとりあえず、Windows上で MySQLに接続して、テーブルまるごと表示するところまでです。 概要 実は…

35 件中 1 - 10 件を表示
次の 10 件 »