2回目の「MySQL リリースノートを見てわいわい言う勉強会」を開催しました。今回は MySQL 8.0.21版。mysql.connpass.com 過去2回の知見、および今回得た情報の一部をメモとして書いておきます。 MySQL リリースノートのセクション いくつかのカテゴリに分かれて解説されている カテゴリは、一番下のほうに 「Functionality Added or Changed」と「Bugs Fixed」の2つがある。昔はこの2カテゴリしかなかった 上部にあるカテゴリ解説は、上記2つのカテゴリの中から、特に解説したいものがある場合にピックアップして詳細に説明している、という位置…
MySQL Parameters というページを公開してたら
@tmtms still love this https://t.co/388NNoxxfr but would be so cool to have group_replication parameters too ;-)
— lefred (@lefred) 2020年7月24日
と言われたんだけど、mysqld --no-defaults --help --verbose
でパラメータ一覧を取得してるんで、プラグインであるグループレプリケーションは組み込まれる前だから値が取れないんだな。
と思ってたら、--plugin-load
というオプションでできることを教えてもらった。
mysqld --plugin-load=group_replication.so …
[さらに読む]MySQL Sever Blog に MySQL Shell 8.0.21 の Dump / Import 機能についてエントリーが投稿されています。 並列化により非常に高速に Dump / Import 出来ることなどが示されてます。非常に強力なツールであることが感じられます。
MySQL Shell Dump & Load part 1: Demo! | MySQL Server Blog
とりあえず動かしてみる
\help util.dumpInstance
で説明が見れます。
threads
や maxRate
オプションでパフォーマンスの調整ができそうです。
$ mysqlsh root@localhost mysqlsh …[さらに読む]
yoku0825 さんが、面白そうなブログを書いていました。 yoku0825.blogspot.com MySQLの auto_increment 列は キーカラムである必要がありますが、このキーは複合キーでも構わない。ただし 複合キーの場合は、InnoDB ではキー指定のうちの1つめのカラムである必要があり、MyISAMなら2つめ以降のカラムでも良い、という違いがあるそうです。 mysql> create table tt1 (c1 integer auto_increment, c2 integer, c3 integer, key(c2, c1, c3)) engine=innodb;…
TL;DR
-
SELECT table_schema, table_name, column_name, seq_in_index FROM information_schema.statistics WHERE (table_schema, table_name, column_name) IN (SELECT table_schema, table_name, column_name FROM information_schema.columns WHERE extra LIKE '%auto_increment%') AND (table_schema, table_name, column_name) NOT IN (SELECT DISTINCT table_schema, table_name, column_name FROM information_schema.statistics WHERE seq_in_index = 1);
- 無理にSQLでどうにかしなくても、
mysqldump --no-data
で引っこ抜いてsed 's/MyISAM/InnoDB/'
してテキトーなところにリストアしてみればいいと思うよ
…
[さらに読む]既報のとおり、7月上旬に『MySQL徹底入門第4版』が出版されました。ありがたいことに、出版記念のイベントを求める声もちらほらいただいていたのですが、主に私自身が MySQLユーザ会のイベントを多く主催したりしていることもあって、ユーザ会として自分たちの本の宣伝めいたものを開催するのは、やや気が引けるなぁと悩んでいました。折しも、ニフクラさんが定期的に開催している「ニフクラ エンジニア ミートアップ」としてやったらどうかとのお誘いをいただき、その中でやらせていただくことができました。#nifcloud_emup のみなさま、どうもありがとうございました。fujitsufjct.connpass…