3101 件中 461 - 470 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »
MySQL のパーティショニングで速くなる?ならない?問題、あらためて実験してみた

先日、第 17 回 PostgreSQL アンカンファレンス@オンライン の中で、うっかり

「MySQL ではパーティショニングで速くなるケースが思ったよりも少ないんですよね」

的なことを口走ったところ、

ポスグレよりはマシだと思ってました(笑)— 明治㌠から㍽㍼㍻経て令和 (@meijik) September 24, 2020

プロの方に見つかってしまいました(笑…いや怖い)。

実際のところ、自分で使っていても(DELETEよりパーティションのDROPが速いとか)限られたケース以外で高速化した実感がないのですが、恐る恐るあらためて実験してみました。

【注】 今回は更新性能については触れません(特定の条件でパーティショニングを使うと更新処理が速くなることは確認済みです)。

実験内容

MySQL …

[さらに読む]
MySQL Database Serviceを触るまでのお話

はじめに

MDS(MySQL Database Service)が東京リージョンにも来ました!

(^O^) <祝!

というわけで、朝4時に起こされたこともあり、時間もできたんで久々にOCIを触ってみたんですが、作りたいものが簡単に作れて楽しかったです。

ただ、公式チュートリアルにMDS関連がまだ無いこと、MDS系だとlefredさんのブログとか …

[さらに読む]
Debian / UbuntuあたりでMySQLのrootのパスワードが変更できないように見える件

TL;DR

  • mysql-community-serverをインストールした時に rootのパスワードどうする? パスワードなしでUNIX socketベースの認証をするなら空っぽにしておいて と聞かれませんでしたか?

    • これを空っぽにしておくと、 root@localhost が auth_socketプラグインを使うようになってパスワードを一切合切受け付けなくなる

lqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqu Configuring mysql-community-server tqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqk

x Please provide a strong password that will be set for the root account of your MySQL database. Leave it blank to enable x

x password less login using UNIX socket based authentication. x

x …
[さらに読む]
MySQL mysql_config_editor&expect

 これは、自動化ツールでmysql_config_editorコマンドを使用する可能性がある人を助けるためのメモです。 

mysql_config_editorはパスワード引数を取らないため、mysql_config_editorを使用しようとする.my.cnfファイルにパスワードを設定する前に自動化ツールが失敗する可能性があります。 

expectツールを使用しても、それは可能で非常に簡単です。 

 yum -y install expect  

apt-getでも機能します。 


したがって、この例では、単純なbashスクリプトバージョンを示します。 

1つ目は、ログインパスが機能しない... 

mysql --login-path=local

ERROR 1045 (28000): Access denied for user


[さらに読む]
Update for last week (2020-09-14 ~ 2020-09-20)

MySQL Weeklyでは1週間ごとにMySQLのrelease-note, bug, official blog, organizationによるblog, 個人のblogをまとめ紹介しています。
更新は月曜 10時(AM)です。先週一週間のMySQL関連の更新を再確認するのにご活用ください。

また、このブログ記事はGitHub上で管理されていますMySQL-weekly repository。Issue, pull-request歓迎です。(完全に同期できているわけではありません)

Release note

( …

[さらに読む]
MySQL Group Replication vs Percona XtraDB Cluster 〜DDLのKILL 編〜

MySQL のマルチマスターのソリューションである、PXC と Group Replication の比較記事が続きます・・・

PXC では DDL は KILL できない

Percona XtraDB Cluster (Galera) では DDL実行中は、すべてのノードで更新が止まると、以前のエントリーで書きました。

mita2db.hateblo.jp

うっかりDDLを流してしまって、更新が止まってしまい、 …

[さらに読む]
小ネタ/MySQL 8.0 のダブルライトバッファがどのバージョンで暗号化されるようになったのか調べた

以前、MySQL 8.0 ではテーブルスペースや REDO ログ/UNDO ログ・システムテーブルを暗号化しても、ダブルライトバッファには対象データが平文で書き出されていました。

MySQL 8.0.16 でテーブルスペース・REDO ログ/UNDO ログ・システムテーブル暗号化

先日、MySQL 関連のオンラインイベントの Q&A で、

あれ、ダブルライトバッファってGA後に実験したときに平文で書かれちゃってたけど、それはもう直ったのか…あらためて試さないと(Q&Aに質問入れたのわたしじゃないけど)。#mysql_jp— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) August 27, 2020

という話を聞いたので、8.0.17 から順番に確認していきました。

2021/01/31 追記: MySQL 8.0.23 …

[さらに読む]
今日は、データベースを誤って削除してみたの日。

目次

[さらに読む]
MySQL の接続まわりのエラー

MySQL で Host '〜' is blocked because of many connection errors が出るのってどういうときだっけ…とふと思ったので接続周りを調べてみた。

クライアントごとの連続接続失敗によるブロック

マニュアル https://dev.mysql.com/doc/refman/8.0/en/blocked-host.html にはこう書かれてる (DeepL翻訳)

システム変数 max_connect_errors の値は、何回連続して中断される接続要求を許可するかを決定します。max_connect_errors が接続に成功せずにリクエストに失敗した後、mysqld は何か問題がある (誰かが侵入しようとしているなど) と判断し、FLUSH HOSTS 文、Performance Schema host_cache テーブルを切り捨てる TRUNCATE TABLE 文、または …

[さらに読む]
MySQL Group Replication vs Percona XtraDB Cluster 〜フルデータコピー中のDDLブロック 編〜

フルデータコピーが行われるタイミング

PXCMySQL Group Replication では、新規にノードを追加したタイミングや、障害発生後、既存ノードからデータをコピーし、復旧する機能があります。

データコピー中のDDLの挙動の比較

フルデータコピーには非常に時間がかかることが予想されます。 DDLはあまり日常的に流れるものではないと思いますが、万が一、コピー中にDDLが走ってしまったときにどうなるか確認してみます。

検証内容:

  1. CREATE / …
[さらに読む]
3101 件中 461 - 470 件を表示
« 前の 10 件 | 次の 10 件 »