Orchestrator
orchestrator は マスターの障害検知およびレプリカのマスター昇格(フェイルオーバー)を自動で行うソフトウェアです。 MySQLのマスター昇格といえば、MHAがデファクトスタンダードでしたが、MHAはメンテナンスモードになって久しい・・・ということで、最近は orchestrator が使われることが多い印象です。メルカリさんで使われたりしているようです。
…
[さらに読む]Orchestrator
orchestrator は マスターの障害検知およびレプリカのマスター昇格(フェイルオーバー)を自動で行うソフトウェアです。 MySQLのマスター昇格といえば、MHAがデファクトスタンダードでしたが、MHAはメンテナンスモードになって久しい・・・ということで、最近は orchestrator が使われることが多い印象です。メルカリさんで使われたりしているようです。
…
[さらに読む]2020年7月に出た「MySQL徹底入門 第4版」という本は MySQL 8.0.20 をベースとしてたんですが、ご存知の通り MySQL 8.0 はパッチリリースでどんどん機能が追加されてったりするんで、同じ 8.0 でも最新版とは機能の差分が出てしまってます。
ということで、自分が執筆した分について、8.0.23 までで変わった分についてまとめてみます。
5.1 アカウントの作成と権限の付与
8.0.21 から CREATE USER と ALTER USER 時に
COMMENT と ATTRIBUTE
でコメントや属性を付与できるようになりました。
5.2 アカウント識別
…
[さらに読む]最近、MySQLのリファレンスマニュアルの差分を追いかけているのですが、本日の更新で、Spatial(GIS)機能に注目している人には非常に大きな機能に関する記述が追加されました。CAST() 関数と CONVERT() 関数の spatial への拡張です。MySQL :: MySQL 8.0 Reference Manual :: 12.11 Cast Functions and Operators あくまでも CAST() 関数ですので、複数行のデータを1つにまとめたり、1つの(たとえばLINESTRINGの)データを複数の(例えばPOINT)データにするものではないと考えられますが、C…